友達に「ロボット物の設定集でいいやつない?」と聞いたら「ACの奴はオススメ」と聞いたので買ってみたのですが。まぁ細かい。
やはりここまで考えないとダメなんだなぁと思いました。
「フィクション=嘘くさい」という構図を「フィクション=ロマンのあるもの」という風に書き換えるためのディティールがここにあります。膨大なスケッチの果に完成されたデザインや、その一つ一つに込められた設定やワケ(ネーミングに悪戦苦闘した小話なんか面白かった)なんかもとっても面白かったです。小さい頃夢中になって図鑑を読みまくった自分を思い出しました。
というわけで僕はここからACに少しづつ嵌まり下手なりにゲームを遊んで、その世界を堪能しています。機会があったら是非見て欲しい本だなぁと思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ARMORED CORE DESIGNS 4 & for Answer 大型本 – 2012/3/30
【本書の特徴】
本書はアーマード・コア4と、続編フォーアンサーのデザインワークを、
フロムソフトウェアのデザインスタッフの解説や、考察を交えて体感できる
アミューズメントブックです。
ゲームに表出することの少ない制作の過程やデザイナーの考えなど、公式には
ならなかったものも含めて「デザイナーの見た原風景」がここにあります。
全320ページ、1000点以上のイラストレーションを収録。
ゲームに表出することの少ない制作の過程などの「デザイナーの見た原風景」がここにあります。
【目次】
FOREWORD
ENTER
INTRODUCTION
NEXT CONCEPT
PRIMAL ARMOR
QUICK BOOSTER
STABILIZER
IDEA SKETCHS
PARTS TERRITORY
ANOTHER SKETCH
PROJECT FORCE
EARLY AGE
ARMORED CORE 4という世界
WORLD
KOJIMA TECHNOLOGY
RAYLEONARD CONCEPT IMAGE
レイレナード
アクアビット
GLOBAL ARMAMENTS CONCEPT IMAGE
GAアメリカ
GAヨーロッパ
有澤重工
MSACインターナショナル
クーガー
BERNARD AND FELIX FOUNDATION CONCEPT IMAGE
BFF
EQBAL CONCEPT IMAGE
イクバール
テクノクラート
ローゼンタール
ROSENTHAL CONCEPT IMAGE
オーメル・サイエンス・テクノロジー
INTERIOR UNION CONCEPT IMAGE
レオーネメカニカ
アルブレヒト・ドライス
メリエス
INTERLUDE 1
アーマード・コア4のデザインについて
NEXT AGE
アーマード・コア フォーアンサーという世界
アーマード・コアのCG・アートワークについて
WHITE-GLINT
VOB
SPRIT OF MOTHERWILL
ANSWERER
ECLIPSE
LAND CRAB
SOLDIOS ORBIT
GREAT WALL
STIGRO
CABRACAN
GIGA BASE
JET
CRADLE
オーメル・サイエンス・テクノロジー
ローゼンタール
アルゼブラ
テクノクラート
GA
有澤重工
BFF
クーガー
MSACインターナショナル
インテリオル・ユニオン
トーラス
アルブレヒト・ドライス
アスピナ機関
ロゴデザインについて
INTERLUDE 2
アーマード・コア フォーアンサーのデザインについて
GUEST ARTIST
FROMSOFTWARE ARTIST
本書はアーマード・コア4と、続編フォーアンサーのデザインワークを、
フロムソフトウェアのデザインスタッフの解説や、考察を交えて体感できる
アミューズメントブックです。
ゲームに表出することの少ない制作の過程やデザイナーの考えなど、公式には
ならなかったものも含めて「デザイナーの見た原風景」がここにあります。
全320ページ、1000点以上のイラストレーションを収録。
ゲームに表出することの少ない制作の過程などの「デザイナーの見た原風景」がここにあります。
【目次】
FOREWORD
ENTER
INTRODUCTION
NEXT CONCEPT
PRIMAL ARMOR
QUICK BOOSTER
STABILIZER
IDEA SKETCHS
PARTS TERRITORY
ANOTHER SKETCH
PROJECT FORCE
EARLY AGE
ARMORED CORE 4という世界
WORLD
KOJIMA TECHNOLOGY
RAYLEONARD CONCEPT IMAGE
レイレナード
アクアビット
GLOBAL ARMAMENTS CONCEPT IMAGE
GAアメリカ
GAヨーロッパ
有澤重工
MSACインターナショナル
クーガー
BERNARD AND FELIX FOUNDATION CONCEPT IMAGE
BFF
EQBAL CONCEPT IMAGE
イクバール
テクノクラート
ローゼンタール
ROSENTHAL CONCEPT IMAGE
オーメル・サイエンス・テクノロジー
INTERIOR UNION CONCEPT IMAGE
レオーネメカニカ
アルブレヒト・ドライス
メリエス
INTERLUDE 1
アーマード・コア4のデザインについて
NEXT AGE
アーマード・コア フォーアンサーという世界
アーマード・コアのCG・アートワークについて
WHITE-GLINT
VOB
SPRIT OF MOTHERWILL
ANSWERER
ECLIPSE
LAND CRAB
SOLDIOS ORBIT
GREAT WALL
STIGRO
CABRACAN
GIGA BASE
JET
CRADLE
オーメル・サイエンス・テクノロジー
ローゼンタール
アルゼブラ
テクノクラート
GA
有澤重工
BFF
クーガー
MSACインターナショナル
インテリオル・ユニオン
トーラス
アルブレヒト・ドライス
アスピナ機関
ロゴデザインについて
INTERLUDE 2
アーマード・コア フォーアンサーのデザインについて
GUEST ARTIST
FROMSOFTWARE ARTIST
- 本の長さ320ページ
- 言語日本語
- 出版社ボーンデジタル
- 発売日2012/3/30
- 寸法2.3 x 21.5 x 29.7 cm
- ISBN-104862461662
- ISBN-13978-4862461667
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ボーンデジタル (2012/3/30)
- 発売日 : 2012/3/30
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 320ページ
- ISBN-10 : 4862461662
- ISBN-13 : 978-4862461667
- 寸法 : 2.3 x 21.5 x 29.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 458,713位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 5,450位デザイン (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
設定資料集というよりゲーム開発に使われたメカニックやフィールドのデザインの資料集ですが開発担当者によるデザインにまつわる裏話なんかもあります。資料の情報量も満足いくものでした。
2012年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
でかい、分厚い、重い。
A NEW ORDER OF NEXT(¥2500、2010年発売)は
AC4・ACFAの世界観・企業・ネクストについて、
ACFAの登場人物(記者)の視点から掘り下げていくという内容だったが
本誌の内容はデザインの話が中心になっている。
巻末のロゴデザインは企業連・カラード・ORCA旅団のロゴ3点についてコメント。
各企業のロゴデザイン・意匠についてはEARLY AGEの各企業ページに載っているが
一部触れられていない中小企業もあるのが惜しい
A NEW ORDER OF NEXTでの既出イラストに加えて
没画・初稿などの新規イラスト(002B、00-ARETHAのイラストも)の公開。
AC4・FAの世界観をどのようにして構築し、如何にプレイヤーにのめり込んで貰うか。
といったデザイナー達の苦労工夫が見て取れる。
A NEW ORDER OF NEXTよりもデザインの話に特化した本。
それなりにお高いので、ファンブックとして買う程度の用途であれば
お手頃な値段のA NEW ORDER OF NEXTに軍配が上がるだろう
A NEW ORDER OF NEXT(¥2500、2010年発売)は
AC4・ACFAの世界観・企業・ネクストについて、
ACFAの登場人物(記者)の視点から掘り下げていくという内容だったが
本誌の内容はデザインの話が中心になっている。
巻末のロゴデザインは企業連・カラード・ORCA旅団のロゴ3点についてコメント。
各企業のロゴデザイン・意匠についてはEARLY AGEの各企業ページに載っているが
一部触れられていない中小企業もあるのが惜しい
A NEW ORDER OF NEXTでの既出イラストに加えて
没画・初稿などの新規イラスト(002B、00-ARETHAのイラストも)の公開。
AC4・FAの世界観をどのようにして構築し、如何にプレイヤーにのめり込んで貰うか。
といったデザイナー達の苦労工夫が見て取れる。
A NEW ORDER OF NEXTよりもデザインの話に特化した本。
それなりにお高いので、ファンブックとして買う程度の用途であれば
お手頃な値段のA NEW ORDER OF NEXTに軍配が上がるだろう
2012年4月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
結構分厚い本で、「ウチで仕事したかったり、興味が有る人間はコレ読んでしっかり勉強して下さい」と言わんばかりの極太特濃本。
それが最初にさらっと読んだ印象。だが実際メカ好きの人口をコレからも維持し続ける為に寄与している本だとも言える。
・単純に視覚に訴える為の研鑽、研究、観察のプロセス。
・豊富な絵付き資料と、無駄の無い現場の生の意見。
・初期段階のコンセプト出しから、商品化までの調整。デザインから起こすマーケティング。
・有名デザイナーとの共同製作フロー。
等、実際仕事をどう行っているか非常に想像しやすいメカニックデザイナー育成本のようだ。逆にいうと、「ここまで用意しなさいよ」
「伝える為にどれだけ尽くすか」といったプロのハードルの高さを体感できる素晴らしい本だと思います。
逆に購入してすぐに転売に出す人なんか一切楽しくないんでしょうね。宝の持ち腐れでしょう。
勿論評価は最高です。定価6000円なんか全く問題にならない内容です。
レアリティを逆手に取って非道を行う人よりも、適した人間の手に渡る事を切望します。
それが最初にさらっと読んだ印象。だが実際メカ好きの人口をコレからも維持し続ける為に寄与している本だとも言える。
・単純に視覚に訴える為の研鑽、研究、観察のプロセス。
・豊富な絵付き資料と、無駄の無い現場の生の意見。
・初期段階のコンセプト出しから、商品化までの調整。デザインから起こすマーケティング。
・有名デザイナーとの共同製作フロー。
等、実際仕事をどう行っているか非常に想像しやすいメカニックデザイナー育成本のようだ。逆にいうと、「ここまで用意しなさいよ」
「伝える為にどれだけ尽くすか」といったプロのハードルの高さを体感できる素晴らしい本だと思います。
逆に購入してすぐに転売に出す人なんか一切楽しくないんでしょうね。宝の持ち腐れでしょう。
勿論評価は最高です。定価6000円なんか全く問題にならない内容です。
レアリティを逆手に取って非道を行う人よりも、適した人間の手に渡る事を切望します。
2012年4月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
※買う前に理解して欲しいこと※
これは、アーマードコア4及びfor Answer世界の解説本ではありません。
アーマードコア4及びfor Answerのデザイン面が知りたい人向けの本です。
ゲームに登場したネクストACたちのデザインの変遷を見るのが面白かったです。
例えば「ステイシス」は、もしかしたら3輪で地面を走っていた・・・のかもしれない。
本編で多くは語られなかった「敵ノーマルAC」の設定画も載っていて、貴重な資料になると思います。
個人的には楽しめました。★5です。
これは、アーマードコア4及びfor Answer世界の解説本ではありません。
アーマードコア4及びfor Answerのデザイン面が知りたい人向けの本です。
ゲームに登場したネクストACたちのデザインの変遷を見るのが面白かったです。
例えば「ステイシス」は、もしかしたら3輪で地面を走っていた・・・のかもしれない。
本編で多くは語られなかった「敵ノーマルAC」の設定画も載っていて、貴重な資料になると思います。
個人的には楽しめました。★5です。
2014年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
値段がちょっとお高いですが中身はすごい充実していました。
ネクストの武器やパーツについて詳しく説明が書いてあったりしてとてもよかったです。
ただ、世界観などについては、あまり書いてありませんのでそこは注意したほうがいいです。
ネクストの武器やパーツについて詳しく説明が書いてあったりしてとてもよかったです。
ただ、世界観などについては、あまり書いてありませんのでそこは注意したほうがいいです。
2014年8月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
クリエイター裏話的な部分が見れてそういうの好きな人は得します。
メカ観てるだけで幸せな人も得します。
メカ観てるだけで幸せな人も得します。
2012年4月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容は他のレビューと同じなので、興干気になった点を挙げると
・A NEW ORDER OF NEXTより本の細かい傷や汚れが目立つ(全体が黒を基調としているため)
・多少の誤植(アスピナ機関の武器説明など)
・値段が高い(A NEW ORDER OF NEXTの倍以上)
しかし本の内容を見れば些細な問題と思ってしまうほどのもので、
A NEW ORDER OF NEXTと一緒に読めばより深くAC4とfAを楽しめます。
・A NEW ORDER OF NEXTより本の細かい傷や汚れが目立つ(全体が黒を基調としているため)
・多少の誤植(アスピナ機関の武器説明など)
・値段が高い(A NEW ORDER OF NEXTの倍以上)
しかし本の内容を見れば些細な問題と思ってしまうほどのもので、
A NEW ORDER OF NEXTと一緒に読めばより深くAC4とfAを楽しめます。
他の国からのトップレビュー

LOTO
5つ星のうち5.0
A must-have for fans of Armored Core series or Japanese mech designs.
2018年5月3日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
Great source of inspiration! This is one of my favourite books in my art book collection.
I purchased a used copy a few years ago and since the book is no longer in print the price of it has increased a lot.
I purchased a used copy a few years ago and since the book is no longer in print the price of it has increased a lot.