孤高のコレクターとして知られる林丈二が世間に認められるきっかけとなった本。
言ってみれば今まで無かったジャンルをこれで創ったと言えるのでは。
著者の愛するマンホールの蓋だけが街角にたたずむ様子を美しい写真でただ淡々
と記録している。
そのそっけなさが、後の冗舌な「路上観察」ものより強く心に残る物にしている。
単に機械的に種類を集めまくって分類したような本ではないので、その辺が共感
できるか否かで評価は違うかもしれない。
言ってみれば、極めて私的な述懐・呈示なのではないだろうか。
後にも先にも例の無いような本と思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,850¥3,850 税込
ポイント: 39pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥3,850¥3,850 税込
ポイント: 39pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥3,000
中古品:
¥3,000

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
マンホールのふた 日本篇 大型本 – 2017/10/30
林 丈二
(著, 写真)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,850","priceAmount":3850.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,850","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"zuasKK10%2Blxkwru9YYlIjlOMGoQdcxDkLdLLFwyQKz8%2BPKzByt7ks3M%2FQjB0UYIvSBCXeL9lMRkIV6Yqdbz10iY7rhUf8ppLs5kwA3BiUT7v1G2MnWhaSSh83IB22Wsz","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥3,000","priceAmount":3000.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,000","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"zuasKK10%2Blxkwru9YYlIjlOMGoQdcxDkp%2B2hdDRZpCW6B5PY0HQWABNdgDAvj0cGzKcxbDh%2BPjh250lz9s1UALoACvH7Jqwg4Z4%2FcZ74e%2FCYrByGBA6%2B54jFB2E6OGW64%2BfpfiQmME5Zh6W1eQ%2BN2rzO58zlFxRq9ymY%2BqMYir0v6av6ba%2Bmrw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
30年前に大ヒットしたマンホールのふたの写真集を完全復刊!
著者が昭和の時代に撮影し、いまではもう見ることのできなくなった貴重な国内のマンホールのふたの写真を多数収載。
本書は「東京篇」と「全国篇」にわかれ、「東京篇」には30年前に古いとされた蓋を中心として歴史的な記述も入れ、「全国篇」にもできるかぎり貴重と思われるような蓋を優先して載せた。
著者が昭和の時代に撮影し、いまではもう見ることのできなくなった貴重な国内のマンホールのふたの写真を多数収載。
本書は「東京篇」と「全国篇」にわかれ、「東京篇」には30年前に古いとされた蓋を中心として歴史的な記述も入れ、「全国篇」にもできるかぎり貴重と思われるような蓋を優先して載せた。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社サイエンティスト社
- 発売日2017/10/30
- 寸法29.6 x 21 x 1.4 cm
- ISBN-10491490327X
- ISBN-13978-4914903275
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
あなたもレアなふたを求めて街歩きをしてはいかが?
著者について
武蔵野美術大学産業デザイン学部卒
卒業後5年間のサラリーマンを経てフリーのキャラクターデザイナー、作家として活躍
マンホールの蓋監察家、路上観察家
卒業後5年間のサラリーマンを経てフリーのキャラクターデザイナー、作家として活躍
マンホールの蓋監察家、路上観察家
登録情報
- 出版社 : サイエンティスト社; 初版 (2017/10/30)
- 発売日 : 2017/10/30
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 192ページ
- ISBN-10 : 491490327X
- ISBN-13 : 978-4914903275
- 寸法 : 29.6 x 21 x 1.4 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 909,082位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,411位都市開発・都市問題 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2004年8月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
東京のマンホールについての写真・説明が全体の3/1以上あり、それ以外の県については残りが分割されていて少しずつしか載っていない。
それでも、マンホールの蓋に歴史が見られること、いろいろな写真が見られることで、自分の町のマンホールにも興味をもたせてくれる。
それでも、マンホールの蓋に歴史が見られること、いろいろな写真が見られることで、自分の町のマンホールにも興味をもたせてくれる。
2007年8月25日に日本でレビュー済み
地面にあるマンホール
その蓋
普段はなにも気にせずにその上を通り過ぎるはずです。
でも、少し立ち止まってみてみると、色々な模様が描かれていたりするんですね。
無機質だと思っていた都会の道路にも、色々な変化があるという事を気付かせてくれる一冊
その蓋
普段はなにも気にせずにその上を通り過ぎるはずです。
でも、少し立ち止まってみてみると、色々な模様が描かれていたりするんですね。
無機質だと思っていた都会の道路にも、色々な変化があるという事を気付かせてくれる一冊