
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Q&A宗教トラブル110番: しのびよるカルト (110番シリーズ 14) 単行本 – 2004/2/1
- 本の長さ347ページ
- 言語日本語
- 出版社民事法研究会
- 発売日2004/2/1
- ISBN-104896281861
- ISBN-13978-4896281866
この著者の人気タイトル
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
著者について
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
1960年11月21日、山口県宇部市生まれ。弁護士(第二東京弁護士会所属)。リンク総合法律事務所所長。大阪大学法学部卒。同大学院博士前期課程(憲法専攻‐修士論文のテーマは「陪審選任手続における無条件忌避の差別的行使と平等保護条項‐最近のアメリカ合衆国の判例を素材として‐」)修了。法学修士。市民の立場から、一般の消費者被害はもちろんのこと、宗教やインターネットにまつわる消費者問題、被害者の人権問題、児童虐待問題などに精力的に取り組んでいる。経歴としては、日本弁護士連合会消費者問題対策委員会幹事を1992年からつとめ、「ダイヤルQ2」「宗教と消費者」「電子商取引」「消費者行政」部会の担当副委員長を歴任。ほか犯罪被害者救済の立場から、犯罪被害回復制度等検討協議会元副座長もつとめた。第二東京弁護士会においても、消費者問題対策委員会、弁護士業務妨害対策委員会、非弁取締委員会の委員長を歴任。弁護団活動として、全国安愚楽牧場被害対策弁護団、近未来通信被害対策弁護団、神世界被害対策弁護団、ホームオブハート被害対策弁護団など、各種被害対策弁護団の団長をつとめ、全国岡本倶楽部被害対策弁護団副団長、L&G事件被害対策弁護団副団長長、オリンパス株主被害弁護団副団長、全国霊感商法対策弁護士連絡会事務局長代行ほか、MRI被害弁護団など多数の弁護団に所属。政府関係では、内閣府e-コンシューマ・ミーティング委員(2001年9月17日~2002年2月4日)、2005年度から内閣府消費者教育専門家(~2008年)、警察庁「ストーカー行為等の規制等の在り方に関する有識者検討会」の委員(2013年11月1日~2014年8月5日)など。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
全般とてもわかりやすい言葉で書かれており、
また人の心理を上手く利用した霊感商法なるものに対する警告書としては、
まさに目から鱗という感じでした。
えっこういうのも霊感商法に入るの?というものまで、手口が詳しく書かれており、
身近に「霊感商法」なるものが潜んでいるんだぁと改めて思わされました。
派手な宣伝をうたい文句にしてるものほど、気をつけなければならないんだと感じました。
CMなどで知らず知らずのうちに心の中にすんなり入っていき、無意識のうちに
マインドコントロールされてしまうことへの恐怖、そして、
安い金額という低い敷居に乗せられ、継続的にお金を出し続けてしまう恐さ、
日本に限らず世界的に広まるこの手口には、
本当に注意して気をつけなければならないという意識を持たせてくれる1冊です。