
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
国鉄冷蔵車の歴史〈下〉 (RM LIBRARY(28)) 単行本 – 2001/11/1
渡辺 一策
(著)
- 本の長さ47ページ
- 言語日本語
- 出版社ネコ・パブリッシング
- 発売日2001/11/1
- ISBN-104873662575
- ISBN-13978-4873662572
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
明治末期の鉄道国有化直後に誕生し、国民の食膳を賑わす生鮮食品の輸送を受け持つ花形車両として活躍してきた冷蔵車。下巻では戦後の復興・発展に伴う国鉄冷蔵車の最盛期と、その後の慌しい波乱の幕切れまでを解説する。
登録情報
- 出版社 : ネコ・パブリッシング (2001/11/1)
- 発売日 : 2001/11/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 47ページ
- ISBN-10 : 4873662575
- ISBN-13 : 978-4873662572
- Amazon 売れ筋ランキング: - 235,189位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
4グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年3月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昭和末期にトラックとコンテナに置き換わる迄の冷蔵車の戰後編で、口繪の後補機を加えた2両のD52牽引で山陽線を行く専用列車は中々の壮観です。北海道から九州まで結んで、冷蔵車が空車にならない様に工夫されていた模式圖が參考になりました。型式、圖面や仕様が詳しく揭載されてゐますが内装例が1枚だけで、乳製品、魚介類、青果、食肉等の搭載の様子を示す具體例が欲しかったですね。道路を走るトラックの冷凍車は特にどうという印象もありませんが、ホームに佇んでいると何だか勢い良く飛び込んで來る鮮魚特急は印象に残っています。今から思えば昭和の景氣を象徴する一場面でしたね。「とびうお」や「ぎんりん」は新聞記事の紹介だけでEF66が牽引する實際の走行場面が無いのが少し残念。
2007年2月1日に日本でレビュー済み
上巻
に引き続き、冷蔵車の終戦直後からその終焉までの歴史を描く。
戦災でどれほど車両・資材・燃料が不足していても、配給制となった魚は腐らせぬよう、きっちり定量運ばなければならない。さらに進駐軍が登場して、自分達の食肉を運ばせるために数少ない程度の良い冷蔵車を取り上げるは、無謀な巨大冷蔵車レキ1を製造させるはで冷蔵車の世界も混乱の極み。彼らの帰国とともに冷蔵車の世界も次第に安定・発展期を迎え、ついに 高速冷蔵車レサ10000系 の登場となる。
この手の本はとかく高価で数も少なく入手しづらい物が多いが、RMライブラリーシリーズはお手頃価格で比較的入手しやすい。入手難にならないうちの早めの購入をおすすめする。
戦災でどれほど車両・資材・燃料が不足していても、配給制となった魚は腐らせぬよう、きっちり定量運ばなければならない。さらに進駐軍が登場して、自分達の食肉を運ばせるために数少ない程度の良い冷蔵車を取り上げるは、無謀な巨大冷蔵車レキ1を製造させるはで冷蔵車の世界も混乱の極み。彼らの帰国とともに冷蔵車の世界も次第に安定・発展期を迎え、ついに 高速冷蔵車レサ10000系 の登場となる。
この手の本はとかく高価で数も少なく入手しづらい物が多いが、RMライブラリーシリーズはお手頃価格で比較的入手しやすい。入手難にならないうちの早めの購入をおすすめする。