ただただ、御国の為にと死んで逝った若桜達の遺書を拝見している…。そんな本です。
可能な限り原文を、との方針のようなので読めない漢字、意味の分からない単語や表現も結構あります。読み飛ばした所で殆ど影響はないと思われますが、彼等の想いに触れたいなら辞書を手元に読み進んでいくのもよいでしょう。
そこそこのページ数ですが、小説の様にページに活字がビッシリという訳では無いのでアッという間に読み終わります。詩集を載せた様なページ構成ですし、写真もかなり多いです。ページ数の割合でいくと若干写真のページの方が多いと思います。出来ればもっと彼等の最後の想いに触れたいと思いますが…、こればっかりは遺されている量が決まっているので仕方ないでしょうね。
ただ、「ひとつ」「ひとつ」に意味があるので、というかこの本の意味は「沢山の遺言を載せる」というより「遺言に込められた想いに触れる」という事だと思います。
こういう意味の本なので内容に関して星を幾つ付けるかは意味が無いと思います。だからある意味満点である意味0点です。他のレビュアーさんも満点ですが、仮に星が10個まで付けられるなら10点だろうし、100個までなら100点だと思います。
この本は評価するよりも、特攻に逝った者達の最後のメッセージをどう感じるか、ですね。
評価するとしたら価格とか文章、写真のレイアウトとかになると思います。
静かな深夜に読みましたが何度も泣きそうになりました。深夜だから家族に聞こえるとまずいので我慢しましたけど、目頭が熱くなるのは我慢できませんでした。
この本の前で「右翼」とか「左翼」とかを論ずるのは本当に阿呆で馬鹿です。そういう次元では無いですから。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
もうひとつの「永遠の0」 筑波海軍航空隊―散華した特攻隊員たちの遺言― 単行本(ソフトカバー) – 2014/7/19
方喰正彰
(著),
筑波海軍航空隊プロジェクト実行委員会
(監修)
覚悟の出撃、悲劇の特攻、映画を超える真実がここにある
「永遠の0」主人公・宮部久蔵が所属し、映画のロケ地となった筑波海軍航空隊。
特攻で散った若者が残した日記、写真、肉親への遺書など貴重な記録で彼らの青春を辿る。
語り継ぐべき沈痛たる言葉が詰まった必読の一冊。
「永遠の0」主人公・宮部久蔵が所属し、映画のロケ地となった筑波海軍航空隊。
特攻で散った若者が残した日記、写真、肉親への遺書など貴重な記録で彼らの青春を辿る。
語り継ぐべき沈痛たる言葉が詰まった必読の一冊。
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社ヴィレッジブックス
- 発売日2014/7/19
- 寸法15 x 1.2 x 21.1 cm
- ISBN-104864911517
- ISBN-13978-4864911511
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ヴィレッジブックス (2014/7/19)
- 発売日 : 2014/7/19
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 128ページ
- ISBN-10 : 4864911517
- ISBN-13 : 978-4864911511
- 寸法 : 15 x 1.2 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 900,222位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

方喰正彰(かたばみ まさあき)
リサーチ力に定評のあるビジネスコンサルタント、コンテンツプロデューサー。
有限会社Imagination Creative 代表。
さまざまな業界の情報を吸収し、幅広い知識と斬新なアイデアの提供によるアドバイザー事業や、ブランディングを軸に、企業向けにはビジネスモデルづくりのコンサルティングやコンテンツの力を生かした新規事業のプロデュース、個人向けにはパーソナルブランディングの構築というかたちでサービスを提供している。
関連書籍等
『老いの重荷は神の賜物』樹木希林さん(集英社)
『カミュの「ペスト」』大竹 稽さん(あさ出版)
『元彼の遺言状』新川 帆立さん(宝島社) 2021年・第19回「このミステリーがすごい! 大賞」大賞受賞作 *特設サイトマンガ企画担当
『倒産続きの彼女』(宝島社)新川 帆立さん *特設サイトマンガ企画担当
◎ホームページ https://imcrx.com/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2014年11月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「永遠の0」のモデルになった人の話もあり、興味深く読ませていただきました。
2014年9月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を読む前に筑波海軍航空記念館と予科練平和記念館にいきました。
海軍航空記念館にももちろん出ている方達ですが、宿舎の階段の手すりや窓、ベッドルームそして宮部久蔵のモデルとなった一人富安中尉のエンタープライズへ突入していく鬼気迫る写真が忘れられません。
そしてこの本を読みより人物に近づいた気がします。
1月に劇場で永遠のゼロを鑑賞し、またこの本を読んだ後に鑑賞しました。
絶対に伝えていかなければいけない事実だと思います。
心に残る若く優秀な青年たちの親へ綴る気持ちが胸に沁みます。
海軍航空記念館にももちろん出ている方達ですが、宿舎の階段の手すりや窓、ベッドルームそして宮部久蔵のモデルとなった一人富安中尉のエンタープライズへ突入していく鬼気迫る写真が忘れられません。
そしてこの本を読みより人物に近づいた気がします。
1月に劇場で永遠のゼロを鑑賞し、またこの本を読んだ後に鑑賞しました。
絶対に伝えていかなければいけない事実だと思います。
心に残る若く優秀な青年たちの親へ綴る気持ちが胸に沁みます。
2014年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
筑波海軍航空隊のある、友部まで行きました。これだけの遺産を是非とも後世に残していきたいですね。
2014年7月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
敗戦のことはわからない。いま日本に暮らしている多くの日本人同様、生まれていなかったし、直接経験者から話を聞くこともなかったから。中学校・高校ではもちろん、平和教育というものを受けた。平和が尊い、とか、非核三原則とか、憲法9条とかね。でも、「平和」については語るのはよくても、「戦争」そのものを語ることは、なんかこうタブー視されるというか、イデオロギーの衣をまとっていないと語るにも落ち着きのわるい思いをするとかいう感じがあった。たとえば、あっさり表に出しちゃいけないよっていうのがあるでしょう──「アダルト」「美少女アニメ」みたいな何か気恥ずかしいものの中に、「天皇制」「兵器」「戦争」も位置づけられていたような気がする。それが、昨年あたりから、表に出てきた。ニュートラルなかたちで。本書もその流れから生まれたものだと思うし、この動きは歓迎すべきものだと思う。「ワイン」を「血液」にたとえた女優がいたが、本書では、「ガソリン」が「血液」というか、血液以上。ぜひ多くの人に読んでもらいたいと思う、この「下の下の下の作戦」(本書より)を。