パートごとに説明があるのはもちろんのこと、わかっているつもりでも以外におろそかになってしまう部分についても指摘しているので初めての私でも読みやすいと感じました。
また、プロの表現力は映像を見て盗む(とりあえずは“まね”をする)のが一番です。実際にDVD中にこういう風に歌うと気持ちよさそうだな、と思わされる場面があったりするので良い刺激になると思います!
ただ、ある程度できる人にとっては簡単すぎて面白くないかもしれません。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
アカペラ本 声で作り出せ!ハーモニー&グルーヴ (リットーミュージック・ムック―アカペラ・マスター・プロジェクト) ムック – 2002/6/27
渡辺 悠
(著)
1:CONTENTS
2:・まず準備すること
3:グループを組もう
4:一緒に歌う仲間を見つけよう!
5:あると便利なアカペラアイテム
6:楽譜を用意しよう
7:練習場所を探そう
:COLUMN CDでアカペラを聴こう!
9:・歌ってみよう!
10:声を出す時のポイント
:自分のパートの音を取ろう
12:他のパートと合わせて歌ってみよう
13:練習1.ハーモニーをチェックしよう
14:練習2.タテの線を揃えよう
15:練習3.さらにもう一歩進めよう
16:リードボーカルを歌おう
17:ベースボーカルを歌おう
1:ボイスパーカッションにチャレンジ
19:コーラスにチャレンジ
20:Ooh Ah コーラス
21:アルペジオコーラス
22:スキャットコーラス
23:字ハモコーラス
24:「TSUNAMI」にチャレンジ
25:COLUMN ピアノの音はハモってる?
26:・ライブいよう!
27:らいぶしよう!
:アカペラに使うPA機材
29:COLUMN ひとりでアカペラ?
30:・役立ち情報
31:オススメのアカペラCD紹介
32:イベントライブ紹介
33:アカペラ関連WEBサイト
34:楽譜の読み方
35:用語集
36:DVD操作ガイド
37:香港好運/Amicaプロフィール
3:ア・カペラーのためのデジタルレコーダー活用&CD操作術
2:・まず準備すること
3:グループを組もう
4:一緒に歌う仲間を見つけよう!
5:あると便利なアカペラアイテム
6:楽譜を用意しよう
7:練習場所を探そう
:COLUMN CDでアカペラを聴こう!
9:・歌ってみよう!
10:声を出す時のポイント
:自分のパートの音を取ろう
12:他のパートと合わせて歌ってみよう
13:練習1.ハーモニーをチェックしよう
14:練習2.タテの線を揃えよう
15:練習3.さらにもう一歩進めよう
16:リードボーカルを歌おう
17:ベースボーカルを歌おう
1:ボイスパーカッションにチャレンジ
19:コーラスにチャレンジ
20:Ooh Ah コーラス
21:アルペジオコーラス
22:スキャットコーラス
23:字ハモコーラス
24:「TSUNAMI」にチャレンジ
25:COLUMN ピアノの音はハモってる?
26:・ライブいよう!
27:らいぶしよう!
:アカペラに使うPA機材
29:COLUMN ひとりでアカペラ?
30:・役立ち情報
31:オススメのアカペラCD紹介
32:イベントライブ紹介
33:アカペラ関連WEBサイト
34:楽譜の読み方
35:用語集
36:DVD操作ガイド
37:香港好運/Amicaプロフィール
3:ア・カペラーのためのデジタルレコーダー活用&CD操作術
- 本の長さ95ページ
- 言語日本語
- 出版社リットーミュージック
- 発売日2002/6/27
- ISBN-104845607832
- ISBN-13978-4845607839
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
楽器を使わずに生身の身体だけで作り出した声が、ハーモニーとグルーヴを生み出す「アカペラ」。練習方法、ベース・ボーカル、ボイス・パーカッション、コーラス・パターンを解説したアカペラ本。
著者について
渡辺 悠
アカペラ・グループ“香港好運”と“ごるごんぞーら”のメンバー。
バリトンやベースに加え、香港好運ではボイス・パーカッションも担当している。
また、日本のアカペラ・シーンの中心的なウェブサイト“acappella.co.jp”のウェブ・マスターや、アカペラ教室の講師も務めるなど、幅広く活動を展開している。
アカペラ・グループ“香港好運”と“ごるごんぞーら”のメンバー。
バリトンやベースに加え、香港好運ではボイス・パーカッションも担当している。
また、日本のアカペラ・シーンの中心的なウェブサイト“acappella.co.jp”のウェブ・マスターや、アカペラ教室の講師も務めるなど、幅広く活動を展開している。
登録情報
- 出版社 : リットーミュージック (2002/6/27)
- 発売日 : 2002/6/27
- 言語 : 日本語
- ムック : 95ページ
- ISBN-10 : 4845607832
- ISBN-13 : 978-4845607839
- Amazon 売れ筋ランキング: - 635,170位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,410位音楽学・音楽教育学
- - 12,106位その他楽譜・スコア・音楽書
- - 12,726位音楽一般の本
- カスタマーレビュー: