私は14歳でもないし趣味でC言語を学ぶ40代(それも外国人)です。=)
大部分のC言語の本はすべての例を一つの.hと.cppのファイルをセットとして学びますね。それで、初心者は何かを作ろうとすると、ファイルを増やすのが大変です。
でも、この本は順番によって2つ以上のファイルがどう連結されるかを教えてくれるし、最初から最後までプロジェクトを作ってみる経験をすることができる本です。
初心者の壁。それを 越す方法が学べることだけでもこの本は凄く良い本だと思います。
あとでDX Libの自体を作ってみる本もあったらいいな〜と思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室 Visual Studio 2013編 単行本(ソフトカバー) – 2014/6/20
大槻有一郎
(著)
本シリーズのなかでも人気を誇る「C言語ゲーム教室」に待望の最新刊が登場!
今回から、カバーイメージやイラストなどビジュアルを一新!
女子高の「プログラミング部」という舞台背景のもと、萌え系のキャラクタたちと一緒にC言語の勉強ができるように演出。より親しみやすい紙面に仕上がりました。
さらに、「あれもこれも」と欲張らずに、プログラムをシンプル化することで、基礎がスッキリ、ガッチリ学べるよう改善!
Microsoft純正の無料開発環境「Visual Studio Express 2013」のDVD-ROMが付属し、誰でも、今すぐ、楽しくゲームプログラミングの学習がスタートできる、初心者向け解説書の決定版です!
今回から、カバーイメージやイラストなどビジュアルを一新!
女子高の「プログラミング部」という舞台背景のもと、萌え系のキャラクタたちと一緒にC言語の勉強ができるように演出。より親しみやすい紙面に仕上がりました。
さらに、「あれもこれも」と欲張らずに、プログラムをシンプル化することで、基礎がスッキリ、ガッチリ学べるよう改善!
Microsoft純正の無料開発環境「Visual Studio Express 2013」のDVD-ROMが付属し、誰でも、今すぐ、楽しくゲームプログラミングの学習がスタートできる、初心者向け解説書の決定版です!
- 本の長さ296ページ
- 言語日本語
- 出版社ラトルズ
- 発売日2014/6/20
- 寸法23 x 2 x 18.2 cm
- ISBN-104899774117
- ISBN-13978-4899774112
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ラトルズ; 初版 (2014/6/20)
- 発売日 : 2014/6/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 296ページ
- ISBN-10 : 4899774117
- ISBN-13 : 978-4899774112
- 寸法 : 23 x 2 x 18.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 469,902位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 511位ゲームプログラミング
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

株式会社リブロワークス取締役。山形生まれの千葉育ち。
大学中退後、とにかくパソコンを使う仕事を求めて、印刷所→パソコン書出版社に就職。その後フリーライターを経て2008年、編集プロダクションの起ち上げに参加。
最近はライター経験を活かした編集業が中心だが、時々このペンネームやリブロワークス名義で執筆している。
書籍の執筆・編集のご相談はリブロワークスのWebサイト(http://www.libroworks.co.jp/)からお願いします。基本的には編集のお仕事がメインです。
著者の提案から編集、DTPまでひととおり対応します。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年7月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
それなりのゲームを作る事は出来ますが、ソースコードが複雑で、理解が追い付かない所が難点です。もう少しソースコードをシンプルに整理して記述する事もできたのではないでしょうか。作者は過去にもゲームプログラミングの書籍を出版した事があったのですが、そちらの方がまだ分かりやすいほどです。
2019年12月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ゲームづくりはおろか、C++の当方でも順を追って行けば理解できました。
ただサンプルコードのファイル名が違っていたりしたので若干戸惑いました。
当方はvisual studio 2019で作成していますが、本の画像と違ったりしますので一つ一つ確認しながらやってます。
ただサンプルコードのファイル名が違っていたりしたので若干戸惑いました。
当方はvisual studio 2019で作成していますが、本の画像と違ったりしますので一つ一つ確認しながらやってます。
2015年11月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
超初心者にお勧めの一冊です。C言語の基本から、どの言語でも使用可能なりテラスの説明
からループ使用の説明など本当に中学生が解る様に簡単な説明が付随した内容になってい面白かったと思います。
C言語の書籍はたくさん読みましたが、漫画を読んでいるみたいに簡単に読み進められて、ゲームの基礎までわかる内容でした。
是非、これからC言語をお勉強されてる皆様にはお勧めの1冊になると確信しています。
からループ使用の説明など本当に中学生が解る様に簡単な説明が付随した内容になってい面白かったと思います。
C言語の書籍はたくさん読みましたが、漫画を読んでいるみたいに簡単に読み進められて、ゲームの基礎までわかる内容でした。
是非、これからC言語をお勉強されてる皆様にはお勧めの1冊になると確信しています。
2017年4月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
誤字がひどすぎる。
C減後、
「int main(){」いんt、
吹くっす宇野実行ファイル
など、1章~2章だけでも、意味不明な言葉が羅列し、ソースコードの吹き出しも、変更されていない行がハイライトされていたり。
これは、一回読み返す以前に、執筆中にわかるレベルであり、著者のライターとしてのレベルの低さがわかる本。
報告書とか、仕様書とか書いたことないんだろうな。
ブログでもこんな誤字を見たことがない。
ただ、言語の説明はわかりやすいので、星を一個つけました。
C減後、
「int main(){」いんt、
吹くっす宇野実行ファイル
など、1章~2章だけでも、意味不明な言葉が羅列し、ソースコードの吹き出しも、変更されていない行がハイライトされていたり。
これは、一回読み返す以前に、執筆中にわかるレベルであり、著者のライターとしてのレベルの低さがわかる本。
報告書とか、仕様書とか書いたことないんだろうな。
ブログでもこんな誤字を見たことがない。
ただ、言語の説明はわかりやすいので、星を一個つけました。
2015年10月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
プログラム入門というよりDXライブラリを使ったサンプル解説と
言った方が正しいでしょう。
対象の読者はコンソールプログラムは出来るけど
ゲームのように画面表示の仕方が分からないという人向けです。
最近はUnityやUnreal Engineのように高性能なツールが出ていますが
ややこしいフロントエンドを覚えるのが面倒
取りあえずコードを打ち込んで簡単なモノを動かしたいという人は
向いているかもしれない。
ただ最近は「龍神録プログラミングの館」のようにDXライブラリの使い方を
詳しく解説しているサイトがあります。
この本の出版社のサイトにはサンプルコードが配布されているので
サンプルコードを動かしみて、自分もこの方面のゲームを試作したいと
思われたら購入したら良いと思います。
言った方が正しいでしょう。
対象の読者はコンソールプログラムは出来るけど
ゲームのように画面表示の仕方が分からないという人向けです。
最近はUnityやUnreal Engineのように高性能なツールが出ていますが
ややこしいフロントエンドを覚えるのが面倒
取りあえずコードを打ち込んで簡単なモノを動かしたいという人は
向いているかもしれない。
ただ最近は「龍神録プログラミングの館」のようにDXライブラリの使い方を
詳しく解説しているサイトがあります。
この本の出版社のサイトにはサンプルコードが配布されているので
サンプルコードを動かしみて、自分もこの方面のゲームを試作したいと
思われたら購入したら良いと思います。
2014年10月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
P23中段の<ソリューションエクスプローラー>を右クリック、は写真の青くなっているソースファイルを右クリックすると説明通りになった。
丁寧な本だけに間違いっぽいのがあるとバグかと思ってしまう。
特に最初のプログラムを入力するところまで進めないで悩んでしまった・・・。
丁寧な本だけに間違いっぽいのがあるとバグかと思ってしまう。
特に最初のプログラムを入力するところまで進めないで悩んでしまった・・・。
2014年12月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良書ではあるのですが、誤字脱字があり、それについてウェブサイトに書いてあるものを見ろと記載がありました。
そこで、記載通りサイトに飛んでみたところ、そのページのある場所もわかりづらく、さらには知りたい部分が載ってないという始末。
何度も確認したので入力ミスではないです。
このままだと進みません。
もったいない。
そこで、記載通りサイトに飛んでみたところ、そのページのある場所もわかりづらく、さらには知りたい部分が載ってないという始末。
何度も確認したので入力ミスではないです。
このままだと進みません。
もったいない。