
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
定食屋の定番ごはん (オレンジページブックス―男子厨房に入る) 大型本 – 2002/10/2
安くておいしい、しかも栄養のバランスばっちり!
定食屋のごはんは、日本人がほっとする味。
そんな味を我が家でもぜひ。
豚のしょうが焼きに親子丼、スパゲティナポリタンなど、
人気の定番メニューが多いから、味のイメージはしっかりある。
だから、おいしく作れると、一気に料理上手の気分になれます。
だしのとり方、ご飯の炊き方もきっちり伝授。
基本の家庭料理を知りたいひとにもおすすめ。
定食屋のごはんは、日本人がほっとする味。
そんな味を我が家でもぜひ。
豚のしょうが焼きに親子丼、スパゲティナポリタンなど、
人気の定番メニューが多いから、味のイメージはしっかりある。
だから、おいしく作れると、一気に料理上手の気分になれます。
だしのとり方、ご飯の炊き方もきっちり伝授。
基本の家庭料理を知りたいひとにもおすすめ。
- 本の長さ95ページ
- 言語日本語
- 出版社オレンジページ
- 発売日2002/10/2
- ISBN-104873032032
- ISBN-13978-4873032030
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
煮魚にご飯、どんぶりもの、汁…。誰もが知っている定番メニューを、なんとかして自分の手で作ってみましょう。食べ慣れているメニューを準備し、火を通し、味をつけて…。おいしさ、幸せが広ります。
登録情報
- 出版社 : オレンジページ (2002/10/2)
- 発売日 : 2002/10/2
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 95ページ
- ISBN-10 : 4873032032
- ISBN-13 : 978-4873032030
- Amazon 売れ筋ランキング: - 572,318位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 14,430位クッキング・レシピ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どれを見ても、美味しそうで。作ってみたいけど自信が無い。一度チャレンジしてみたい料理の数々ですねぇ。
2016年12月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ニラ玉がとっても美味しく作れました。
一般的には、ど定番なのかも知れませんが
私が育った家庭では一度も食卓には上らなかったメニューです。
友人宅でいただいて驚いた人生初のニラ玉の美味しさを再現できました。
発刊は古いですが内容は充実していると思います。
一般的には、ど定番なのかも知れませんが
私が育った家庭では一度も食卓には上らなかったメニューです。
友人宅でいただいて驚いた人生初のニラ玉の美味しさを再現できました。
発刊は古いですが内容は充実していると思います。
2014年12月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
台湾の友人婦人にお土産としてプレゼント致しました。
愛用すると言っていましたが、
愛用すると言っていましたが、
2016年5月24日に日本でレビュー済み
これも素晴らしいレシピ本ですね。味噌汁やしょうが焼き等、ちとスタンダード過ぎるのも載ってますが、丼ものや冷や汁は本当に美味しいです。浅漬けの作り方まで載ってます。キャベツで作るんですけど、これもなかなか好評でした。基本、豪快な料理のレシピなので、味は保証しますが、小鉢系を好まれる方には合わないかもしれません。
2015年2月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大きい本で写真も大きいし紙も厚めなので、使いやすいです。手触りもいいです。
2007年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
低い評価ですいません。。
まず、レシピの数が少なすぎ。基本的すぎてレシピも不要かと思われるなものばかり。
たまに料理される方にとっては、「いまさら、、、」と思われるかと思います。
初めて料理される方にとっては、レシピが少なくて、すぐに物足りなくなると思います。
私は「たまに料理」なのですが、この本のレシピを参照することはほぼ皆無です。
初めて料理される方でも、別な本を検討されたほうがよろしいかと思います。
まず、レシピの数が少なすぎ。基本的すぎてレシピも不要かと思われるなものばかり。
たまに料理される方にとっては、「いまさら、、、」と思われるかと思います。
初めて料理される方にとっては、レシピが少なくて、すぐに物足りなくなると思います。
私は「たまに料理」なのですが、この本のレシピを参照することはほぼ皆無です。
初めて料理される方でも、別な本を検討されたほうがよろしいかと思います。
2007年3月11日に日本でレビュー済み
この本に出てくる生姜焼きは、漬けダレと、炒め用と2回、別調合の生姜汁を使うのですが、とても風味がよくて、我が家の究極の生姜焼きレシピになりました。
甘めの味がすきな方はどうぞ。
ほうれん草のごまあえや秋刀魚の塩焼きなど、基本的なとこから書かれていますが、
とにかく、生姜焼きは最高でした。
アジの味噌たたきを作ってよーと彼が買ってきたのですが、魚さばくの面倒でまだ作ってません。(さばき方まで写真つき)
やや基本書傾向がありますが、はっとするほど美味しい生姜焼きに出会えて、めっけものな本でした。
いくつか作りましたが、どれも美味しくできました。
最初の1冊としては5つ星です。
基本的な料理が多いので料理道楽としては星をひとつ削りたいとこですが、生姜焼きの感動でやはり星5つ。驚くほど美味しいってなかなかないですからね。
甘めの味がすきな方はどうぞ。
ほうれん草のごまあえや秋刀魚の塩焼きなど、基本的なとこから書かれていますが、
とにかく、生姜焼きは最高でした。
アジの味噌たたきを作ってよーと彼が買ってきたのですが、魚さばくの面倒でまだ作ってません。(さばき方まで写真つき)
やや基本書傾向がありますが、はっとするほど美味しい生姜焼きに出会えて、めっけものな本でした。
いくつか作りましたが、どれも美味しくできました。
最初の1冊としては5つ星です。
基本的な料理が多いので料理道楽としては星をひとつ削りたいとこですが、生姜焼きの感動でやはり星5つ。驚くほど美味しいってなかなかないですからね。