KinectV1について、開発環境から、簡単なサンプルソース、先人の事例などが載っています。
本体を買う前にこの本を読めば、自分のやりたいことと合致するか、見極めることができると思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
キネクト ハッカーズマニュアル 単行本(ソフトカバー) – 2011/8/26
西林 孝 + 小野 憲史 共著
(著)
Windowsで、Macで動かすKinectプログラミング入門 ドライバのインストールからアプリケーション作成まで、Kinectハッカーの技術と発想をこの1冊から盗め! Kinect(キネクト)は、Xbox 360のゲームコントローラーとしてマイクロソフトから発売されている入力装置です。 しかし、Kinectが発売されるやいなや世界中のプログラマが、「PCに接続して遊ぶこと」に熱中しはじめました。 プログラマが「遊べる」と言えば、それは「ハックすること」を意味します。 本書は「そもそもKinectというセンサーはどういう仕組みなんだろうか?」 「Kinectを使ってどのようなアプリケーションやインタラクションが作れるだろうか」ということを知りたい人に向け、 OpenNI、Kinect for Windows SDK、libfreenectなどのドライバのセットアップからKinectを利用したアプリケーション開発のTips、さらに独創的な作品を作っているハッカー達のインタビューや国内外のハック事例紹介など 現在得られる最新のKinectハックの技術と発想を1冊に集約した書籍です。
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社ラトルズ
- 発売日2011/8/26
- 寸法23 x 1.6 x 18.2 cm
- ISBN-10489977303X
- ISBN-13978-4899773030
商品の説明
著者からのコメント
画像処理は知らないけれどKinectには興味がある、という人でもKinectアプリケーション開発が楽しめる様な本を目指しました。筆者(西林)の周りでは本業はWeb系でMacを使ってKinectハックを初める人が多かったのでMac/Windowsに対応しつつ、インターネットとの連携についてもサンプルアプリケーションを例にして解説しました。
プログラムの解説だけでなく、実際にKinectを使ったアプリケーションを開発したチームラボのメンバーの対談も収録。Kinectハック事例、Xbox 360のKinect向けタイトルの紹介もあるため、Kinectを使ってどんな事がやれるのかというアイデアも得られます。
プログラムの解説だけでなく、実際にKinectを使ったアプリケーションを開発したチームラボのメンバーの対談も収録。Kinectハック事例、Xbox 360のKinect向けタイトルの紹介もあるため、Kinectを使ってどんな事がやれるのかというアイデアも得られます。
登録情報
- 出版社 : ラトルズ; 初版 (2011/8/26)
- 発売日 : 2011/8/26
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 256ページ
- ISBN-10 : 489977303X
- ISBN-13 : 978-4899773030
- 寸法 : 23 x 1.6 x 18.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,160,625位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
4グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年7月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2011年10月6日に日本でレビュー済み
帯には「ドライバのインストールからアプリケーション作成まで」と書いてありましたが
インストールのその前の「何ができるか」「先人はどうしたか」まで記してあるという、1からというより0からの解説本でした。
というのも、
まず第1章でキネクトが持ってるセンサーの種類について説明があります。
当たり前といえば当たり前なんだけど、でも今後何を作りたいかをイメージするには何気に重要な情報です。
ちゃんとそこを抑えてあります。
そしてその後に、ドライバの入手方法・インストールの手順から実際のアプリケーションの作成の解説へ入っていきます。
著者の方の失敗談も入っていて、それもコーディング面だけでなく
「こんなアプリを作ったけど使ったら手が疲れた」みたいな実用面のコメントもあって
実況感あふれています。
本の後ろのほうには
実際にキネクトハックをしたチームラボの方へのインタビューでこれからハックをする方へコメントがあり
ネットで見れるハック事例集と、なんだかんだ言ってXBOX360のゲーム紹介も載ってます。
いろんな角度からキネクトハックをしたくなるような、そんなうずうずさせる本でした。
インストールのその前の「何ができるか」「先人はどうしたか」まで記してあるという、1からというより0からの解説本でした。
というのも、
まず第1章でキネクトが持ってるセンサーの種類について説明があります。
当たり前といえば当たり前なんだけど、でも今後何を作りたいかをイメージするには何気に重要な情報です。
ちゃんとそこを抑えてあります。
そしてその後に、ドライバの入手方法・インストールの手順から実際のアプリケーションの作成の解説へ入っていきます。
著者の方の失敗談も入っていて、それもコーディング面だけでなく
「こんなアプリを作ったけど使ったら手が疲れた」みたいな実用面のコメントもあって
実況感あふれています。
本の後ろのほうには
実際にキネクトハックをしたチームラボの方へのインタビューでこれからハックをする方へコメントがあり
ネットで見れるハック事例集と、なんだかんだ言ってXBOX360のゲーム紹介も載ってます。
いろんな角度からキネクトハックをしたくなるような、そんなうずうずさせる本でした。
2012年8月8日に日本でレビュー済み
This book introduces all necessary stuffs for starting with Kinect. Ever explanation is followed by source code.