この本のおかげで数ランク上の形状が作れるようになりました。恋人も出来ました。
基礎からノウハウやチップまで丁寧に書かれていて、しかし脱線しないで説明されているので
買って良かったという信者っぷりを発揮します

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 単行本(ソフトカバー) – 2009/3/8
ISAO
(著)
シェアウェア、メタセコイアを使用して、カトマルやプラグインを使わないローポリキャラクターの作成からはじめて、ポリゴン数を抑えながらミドルポリゴンキャラクターの作成、さらにはボーンのセットアップまでを作家の持つテクニック満載でお届けします。また、全作例データはダウンロードして利用することができます。
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社ビー・エヌ・エヌ新社
- 発売日2009/3/8
- ISBN-104861005701
- ISBN-13978-4861005701
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ビー・エヌ・エヌ新社 (2009/3/8)
- 発売日 : 2009/3/8
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 208ページ
- ISBN-10 : 4861005701
- ISBN-13 : 978-4861005701
- Amazon 売れ筋ランキング: - 779,499位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年10月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読み進めて自分が求めた内容ではないことに気づきました。
3Dモデルが作りたかったのです。もちろんこの本で作れますが、MMDで踊ってくれるモデルが知りたかった。
つまりVOL2を買うべきだったのです。 ヤッチマッタナァw
3Dモデルが作りたかったのです。もちろんこの本で作れますが、MMDで踊ってくれるモデルが知りたかった。
つまりVOL2を買うべきだったのです。 ヤッチマッタナァw
2015年5月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
LW、Blender或いは六角大王などを経てメタセコイアを何らかの事情で使ってみようという方には最適だと思います。
初めて3Dメッシュを制作するという方には、手順は分かっても具体的にどうすればいいかというのは端折られている所があり、
行き詰まるかもしれません。
この著者はデッサンも3DCGツールの使い方も分かった上での説明ですので、どうしてこの形が下の写真のようになるのか
という解説は行っていません。
それについては本文中で「決まった方法は無い」と明言されてますので、基本的なCGの作り方等は他のビギナー向けの本を
買われた方がよいでしょう。
それらを踏まえた上で、どのような制作手順でロー、ミドルポリゴンのメッシュとUVを制作していくか、という工程において、とても詳しく
説明されています。
著者の方は、UVが最初は理解できなかったと言われてますので、UVという物がどのようにしてポリゴンの面に貼り付けられて
いるのか、その方法はどうすれば良いのか、という部分が本書の最大の要所だと思います。
本書を見ながらポリゴンの頂点を弄ってみたけど、こんな可愛い女の子にならない。
どうしてこの辺のここに頂点を入れるのか、どうしてここでナイフを使うのか、どうやったらこの比率になるのか、
という事に関しては「デッサンを勉強するしかない」為、サンプルと同じ物は作れないでしょう。
初めて3Dメッシュを制作するという方には、手順は分かっても具体的にどうすればいいかというのは端折られている所があり、
行き詰まるかもしれません。
この著者はデッサンも3DCGツールの使い方も分かった上での説明ですので、どうしてこの形が下の写真のようになるのか
という解説は行っていません。
それについては本文中で「決まった方法は無い」と明言されてますので、基本的なCGの作り方等は他のビギナー向けの本を
買われた方がよいでしょう。
それらを踏まえた上で、どのような制作手順でロー、ミドルポリゴンのメッシュとUVを制作していくか、という工程において、とても詳しく
説明されています。
著者の方は、UVが最初は理解できなかったと言われてますので、UVという物がどのようにしてポリゴンの面に貼り付けられて
いるのか、その方法はどうすれば良いのか、という部分が本書の最大の要所だと思います。
本書を見ながらポリゴンの頂点を弄ってみたけど、こんな可愛い女の子にならない。
どうしてこの辺のここに頂点を入れるのか、どうしてここでナイフを使うのか、どうやったらこの比率になるのか、
という事に関しては「デッサンを勉強するしかない」為、サンプルと同じ物は作れないでしょう。
2010年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
メタセコイア所有者向けの参考本です。
別のソフトウェアでも応用が利く点も多いので、
ポリゴンの並びを参考にする方にもお勧めかと思います。
入門本ではなく、解説本だと思っておいた方が無難?
本にメディア等は付属されていませんので、
必要な方は別途ダウンロードする必要があります。
チャプター1〜順に読んでいくと解りやすいのですが、
飛ばし読みをすると説明が不十分に見えてくるので要注意
この本に限らずモデリング本全般に言える事ですが、
”簡単に”は”効率よく”であって、”安易に”ではあり
ませんので、1年じっくり向き合ってもいい本だと思います。
別のソフトウェアでも応用が利く点も多いので、
ポリゴンの並びを参考にする方にもお勧めかと思います。
入門本ではなく、解説本だと思っておいた方が無難?
本にメディア等は付属されていませんので、
必要な方は別途ダウンロードする必要があります。
チャプター1〜順に読んでいくと解りやすいのですが、
飛ばし読みをすると説明が不十分に見えてくるので要注意
この本に限らずモデリング本全般に言える事ですが、
”簡単に”は”効率よく”であって、”安易に”ではあり
ませんので、1年じっくり向き合ってもいい本だと思います。
2010年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全体的にわかり易く、初心者だけでなくとも楽しめる書籍だと思います。
しかし3DCGを作るのはクリエイティブな作業ですので、最初のサイコロのキャラクターを本の通りに作るのは初めての方には少々難しいかもしれません。
最初はあせらず丸みを帯びていない、カクカクのキャラクターを何体も作ってみるといいと思います。
こちらのサイトとあわせて読むと理解が深まるかもしれません。↓↓
[...]
初心者の方が3DCGの世界をもっと盛り上げてくれることを祈ってw
駄文失礼しました。
しかし3DCGを作るのはクリエイティブな作業ですので、最初のサイコロのキャラクターを本の通りに作るのは初めての方には少々難しいかもしれません。
最初はあせらず丸みを帯びていない、カクカクのキャラクターを何体も作ってみるといいと思います。
こちらのサイトとあわせて読むと理解が深まるかもしれません。↓↓
[...]
初心者の方が3DCGの世界をもっと盛り上げてくれることを祈ってw
駄文失礼しました。
2015年1月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
モデリングに関しては詳しいのですが、キャラクターはモデリングだけで完結しないのです。
キャラクターをつくろう!と誘いをかけるのであれば、モデリング以外もキチンと説明をして欲しいのです。
それなのに、テクスチャの描き方に関しては説明しきれないといって見開き2ページで終わらせるのはどうかと思います。
作例を1つ2つ減らしてでも、もう少しテクスチャの描き方に関して説明する必要があるのではないでしょうか?
なので、モデルをちゃんと完成させたいという人には全くお勧めできません。
キャラクターをつくろう!と誘いをかけるのであれば、モデリング以外もキチンと説明をして欲しいのです。
それなのに、テクスチャの描き方に関しては説明しきれないといって見開き2ページで終わらせるのはどうかと思います。
作例を1つ2つ減らしてでも、もう少しテクスチャの描き方に関して説明する必要があるのではないでしょうか?
なので、モデルをちゃんと完成させたいという人には全くお勧めできません。
2009年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3DCGを作りたいと思ってみたものの、ソフトの操作方法が全くわからずこの本を買ってみました。
やさしく書かれているとは思うけど、体作るところが飛び過ぎかなぁと思いました。
作り方は人それぞれだったとしても作者の作り方を見たかったです。
やさしく書かれているとは思うけど、体作るところが飛び過ぎかなぁと思いました。
作り方は人それぞれだったとしても作者の作り方を見たかったです。
2012年3月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2011/6/7に購入。
--------
各操作やコマンドの説明、手順などがわかりやすく説明されており
初制作から1日程で基本操作が出来るようになりました。
自分はサイコロ人間を作っていたのがいつの間にかリアルな女性に変化してしまい、ココはこうした方がリアルな形になるかなとサイコロ人間のことを完全に忘れ夢中になっている間に出来ていました…(笑)
それもこの本がわかりやすかったからでしょうね!
初心者&3DCG初挑戦だよという方にとってもオススメの本です♪
--------
各操作やコマンドの説明、手順などがわかりやすく説明されており
初制作から1日程で基本操作が出来るようになりました。
自分はサイコロ人間を作っていたのがいつの間にかリアルな女性に変化してしまい、ココはこうした方がリアルな形になるかなとサイコロ人間のことを完全に忘れ夢中になっている間に出来ていました…(笑)
それもこの本がわかりやすかったからでしょうね!
初心者&3DCG初挑戦だよという方にとってもオススメの本です♪