
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
VIP - Vocaloid Important Producer- ボーカロイド楽曲制作テクニック ペーパーバック – 2012/8/27
今注目の"ボカロP"が、書き下ろし楽曲を元に、DTM楽曲制作テクニックを大公開! 記念すべきシリーズ第1弾となる本作では、テクノ系サウンドでボカロ界を席巻中の「八王子P」を著者に迎え、ボーカロイドに「初音ミク」を、DAWに「SONAR X1」を使って本格的テクノサウンドの制作行程を披露します。また、完成楽曲はもちろん、途中工程の試聴データ、フレーズをそのまま読み込めるMIDIデータがダウンロードできるので、テクニックをマネしながら実際に楽曲制作を楽しむことも可能です。
- 本の長さ180ページ
- 言語日本語
- 出版社ビー・エヌ・エヌ新社
- 発売日2012/8/27
- 寸法18.5 x 1.4 x 23.8 cm
- ISBN-104861008271
- ISBN-13978-4861008276
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
今ニコニコ動画で最も熱い注目を集めているボカロ界の貴公子。 MMDのプロデューサーわかむらPとタッグを組んでアップされた八王子Pの代表作「Sweet Devil」と「エレクトリック•ラブ」は、ダンスミュージックをベースにしたエレクトリックなサウンドとクオリティーの高い動画が話題になり、瞬く間に殿堂入りを果たした。メジャーデビューアルバム「electric love」はK-POP/J-POPチャート3位、総合チャート8位を獲得。 その実績もあり、「日中国交回復40周年記念イベント」や「韓国万博」「上海CCG EXPO」といった、海外でのイベント出演も果たしている。
登録情報
- 出版社 : ビー・エヌ・エヌ新社 (2012/8/27)
- 発売日 : 2012/8/27
- 言語 : 日本語
- ペーパーバック : 180ページ
- ISBN-10 : 4861008271
- ISBN-13 : 978-4861008276
- 寸法 : 18.5 x 1.4 x 23.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 693,649位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ほんとにゼロから作曲を始める人にはわからないと思いますが、知識があればとてもいい本です!
2019年12月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
DTMを初めて数ヶ月の方におすすめです。
ボカロの打ち込み法や曲の作り方など勉強になります。
ボカロ調教にあたっては他の本がいいかと
ボカロの打ち込み法や曲の作り方など勉強になります。
ボカロ調教にあたっては他の本がいいかと
2014年8月8日に日本でレビュー済み
イラストだとメイキングの本はたくさん出回っていますが
DTM関連のメイキングはこの本ぐらいしか知りません。
メジャーデビューしているようなプロがどのように作曲編曲ミキシングマスタリングしているか
みれて本当に参考になります。
テクノだとどういう役割の楽器があるのかぴんと来ず助かりました。
わりと有料音源を使っていますが
Sylenth1なんかはデモ版でも十分使えるのでダウンロードしてみてください。
ただ初心者がこの本だけで始めるのはキツイです。
DAWの使い方なんかは他の本で勉強してください
DTM関連のメイキングはこの本ぐらいしか知りません。
メジャーデビューしているようなプロがどのように作曲編曲ミキシングマスタリングしているか
みれて本当に参考になります。
テクノだとどういう役割の楽器があるのかぴんと来ず助かりました。
わりと有料音源を使っていますが
Sylenth1なんかはデモ版でも十分使えるのでダウンロードしてみてください。
ただ初心者がこの本だけで始めるのはキツイです。
DAWの使い方なんかは他の本で勉強してください
2014年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私もボカロ曲を作り始めて2年になりますが、今まで買った参考書の中でも視覚的にもわかりやすく良いと思います。
ただし、注意としましては、使っているDAWがSONAR X1なので、Cubaseユーザーは操作が違う事、曲に使われている音源が有料ソフト(Sylenth1,Real Guiat 2L,Battery3 etc...)が含まれている事です。
この参考書では、take it easyという曲のプロセスを、メロディー製作からアレンジまで、ピアノロールの譜面で見る事ができ、アレンジ前、後を比べて「あ、ここが変わったんだな」などといった事がわかりますので見ていて面白いです。
また、ループ音源などの製品の説明も裏面に載っていたり、音楽理論の簡単な説明、SONAR X1、VOCALOIDの基本的な使い方も載っていますので、良いと思いました。
私は、2年も作曲しているのに音楽理論などはあまりわかっておらず、他のごっつい音楽理論参考書を見るよりも、このテクニック本の後ろに載っている理論説明のほうが読みやすく、わかりやすかったです(笑)
まさに憧れのボカロPが解説してるテクニック本は、今後の曲作りのヒントになるのではないでしょうか?
説明が長くなりましたが、非常に満足のいく内容だと思います。
ただし、注意としましては、使っているDAWがSONAR X1なので、Cubaseユーザーは操作が違う事、曲に使われている音源が有料ソフト(Sylenth1,Real Guiat 2L,Battery3 etc...)が含まれている事です。
この参考書では、take it easyという曲のプロセスを、メロディー製作からアレンジまで、ピアノロールの譜面で見る事ができ、アレンジ前、後を比べて「あ、ここが変わったんだな」などといった事がわかりますので見ていて面白いです。
また、ループ音源などの製品の説明も裏面に載っていたり、音楽理論の簡単な説明、SONAR X1、VOCALOIDの基本的な使い方も載っていますので、良いと思いました。
私は、2年も作曲しているのに音楽理論などはあまりわかっておらず、他のごっつい音楽理論参考書を見るよりも、このテクニック本の後ろに載っている理論説明のほうが読みやすく、わかりやすかったです(笑)
まさに憧れのボカロPが解説してるテクニック本は、今後の曲作りのヒントになるのではないでしょうか?
説明が長くなりましたが、非常に満足のいく内容だと思います。
2013年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ボカロの曲ってどうやって作るの?
一流の機材で作るんですよ?
持ってないDAWソフトじゃ・・そもそも扱い方が違いますしね。
ただ、ボカロ側のMIDIデータがDRできるので貴重です。
カラーで説明してあるので見やすいのは見やすいです。
ミクはもってないのでIAで歌わせちゃってます。
一流の機材で作るんですよ?
持ってないDAWソフトじゃ・・そもそも扱い方が違いますしね。
ただ、ボカロ側のMIDIデータがDRできるので貴重です。
カラーで説明してあるので見やすいのは見やすいです。
ミクはもってないのでIAで歌わせちゃってます。
2012年12月21日に日本でレビュー済み
この本は他の作曲本とは違うのは,その1つの曲を作った有名なボカロPが1つの曲を作り上げていく行程を詳しく自分の経験も交えて書かれていることですね.
とりあえずコレを買ったら本の書かれた通りに一度試してみて下さい.
結構楽しいもんですよw
自分はまだ駆け出しで最初から自分のオリジナルを「さぁ書け」と言われても難しいので,こういう元々ある曲を作って行くとモチベーションもあがりますし,やってて楽しいと思います.
是非一度お試しあれ.
とりあえずコレを買ったら本の書かれた通りに一度試してみて下さい.
結構楽しいもんですよw
自分はまだ駆け出しで最初から自分のオリジナルを「さぁ書け」と言われても難しいので,こういう元々ある曲を作って行くとモチベーションもあがりますし,やってて楽しいと思います.
是非一度お試しあれ.