日本刀や剣術について興味があり、この本を購入してみました。
剣術については全く無知な私ですが、これを読むと基本的な事は殆ど分かった気がします。図も多いので、初心者の方には特におすすめです!
日本の武器や、それを使った基本的な技を知りたいという方、まずはこの本から始めてはいかがでしょう?

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
図説剣技・剣術 単行本 – 1999/10/1
- 本の長さ297ページ
- 言語日本語
- 出版社新紀元社
- 発売日1999/10/1
- ISBN-104883173410
- ISBN-13978-4883173419
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
一刀で勝敗を決する豪快な示現流剣術「一の太刀」、暗闇の敵を倒す「信夫」、暗殺剣「暇乞」など剣の技を中心に、長刀や暗殺・護身用に使われた仕込み刀の技などを紹介する。
登録情報
- 出版社 : 新紀元社 (1999/10/1)
- 発売日 : 1999/10/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 297ページ
- ISBN-10 : 4883173410
- ISBN-13 : 978-4883173419
- Amazon 売れ筋ランキング: - 293,345位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 8,094位スポーツ (本)
- - 24,448位エンターテイメント (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2004年8月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年5月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者が「剣の総合ガイドブックとしての実用性と徹底して追求した」(278ページ)と書いているように、剣術の説明もあり、剣を含めていろいろの武器の解説があります。
広く浅く、いっぱいにつめこまれていますので、これを足掛かりに、深く調べたいと思うなら、一冊持っていても損はないと思います。
広く浅く、いっぱいにつめこまれていますので、これを足掛かりに、深く調べたいと思うなら、一冊持っていても損はないと思います。
2023年4月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一言で、この本は実戦向きではありません。
剣術の型が載ってるのですが、これは理想ですね。
功側の理想の動きに守側が理想的に対応して動いてくれた場合に限り、
その型が成功する。といったものです。
なので、実戦目的で読むのはおすすめしません。
(もしかしたら剣術とはそういうものなのかもしれませんが)
しかし、一つ一つ丁寧に解説されておりますので、
剣術や武器のうんちくとしては良いです。
つまり、剣術・武器紹介の知識目的としてなら良いと思います。
私には合わなかったため、☆2とさせていただきます。
剣術の型が載ってるのですが、これは理想ですね。
功側の理想の動きに守側が理想的に対応して動いてくれた場合に限り、
その型が成功する。といったものです。
なので、実戦目的で読むのはおすすめしません。
(もしかしたら剣術とはそういうものなのかもしれませんが)
しかし、一つ一つ丁寧に解説されておりますので、
剣術や武器のうんちくとしては良いです。
つまり、剣術・武器紹介の知識目的としてなら良いと思います。
私には合わなかったため、☆2とさせていただきます。
2014年3月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
それぞれ流派があるので
求めているものとはピッタリ同じというわけにもいきませんね。
この中のほんのちょっぴりでも役に立てばよいと思います。
汎用すぎてどれにも合わない気がします。
求めているものとはピッタリ同じというわけにもいきませんね。
この中のほんのちょっぴりでも役に立てばよいと思います。
汎用すぎてどれにも合わない気がします。
2003年7月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本刀の剣術の基本は、これ一冊で十分です。
かまえ、攻め方、守り方、日本刀の分類など。
るろうに剣心など、剣術漫画を描かれるかたには
とても重宝されると思います。
かまえ、攻め方、守り方、日本刀の分類など。
るろうに剣心など、剣術漫画を描かれるかたには
とても重宝されると思います。
2004年9月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
たくさんの技が載っているのはいいけれど、おおまかな絵しか載ってないのもあるので、頭の中でイメージしなければならない場面が多いかと思います。でもイメージさえできれば技も剣術以外にも豊富に載っている本なので役立つと思います。
2007年12月17日に日本でレビュー済み
他の書籍からの二次引用が多すぎます。
また、著者が夢想神伝流居合の修行者であるからか、夢想神伝流と制定居合等が取り上げられているのですが、日本の剣術を代表するには不適当な流派です。
制定居合は戦後に作られたものです。
それから居合や武術の基礎的な知識に間違いが多いです。著者は制定居合や夢想神伝流の知識がほとんどで、多くの代表的な流派(新陰流や一刀流、神道無念流等)の知識がほとんど無いように感じられました。
はっきり言って薦められません。
なにも知らない人が軽く読むにはいいかもしれませんが。
また、著者が夢想神伝流居合の修行者であるからか、夢想神伝流と制定居合等が取り上げられているのですが、日本の剣術を代表するには不適当な流派です。
制定居合は戦後に作られたものです。
それから居合や武術の基礎的な知識に間違いが多いです。著者は制定居合や夢想神伝流の知識がほとんどで、多くの代表的な流派(新陰流や一刀流、神道無念流等)の知識がほとんど無いように感じられました。
はっきり言って薦められません。
なにも知らない人が軽く読むにはいいかもしれませんが。
2022年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
古流剣術をやっています。
関連流派との差分や形で想定している仮想敵の術理について理解を深めたいと思いましたが、その用途には合いませんでした。
技の解説も(その流儀を学んでいる身からすると)不正確だったり不十分なところがあります。
マンガや小説等の創作活動をされる方の参考資料としては良いかもしれませんが、実践者が他流研究の資料にと考えると肩透かしを食います。
関連流派との差分や形で想定している仮想敵の術理について理解を深めたいと思いましたが、その用途には合いませんでした。
技の解説も(その流儀を学んでいる身からすると)不正確だったり不十分なところがあります。
マンガや小説等の創作活動をされる方の参考資料としては良いかもしれませんが、実践者が他流研究の資料にと考えると肩透かしを食います。