
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
智場 #108 ゲーム・デヴォリューション 単行本(ソフトカバー) – 2006/12/20
2006年末、新たなゲーム機戦争が本格的に幕開けを告げた。コンピュータ・ゲームをめぐる報道といえば、このゲーム機戦争のことで持ちきりだが、その裏側では一体何が起こっているのだろうか。ゲーム機戦争のことだけに留まらず、コンピュータ・ゲームの世界では、情報社会全体の中でも極めて先端的な事象が数多く起こってきている。遠藤雅伸、新清士、久保雅一、井上明人、伊藤憲二、山口浩、三淵啓自、川端裕人、山根信二など、多士済々のメンバーがコンピュータ・ゲームが様々な形で多種多様に展開していく様子(本特集では、デヴォリューション、と名付けている)を、語る。
- 本の長さ136ページ
- 出版社国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)
- 発売日2006/12/20
- ISBN-104904305035
- ISBN-13978-4904305034
登録情報
- 出版社 : 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM); 初版 (2006/12/20)
- 発売日 : 2006/12/20
- 単行本(ソフトカバー) : 136ページ
- ISBN-10 : 4904305035
- ISBN-13 : 978-4904305034
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
ゲーム研究者。現在、立命館大学講師。慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程修了後、国際大学GLOCOM助教、関西大学特任准教授などを経て現職。ゲームという経験が何なのかを論じる『中心をもたない、現象としてのゲームについて』を連載中。また、ゲームのアーカイブやデータベースに関わるプロジェクトに関わっている。単著に『ゲーミフィケーション』(NHK出版,2012)。開発したゲームとしては、震災時にリリースした節電ゲーム『#denkimeter』(CEDEC AWARD ゲームデザイン部門優秀賞受賞)、の他に『ビジュアルノベル版 Wikipedia 地方病(日本住血吸虫症)』など。
大学教員.2024年度末までは東京勤務.寄稿しても共著者としてデータベース登録されていない書籍はリストに出てきません.
カスタマーレビュー
5つ星 | 0% | |
4つ星 | 0% | |
3つ星 | 0% | |
2つ星 | 0% | |
1つ星 | 0% |
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。