「範馬刃牙」のモデルとしても有名な平直行氏。本書は平氏の格闘技遍歴を知ることができる大変有意義な書籍です。
平氏のこれまでの経験は、格闘技史という観点からも大変貴重なものです。
本書は是非再版して後世に残していくべきものと思います。
一度きりしかない人生。私も平氏を見習って挑戦をしていきたいと思います。
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 20pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月14日 - 16日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店 販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 20pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月14日 - 16日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
中古品: ¥520
中古品:
¥520

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
平直行の格闘技のおもちゃ箱 単行本 – 2006/1/1
平 直行
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"MbshrJg3yneNxR4ZunCZe3lYY5gAu%2Br9%2BPsL8nQCrlG%2FVd1ZFIeb3eWGpC1unkllZ2%2B22tZMaSGn%2B161UGLdOfRKJRAulG6pLF%2F4g4rmaL7f%2BLhtam8ZzUKahgQw58XsqzTpe0CZlslBz8Z963%2BMINOUorix6tN1dcz1W2bQM%2BCXofPNhcLGcQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥520","priceAmount":520.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"520","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"MbshrJg3yneNxR4ZunCZe3lYY5gAu%2Br9foLumx2ljwOBDDs5emuWOl6rsr%2Fv%2BXNRG9CRMXPPeqPvglWu0UtwZsIFwRvA9Br7MHqVMDnfbmD9VLMbjz2%2BLmBshPoBNjmfuw77c5gi83aRFTMAr0emOx8S5OA0%2BLFZaBBuCsoW9YT9R3vSkLBptw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
現役時代は「技のおもちゃ箱」と呼ばれ、大人気コミックの主人公・範馬刃牙(バキ)のモデルとしても有名な天才格闘家──平直行。その平が影響を受けた師匠を初めとする様々な人々からの教え、その思い出を綴った連載エッセイが、ついに単行本化!
『月刊フルコンタクトKARATE』連載時には掲載されなかった2本を新たに書き下ろし、さらに『刃牙』シリーズの生みの親・板垣恵介氏との特別対談を30P収録の大ボリューム! プロ格闘家の精神・技術論、懐かしの名選手の隠れた逸話、当事者だから書けた総合格闘技通史と、どこから読んでも面白い“宝箱”のような1冊です!
『月刊フルコンタクトKARATE』連載時には掲載されなかった2本を新たに書き下ろし、さらに『刃牙』シリーズの生みの親・板垣恵介氏との特別対談を30P収録の大ボリューム! プロ格闘家の精神・技術論、懐かしの名選手の隠れた逸話、当事者だから書けた総合格闘技通史と、どこから読んでも面白い“宝箱”のような1冊です!
- 本の長さ305ページ
- 言語日本語
- 出版社福昌堂
- 発売日2006/1/1
- ISBN-104892247979
- ISBN-13978-4892247972
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 福昌堂 (2006/1/1)
- 発売日 : 2006/1/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 305ページ
- ISBN-10 : 4892247979
- ISBN-13 : 978-4892247972
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,246,289位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 347位護身術
- - 30,136位スポーツ (本)
- - 107,151位エンターテイメント (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
5グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
平さんの本の中では、これが私の一番のお気に入りです。
タイでの伝説のチャンピオンの話(練習はサンドバッグを一発殴って終わり。後は女の子の所へ遊びに行く。)や、グレイシー柔術の先生との会話などとても興味深かったです。
内容もすごく面白かった。
タイでの伝説のチャンピオンの話(練習はサンドバッグを一発殴って終わり。後は女の子の所へ遊びに行く。)や、グレイシー柔術の先生との会話などとても興味深かったです。
内容もすごく面白かった。
2006年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
K−1が始まる前、総合格闘技の芽がようやく開こうとした時、「彷徨える格闘家達」と呼ばれる選手達がいた。
シュートボクシングのエースの座を捨て、やりたかった総合格闘技への道を模索している平直行さんんもそのひとりだった。
以来、RINGSマットで軽量級の相手が少ない中、実験リーグで正道会館後川選手とワクワクする試合をみせてくれたり、柔術修行に出かけカーリー・グレーシー門下で一から柔術を習われたり、チーム・アンディの一員としてアンディ・フグ選手を支えられたり。
人生そのものがおもちゃ箱みたいな人なのである。
ちょっとだけ知ってた話も全然知らなかった話も一杯詰まっている。
宝箱からどんどん楽しいおもちゃが出てくる。
しかも、どのおもちゃを眺めていても、平さんの思い入れがしみこんでいて、平さんの「いいひと」っぷりがかもし出されてくるのである。
昔からの年季の入った格闘技マニアにはもちろん、平さんの現役時代をを知らない最近の格闘技ファンにも十分楽しんでもらえる一冊です。
シュートボクシングのエースの座を捨て、やりたかった総合格闘技への道を模索している平直行さんんもそのひとりだった。
以来、RINGSマットで軽量級の相手が少ない中、実験リーグで正道会館後川選手とワクワクする試合をみせてくれたり、柔術修行に出かけカーリー・グレーシー門下で一から柔術を習われたり、チーム・アンディの一員としてアンディ・フグ選手を支えられたり。
人生そのものがおもちゃ箱みたいな人なのである。
ちょっとだけ知ってた話も全然知らなかった話も一杯詰まっている。
宝箱からどんどん楽しいおもちゃが出てくる。
しかも、どのおもちゃを眺めていても、平さんの思い入れがしみこんでいて、平さんの「いいひと」っぷりがかもし出されてくるのである。
昔からの年季の入った格闘技マニアにはもちろん、平さんの現役時代をを知らない最近の格闘技ファンにも十分楽しんでもらえる一冊です。
2006年3月29日に日本でレビュー済み
タイトルを見たとき、「このタイトルをつけた人は絶対に平さんと手合わせをしたことがない人だ」
と思いました。なぜなら平さんと対峙したことのある人は、おもちゃ箱どころか「ビックリ箱」ですよ。
こんな攻撃ありか?みたいなのてんこ盛りでしたから(^o^)
でも見る側にまわるといつもワクワクどきどきおもちゃ箱でしたね。
当時はまだ団体間の垣根があった頃、どんどんぶち壊していった平さんを間近で見ることが出来ました。
今、普通に団体間のエース通しが拳を交えることが出来ているの背景として平さんの功績は非常に大きいものがあると思います。
そんな平さんの生き様は格闘技ファンのみならず、ビジネスマンの方にも是非一読していただきたいです。
と思いました。なぜなら平さんと対峙したことのある人は、おもちゃ箱どころか「ビックリ箱」ですよ。
こんな攻撃ありか?みたいなのてんこ盛りでしたから(^o^)
でも見る側にまわるといつもワクワクどきどきおもちゃ箱でしたね。
当時はまだ団体間の垣根があった頃、どんどんぶち壊していった平さんを間近で見ることが出来ました。
今、普通に団体間のエース通しが拳を交えることが出来ているの背景として平さんの功績は非常に大きいものがあると思います。
そんな平さんの生き様は格闘技ファンのみならず、ビジネスマンの方にも是非一読していただきたいです。