
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
クリプトン・フューチャー・メディア公認 初音ミク V3 徹底攻略ガイドブック 調声からDAWでの曲作りまでがわかる本 (CD-ROM付) 単行本(ソフトカバー) – 2014/1/24
山口 真
(著)
『初音ミク V3』を丸ごと楽しんで使いこなすためのガイドブック
有名ボーカロイド「初音ミク」の最新バージョン、『初音ミク V3』を120%使いこなすためのノウハウを詰め込んだガイドブックです。『初音ミク V3』は単に歌を作るだけではなく、DAWソフトで曲まで作れるオールインワン・パッケージ。そこで本書では、「初音ミク」を歌わせるためのプラグイン・ソフト“Piapro Studio"での調声テクニックをはじめ、DAWソフト“PreSonus Studio One Artist Piapro Edition"による楽曲制作まで、デモ曲を使用して実践形式で解説していきます。付属CD-ROMには解説に対応したppsf/songファイルやオーディオ・ファイルのほか、UK屈指のデベロッパーであるSample Magicによるフリーサンプルも収録(一部はSONICWIREからのダウンロード)。本書で“初音ミク"の世界を存分に堪能してください!
【CONTENTS】
■INTRODUCTION 『初音ミク V3』とは?
01 初音ミクとボーカロイド
02 『初音ミク V3』の収録ソフト
03 インストールとオーディオ設定の注意点
■STEP 1 歌わせてみよう
01 Studio One APEを立ち上げる
02 Piapro Studioを立ち上げる
03 歌を入力する
04 ファイルの保存&読み込み
■STEP 2 Piapro Studioを使いこなす
01 画面構成
02 ノートの入力
03 歌詞の入力
04 調整の基本
05 ベロシティ(VEL)
06 ダイナミクス(DYN)
07 ブレシネス(BRE)
08 ブライトネス(BRI)
09 クリアネス(CLE)
10 オープニング(OPE)
11 ジェンダーファクター(GEN)
12 ポルタメントタイミング(POR)
13 ピッチベンド(PIT/PBS)
14 ビブラートをかける
15 音程のコントロール
16 いろいろな“ミク"を選ぶ
17 歌唱スタイルでキャラ設定
18 音素記号について
■STEP 3 マスト調声テクニック
01 元気に滑舌よく歌わせる
02 やさしく歌わせる
03 無表情に歌わせる
04 ささやくように歌わせる
05 こぶしを付けて歌わせる
06 言葉に力を込めて歌わせる
07 バラードを歌わせる
08 高速で歌わせる
09 巻き舌で歌わせる
……続きは「目次を見る」から!
有名ボーカロイド「初音ミク」の最新バージョン、『初音ミク V3』を120%使いこなすためのノウハウを詰め込んだガイドブックです。『初音ミク V3』は単に歌を作るだけではなく、DAWソフトで曲まで作れるオールインワン・パッケージ。そこで本書では、「初音ミク」を歌わせるためのプラグイン・ソフト“Piapro Studio"での調声テクニックをはじめ、DAWソフト“PreSonus Studio One Artist Piapro Edition"による楽曲制作まで、デモ曲を使用して実践形式で解説していきます。付属CD-ROMには解説に対応したppsf/songファイルやオーディオ・ファイルのほか、UK屈指のデベロッパーであるSample Magicによるフリーサンプルも収録(一部はSONICWIREからのダウンロード)。本書で“初音ミク"の世界を存分に堪能してください!
【CONTENTS】
■INTRODUCTION 『初音ミク V3』とは?
01 初音ミクとボーカロイド
02 『初音ミク V3』の収録ソフト
03 インストールとオーディオ設定の注意点
■STEP 1 歌わせてみよう
01 Studio One APEを立ち上げる
02 Piapro Studioを立ち上げる
03 歌を入力する
04 ファイルの保存&読み込み
■STEP 2 Piapro Studioを使いこなす
01 画面構成
02 ノートの入力
03 歌詞の入力
04 調整の基本
05 ベロシティ(VEL)
06 ダイナミクス(DYN)
07 ブレシネス(BRE)
08 ブライトネス(BRI)
09 クリアネス(CLE)
10 オープニング(OPE)
11 ジェンダーファクター(GEN)
12 ポルタメントタイミング(POR)
13 ピッチベンド(PIT/PBS)
14 ビブラートをかける
15 音程のコントロール
16 いろいろな“ミク"を選ぶ
17 歌唱スタイルでキャラ設定
18 音素記号について
■STEP 3 マスト調声テクニック
01 元気に滑舌よく歌わせる
02 やさしく歌わせる
03 無表情に歌わせる
04 ささやくように歌わせる
05 こぶしを付けて歌わせる
06 言葉に力を込めて歌わせる
07 バラードを歌わせる
08 高速で歌わせる
09 巻き舌で歌わせる
……続きは「目次を見る」から!
- 本の長さ228ページ
- 言語日本語
- 出版社リットーミュージック
- 発売日2014/1/24
- 寸法18.2 x 1.6 x 23.3 cm
- ISBN-104845623455
- ISBN-13978-4845623457
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
<山口 真(やまぐち まこと) [Makou/ムジカデリク/chimmoku/0x000m] プロフィール>
大手ゲーム会社にてサウンド・クリエイターのキャリアを開始。クリプトン・フューチャー・メディア株式会社に入社後は、幅広い制作経験を活かして同社のモバイル・コンテンツ事業を初期から牽引。その後、数少ないゲームのサウンド開発技術者として新たに音楽制作会社に招かれ、数々のゲーム開発、実装、後進の指導に携わる。個人でも複数の名義を使い分けて楽曲提供、演奏等、広い分野での活動を続けている。
大手ゲーム会社にてサウンド・クリエイターのキャリアを開始。クリプトン・フューチャー・メディア株式会社に入社後は、幅広い制作経験を活かして同社のモバイル・コンテンツ事業を初期から牽引。その後、数少ないゲームのサウンド開発技術者として新たに音楽制作会社に招かれ、数々のゲーム開発、実装、後進の指導に携わる。個人でも複数の名義を使い分けて楽曲提供、演奏等、広い分野での活動を続けている。
登録情報
- 出版社 : リットーミュージック (2014/1/24)
- 発売日 : 2014/1/24
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 228ページ
- ISBN-10 : 4845623455
- ISBN-13 : 978-4845623457
- 寸法 : 18.2 x 1.6 x 23.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 471,856位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 166位コンピュータミュージック
- - 255位デジタル音楽
- - 1,126位音楽学・音楽教育学
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

[makou, ムジカデリク]
札幌出身、在住。
大手ゲーム会社にてサウンドクリエイターのキャリアを開始。クリプトン・フューチャー・メディア株式会社在社時は、幅広い分野の制作経験と鋭敏な嗅覚を活かして同社のモバイル・コンテンツ事業を初期から牽引。
その後、数少ないゲームのサウンド開発技術者として新たに音楽制作会社に招かれ、数々のゲーム開発やデータ実装、後進の指導に携わる。にも意欲的に取り組んでいる。
個人でも複数の名義を使い分けて楽曲提供、演奏等、広い分野での活動を続けている。
筆者サイト http://www.makou.com/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年10月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8年前の書籍ですが最新のStudioOneでも十分に参考になりました。ビアプロstudioの調教の解説は非常にためになりました。
2016年6月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2年程前に「初音ミク V3 バンドル」を購入したので、
クリプトン・フューチャー・メディア公認 初音ミク V3 ガイドブック
と
あらためまして初音ミク / ボーカロイド3 オフィシャルガイドブック
も購入したのですが、求めている内容ではなかったのでこちらを見つけて購入しました。
上記の2点は、初めてボーカロイドを使うに当たっての初歩的な説明が分かりやすく載っていますので、ボーカロイド初心者の方には分かりやすく良いと思いますが、もう一歩先の詳しいとこを知りたいって方には物足りないと思います。
しかし、これは「徹底攻略ガイドブック」なので、「こぶしを付けて歌わせる」など色んな歌わせ方など、知りたかった一歩二歩先を詳しく説明してくれます。
なので、この本だけだと難しいと思われる方は上記のどちらかとこれを合わせて購入すれば良いかもしれませんね。
これの更にもう一歩先のガイドブックも欲しいですね。
上記の2点は、初めてボーカロイドを使うに当たっての初歩的な説明が分かりやすく載っていますので、ボーカロイド初心者の方には分かりやすく良いと思いますが、もう一歩先の詳しいとこを知りたいって方には物足りないと思います。
しかし、これは「徹底攻略ガイドブック」なので、「こぶしを付けて歌わせる」など色んな歌わせ方など、知りたかった一歩二歩先を詳しく説明してくれます。
なので、この本だけだと難しいと思われる方は上記のどちらかとこれを合わせて購入すれば良いかもしれませんね。
これの更にもう一歩先のガイドブックも欲しいですね。
2015年5月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本当に基本的な使い方が分からない人には良いと思います。
初音ミク V3と、付属の「Studio One Artist」両方の説明が記してありますが、
本当に基本的な使い方のみで、「Studio One Artist」に限っては、
サンプルを基にざっとの説明をしていると思った方が良いです。
個人差はあるのですが、基本的な音源の作り方、(このエフェクトを使うと良い)などのアドバイスもいっさいありません。
※ギター的音源を作りたかったのですが・・・。
初音ミクの基本的な歌わせ方も記していますが、
「基本は分かっているけど・・・こういう時は、どうしたら良いのだろう?」的アドバイスは、
記していませんので、ある程度使っている人には、あまり参考にならないかもしれません。
とりあえず、基本的な説明は詳しく記してあると思った方が良いです。
初音ミク V3と、付属の「Studio One Artist」両方の説明が記してありますが、
本当に基本的な使い方のみで、「Studio One Artist」に限っては、
サンプルを基にざっとの説明をしていると思った方が良いです。
個人差はあるのですが、基本的な音源の作り方、(このエフェクトを使うと良い)などのアドバイスもいっさいありません。
※ギター的音源を作りたかったのですが・・・。
初音ミクの基本的な歌わせ方も記していますが、
「基本は分かっているけど・・・こういう時は、どうしたら良いのだろう?」的アドバイスは、
記していませんので、ある程度使っている人には、あまり参考にならないかもしれません。
とりあえず、基本的な説明は詳しく記してあると思った方が良いです。
2016年9月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Studio oneでDTMをするにあたって、なにもわからない状況でしたので何か教科書のようなものななければ…ということでこちらを購入しました。
この本には調教から様々なことまで書かれています。
いまでは1曲をちゃんと作れるようになりました。
この本には調教から様々なことまで書かれています。
いまでは1曲をちゃんと作れるようになりました。
2015年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者が音楽を制作しているのをただ見てる本…ボーカロイドとstudio oneでの音楽作りに慣れた人だったら勉強になるが、初心者が見ても理解できるものではない。
2014年8月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
KAITO_V3同梱のDAWの使い方が分からなかったので検索したら そのDAWの専門書が高価だったのでやめたw 私は初心者だったのでしばらくベタ打ちで楽しんでいました。KAITOは調整がほとんど必要が無いvocaloidです。その後ミクを飛ばしてMEIKO_V3を購入。
音痴… いえいえ音程が揺らぐ程度ですよ汗汗 でも「調声」した方がいいと検索したら いくつか候補が上がり この本が「studio one」の解説も付いていたので購入を決めました。 伴奏と声を合わせるのもコレで楽になりました。(以前は3度手間をかけてた)
内容は音楽中心です。 トークには不向き 初心者もなんとかついていけると思います。 とくにstudio oneで伴奏作りを使いたい人向きです。
でも超初心者向きがあったら そっち買ってたなw 選択肢がなかったんだよ。
音痴… いえいえ音程が揺らぐ程度ですよ汗汗 でも「調声」した方がいいと検索したら いくつか候補が上がり この本が「studio one」の解説も付いていたので購入を決めました。 伴奏と声を合わせるのもコレで楽になりました。(以前は3度手間をかけてた)
内容は音楽中心です。 トークには不向き 初心者もなんとかついていけると思います。 とくにstudio oneで伴奏作りを使いたい人向きです。
でも超初心者向きがあったら そっち買ってたなw 選択肢がなかったんだよ。