新品:
¥1,760
ポイント: 106pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月30日にお届け(2 時間 45 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥1,760 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,760
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

卒論応援団2013 単行本 – 2012/4/20

5つ星のうち4.2 7

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"LFxmPHR6IWSmEUcfFzLIPEzOjsIgzw5RYbMuH6d9%2FSEJ%2BZj%2F45xQ0wcpJ3mnsAU1bmgx7iTXsbjivWPciu55h68uQoRnFHoIYdKtVLVvoq5C51lhhUbWUgFynfjesGlTSWf7uXAmmLw%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

商品の説明

著者について

澁谷恵宜 Shibuya, Shigenori 1972年、横浜生まれ。最終学歴は大学院卒(学位は文学修士)。大学在学中より、ライターおよび写真家として活動。大学院も含め、卒論に類する論文は、合計2回。専攻は文系だが社会科学系だったので、研究の方法論としては、理系に近い内容を学んだ。「大学で卒論を書く」という作業ノウハウを、大学院卒業後に2000年刊行の「卒論応援団」シリーズの本にまとめた。ちなみに、卒業論文・修士論文の研究テーマは、「写真論」および「写真史」に関する研究。2002年、幕末の開港当時の写真技法を再現した『現代版「横濱寫眞」』を出版し、展示会などマスコミで話題となる。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ クラブハウス (2012/4/20)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2012/4/20
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 209ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4906496474
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4906496471
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.2 7

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
渋谷 恵宜
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者とは、紙製の本の内容を自分で考えて作った人という意味であり、サイト運営者という意味ではありません。経歴は、紙製の本を買っていただければ、最後のページ(裏表紙側)に掲載されています。ただし、複数ある著書のうち、第1作の原稿を仕込んだときは未成年だったので、当時は学歴が途中でした。最終学歴は、普通の大学より上の大学院卒。大学と大学院の学位認定は、文章で書く学術論文でした。学業とは全く別に、4歳から独学で写真撮影の技術を習得し、大学入学以前から写真賞の受賞歴があったので、写真家と著述家の両方を目的別に使い分けています。氏名の「渋」と「澁」は同じ漢字の字体違いですが、この点についても、自分的には使い分けがあって、未成年のころは略字の「渋」、現在は難しい字の「澁」を、主に使用していますが、書店サイトなどに転記される場合は、著者本人の思い通りには使い分けされていない例が多いようです。なお、ここに出ている著書は単行本だけで、雑誌の一部ページなどに掲載された記事については、リストから除外されています。そのほか、「卒論支援サイト」なるものは運営していませんので(あくまで紙製の本の著者だから)、お間違いのないようにお願いします。関係のないサイト等に質問を送付しても、そもそも相手が人違いなら回答できるわけがないので、検索ミスに気を付けてください。現在、ツイッターは連動させていませんので、ご覧になりたい場合は、グーグルから著者名を検索しなおしてください。

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
7グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2021年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年12月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年10月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年12月23日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年5月11日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年1月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート