
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
女ひとり客 タクシーつぶやき名言集 文庫 – 2010/7/17
石井 強
(著),
エモリハルヒコ/野中和美
(イラスト)
現役のタクシードライバーである著者が、数年間にわたって密かにメモしてきたものがある。それは、女性のひとり客が車内で発した、“つぶやき”という名の名言の数々だ。 彼女たちが残す、ホンネ丸出しの“つぶやき”は、時に涙を誘い、時に恐怖を煽り、そして、そのほとんどが爆笑を呼ぶものだった!
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社彩図社
- 発売日2010/7/17
- ISBN-104883927504
- ISBN-13978-4883927500
商品の説明
著者について
昭和42年11月22日、神奈川県生まれ。独身。 神奈川県立磯子工業高校卒業後、入社したダンボール製造会社を1ヶ月で退社し、以後、各種ドライバーを経験する。 2004年から、現職のタクシードライバーとなる。 【趣味】車中泊、ミニチュアブログ、アクション映画集め、鉄道、ウォーキング、投資信託。 【特技】覆面パトカーを見破ること、カラ元気を出すこと。 【好物】イカ、ベビースターラーメン。 【尊敬する人物】ジョン・ランディス監督。 【夢】「女ひとり客 タクシーつぶやき名言集」を50巻刊行すること。
登録情報
- 出版社 : 彩図社 (2010/7/17)
- 発売日 : 2010/7/17
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 160ページ
- ISBN-10 : 4883927504
- ISBN-13 : 978-4883927500
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,380,908位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 254,278位文庫
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年4月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
つぶやいている本人は切実‥。聞いている運転手さんはひたすら共感してあげるしかない…。やはり、聞いて、理解して、共感する。それしかないのです。でもそのつぶやきの一つ一つが確実に笑えます。巻末に作者の石井強氏の夢として、つぶやき名言集を50巻刊行したいとありますが、続編が出ていません…。お元気なのかが気になります。続編期待してます。
2010年10月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
頭から煩わしい念が消えてしまうくらいに笑えます。
明日から、また頑張れます。
作者さん、ありがとうm(__)m
明日から、また頑張れます。
作者さん、ありがとうm(__)m
2011年2月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タクシーのドライバーである著者が女性客の漏らした印象深い一言をまとめた本です。
「つぶやき名言集」とありますが、実際のところは著者との世間話の間で発せられた言葉です。
「つぶやくように彼女は言った」ということなのでしょう。
つぶやきと言えば昨年からツイッター(Twitter)が流行しています。
ツイッターはつぶやいている人がどういう人なのかを知らないと、その面白さがなかなか伝わりません。
名もない一般人が辛口のコメントを続けたり、明け透けな話をしたところで、傍目には変な人にしか映らないのが実情です。
本書に掲載された『つぶやき』はツイッターよりもさらに短い一言ですが、その一言の中に感情や人生が凝縮されています。
私たちはつぶやいた本人のことを決して知ることはありませんが、つぶやいた一言にその人の生き様が浮かび上がっているようで、深い味わいを感じました。
大雑把に言えば「大喜利本」のような本書ですが、楽しめることは間違いありません。
肩のこらない読み物としておすすめです。
「つぶやき名言集」とありますが、実際のところは著者との世間話の間で発せられた言葉です。
「つぶやくように彼女は言った」ということなのでしょう。
つぶやきと言えば昨年からツイッター(Twitter)が流行しています。
ツイッターはつぶやいている人がどういう人なのかを知らないと、その面白さがなかなか伝わりません。
名もない一般人が辛口のコメントを続けたり、明け透けな話をしたところで、傍目には変な人にしか映らないのが実情です。
本書に掲載された『つぶやき』はツイッターよりもさらに短い一言ですが、その一言の中に感情や人生が凝縮されています。
私たちはつぶやいた本人のことを決して知ることはありませんが、つぶやいた一言にその人の生き様が浮かび上がっているようで、深い味わいを感じました。
大雑把に言えば「大喜利本」のような本書ですが、楽しめることは間違いありません。
肩のこらない読み物としておすすめです。