この本を読んでビックリしたのは、ここまでヘヴィロックに関することを
歌手自身から聞けた事と、それを読めることです。
前半は監修の高田三郎によるトレーニングの記事を挟みつつ、方法論などが展開されています。
後半は完全なるインタビュー集です。
どちらも読む甲斐のある記事だと思います。
名著ですね

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ヘヴィロック唱法の奥義 メタルシンガーのバイブル 単行本 – 2007/1/30
1:イントロダクション
2:Chapter-1 自分の声を知る
3:Chapter-2 呼吸をコントロールする
4:Chapter-3 力の方定式を知る
5:Chapter-4 ウォーミングアップ
6:Chapter-5 超ハイトーンで歌う
7:Chapter-6 神のエッジ
:Chapter-7 怪物を飼い慣らす
9:Chapter-8 プロの秘密
2:Chapter-1 自分の声を知る
3:Chapter-2 呼吸をコントロールする
4:Chapter-3 力の方定式を知る
5:Chapter-4 ウォーミングアップ
6:Chapter-5 超ハイトーンで歌う
7:Chapter-6 神のエッジ
:Chapter-7 怪物を飼い慣らす
9:Chapter-8 プロの秘密
- 本の長さ255ページ
- 言語日本語
- 出版社リットーミュージック
- 発売日2007/1/30
- ISBN-104845613697
- ISBN-13978-4845613694
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : リットーミュージック (2007/1/30)
- 発売日 : 2007/1/30
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 255ページ
- ISBN-10 : 4845613697
- ISBN-13 : 978-4845613694
- Amazon 売れ筋ランキング: - 605,159位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,053位ワールドミュージック
- - 1,153位ワールド楽譜・スコア・音楽書
- - 11,512位その他楽譜・スコア・音楽書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.9つ
5つのうち4.9つ
7グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2009年12月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
はじめはビルマーティンさんのアドバイス中心かと思いきや、
複数のプロの方のアドバイス集でもあります。
これが実にいい。横隔膜の大切さをいうプロもいれば、「横隔膜なんて信じるな」
というプロもいる。ではどうしたら?となりますが、要は自分で試してみなさい。
いろいろと。そして、自分に合うものを見つけなさいよ。それが本物。そんな
メッセを感じました。内容が値段を超える珍しいボイトレ本の一つだと
思います。
複数のプロの方のアドバイス集でもあります。
これが実にいい。横隔膜の大切さをいうプロもいれば、「横隔膜なんて信じるな」
というプロもいる。ではどうしたら?となりますが、要は自分で試してみなさい。
いろいろと。そして、自分に合うものを見つけなさいよ。それが本物。そんな
メッセを感じました。内容が値段を超える珍しいボイトレ本の一つだと
思います。
2007年3月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ヴォーカル教本を銘打った本はたくさんありますが,ヘヴィロック特有の超ハイトーンやエッジの立った歌声を丁寧に解説している本はとても少ないと思います.この本はまずそれぞれの人の音域の話から入り,声質やそれぞれの音域での声の特徴をできる限り解説して,曖昧になりがちな声の分類をしっかりして,それぞれの声の特徴を活かしていけるような練習法を解説しています.
後半は実際のヴォーカリスト達へのインタヴュー集で,ヴォーカリスト達の生の声が収められています.各自の歌い方やトレーニング方法にはかなり違いがあります.しかし,声という楽器の性質上,いろいろな人の意見を聞きながら自分にあったものを取り入れていくしかないと常々感じていたので,とても興味深く読めました.
後半は実際のヴォーカリスト達へのインタヴュー集で,ヴォーカリスト達の生の声が収められています.各自の歌い方やトレーニング方法にはかなり違いがあります.しかし,声という楽器の性質上,いろいろな人の意見を聞きながら自分にあったものを取り入れていくしかないと常々感じていたので,とても興味深く読めました.
2007年9月12日に日本でレビュー済み
この本を読んでいて、いかにも直訳という感じの不自然な日本語が気になりました。特にクリアヴォイスのことを「綺麗な声」と訳してあるのは失笑・爆笑です。また監修者がでしゃばって普通に訳せばいいだけのところにわざわざ必要の無い解説をいれたりしているところが興ざめです。
と、日本語訳版には残念な点は多いですが、この本の内容自体は、なじみの深いシンガーの興味深いインタビューが読めて素晴らしいです。私達の好きなシンガーがツアー中にどうやって過ごしているか、どうやって歌い始めたか、ウォームアップはどうしているか等・・・ライブについても曲順やライブでの歌い方等、私が考えもしなかったこと等が盛りだくさんで、今後ライブを見る目が変わりそうです。
と、日本語訳版には残念な点は多いですが、この本の内容自体は、なじみの深いシンガーの興味深いインタビューが読めて素晴らしいです。私達の好きなシンガーがツアー中にどうやって過ごしているか、どうやって歌い始めたか、ウォームアップはどうしているか等・・・ライブについても曲順やライブでの歌い方等、私が考えもしなかったこと等が盛りだくさんで、今後ライブを見る目が変わりそうです。
2016年8月25日に日本でレビュー済み
ジェフテイト、ブルースディッキンソン、ジョーリンターナー、ジェイムズラブリエなど、世界最高峰のHMシンガーのVoに関する貴重なインタビューは、直接的にヴォイトレに役立つかはさておき、一人一人語る「プロフェッショナルの流儀」には本の値段以上の価値がある!
あたりまえだけど、神のような声を聴かせる彼らも、自分たちと変わらない「人」であり、失敗もあれば調子の悪いとき、気分の乗らないときを調整しながらなんとかやっているんだな~となんだか勇気が沸いてきた。
第2弾作ってくれないかな?
あたりまえだけど、神のような声を聴かせる彼らも、自分たちと変わらない「人」であり、失敗もあれば調子の悪いとき、気分の乗らないときを調整しながらなんとかやっているんだな~となんだか勇気が沸いてきた。
第2弾作ってくれないかな?