ちょっと大げさな話になるかもしれないのだけれど、
子どもを連れて行った科学館で、はじめてトラクスラー効果の得られる図版を見て衝撃を受けた。
我々が視ている(と思っている)視覚世界は、実は脳の編集結果だということは知っていたが、
それが言葉ではなく、二次元の図版で簡単に証明できることに驚いたのだ。
いろいろネットを検索している内に、北岡明佳のホームページhttp://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/にたどり着き、本書の刊行を知った。
狙いはトラクスラー効果だったが、錯視の世界は奥が深く、世界がシミュレーション世界であることを示す錯視効果は想像以上に多彩だ。
トラクスラー効果が、視えるものを視えなくする効果だとすれば、視えないものを視えるようにする錯視も豊富だ。
人は余裕がなくなると目の前のことしか見えなくなるというのは精神的な話ではなく、十分物理的な話であることに妙味を感じる。
全ての図版は、アーティスティックな仕上がりになっており、見ていて楽しい。
その日の心理状態や体調によっても、視え方が微妙に異なるところも不思議だ。
錯視は、ディスプレイで見た方が効果が高いらしいので、先のホームページで確認すれば足りるかもしれない。
私のように手元に置きたい人間は、絶対に買いである。
私は、トロクスラー効果図版をカラーコピーして、オフィスのデスクに置いてある。
熱くなり過ぎたとき等は、「視野を広く持て!」という、警句以上の警句として重宝すればいいのだが。
新品:
¥1,250¥1,250 税込
お届け日 (配送料: ¥198
):
3月31日 - 4月1日
発送元: バーゲンブック専門書店インボイス対応AROMART 販売者: バーゲンブック専門書店インボイス対応AROMART
新品:
¥1,250¥1,250 税込
お届け日 (配送料: ¥198
):
3月31日 - 4月1日
発送元: バーゲンブック専門書店インボイス対応AROMART
販売者: バーゲンブック専門書店インボイス対応AROMART
中古品: ¥959
中古品:
¥959

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
世界一美しい錯視アート トリック・アイズプレミアム 単行本(ソフトカバー) – 2014/6/20
北岡明佳
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,250","priceAmount":1250.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,250","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"KEuanfm1zhnQ1Owe8H%2FRLXZCLHic8gjgQc9hN1AOZzMw7z8J9pPPxE7miVzXdImorvcRiphwT9CP3VuXQI4aCznBKEumN8Np3RAqGQtZFJe59Z3ymXFZe6f6LUSQB6t%2B93ZiBucNhTFa45LmLAYGO%2BG55P1g5noO8qPtdZcJUZN8ZHxR34BL6g%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥959","priceAmount":959.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"959","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"KEuanfm1zhnQ1Owe8H%2FRLXZCLHic8gjgwq1qS4QBCxXl1xvy3S5jz2X6LFxj%2BWe2%2Bo8S0l4skAoEo6X1lCY2rX5uzGjRd3bwqkjt%2Bmv%2Fp0slMkSmJnh5bD2%2B2nKz9KtZOphRDgKFYuPYMupOtNX44%2F5Fb%2F6FsqeSzJxTlehUHJrsjWXjQFZ4sw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
レディー・ガガのニューアルバム『アートポップ』にて、錯視作品がメインビジュアルに使用されるなど
錯視アートで注目を浴びている錯視の第一人者“北岡明佳氏"による最新アートワーク作品集。
『アートポップ』で使用された作品「ガンガゼ」や人気作「蛇の回転」など、最新作を多数収録。
不思議で美麗な錯視ワールドへ案内します。
錯視アートで注目を浴びている錯視の第一人者“北岡明佳氏"による最新アートワーク作品集。
『アートポップ』で使用された作品「ガンガゼ」や人気作「蛇の回転」など、最新作を多数収録。
不思議で美麗な錯視ワールドへ案内します。
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社カンゼン
- 発売日2014/6/20
- 寸法18.3 x 1 x 25.7 cm
- ISBN-10486255251X
- ISBN-13978-4862552518
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 世界一美しい錯視アート トリック・アイズプレミアム
¥1,250¥1,250
3月 31 日 - 4月 1 日にお届け
残り4点 ご注文はお早めに
¥1,870¥1,870
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
北岡明佳(きたおか・あきよし)
1961年生まれ、立命館大学文学部心理学専攻教授。専門は知覚心理学。錯視研究の第一人者。錯視の心理学的な研究とともに、錯視を利用したデザインにも取り組み、多くの錯視画像を考案し、書籍として出版している他、展覧会開催、webサイトでデザインを公開している。
1961年生まれ、立命館大学文学部心理学専攻教授。専門は知覚心理学。錯視研究の第一人者。錯視の心理学的な研究とともに、錯視を利用したデザインにも取り組み、多くの錯視画像を考案し、書籍として出版している他、展覧会開催、webサイトでデザインを公開している。
登録情報
- 出版社 : カンゼン (2014/6/20)
- 発売日 : 2014/6/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 128ページ
- ISBN-10 : 486255251X
- ISBN-13 : 978-4862552518
- 寸法 : 18.3 x 1 x 25.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 148,837位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,099位アート・建築・デザイン作品集
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年8月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
色々な錯視があり短く一言で説明がなされ図を見る分には申し分ありません。
2015年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本当に動いたり、光ったり、見えます。
ある規則に基づいて並べれば、こういう効果が得られるということを感じれます。
その感じは音楽や絵などのアート表現のヒントにもなり得ます。
また、日常生活においての試行錯誤や創意工夫などのヒントにもなり得ます...と思います。
ある規則に基づいて並べれば、こういう効果が得られるということを感じれます。
その感じは音楽や絵などのアート表現のヒントにもなり得ます。
また、日常生活においての試行錯誤や創意工夫などのヒントにもなり得ます...と思います。
2014年8月13日に日本でレビュー済み
錯視の説明は最低限にして錯視アートを極力魅せるようにしてくれている。
ネットで見たような錯視アートもそこそこ多かったが、なかなか面白かったし綺麗だった。
あと分かっていたことではあるが、
表紙にあるようなドキツイ色彩のアートばっかで目がチカチカする。
錯視の効果もあって一気に読もうとするとちょっと疲れる。
ネットで見たような錯視アートもそこそこ多かったが、なかなか面白かったし綺麗だった。
あと分かっていたことではあるが、
表紙にあるようなドキツイ色彩のアートばっかで目がチカチカする。
錯視の効果もあって一気に読もうとするとちょっと疲れる。