お届け先を選択

ポケットモンスターピカチュウバージョン

プラットフォーム : GAME BOY
5つ星のうち4.3 156

在庫状況について
  • 任天堂が発売したポケットモンスターシリーズ第一世代のソフト。
  • アニメポケットモンスターの人気を受けて発売されたソフトである。
  • 略称を黄という。英語版での名前は「Pokémon Yellow」。
  • プレイ可能人数 は通常1人、対戦時2人。

CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック

登録情報

  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 電池 ‏ : ‎ 1 CA123規格 電池(付属)
  • 製品サイズ ‏ : ‎ 6.81 x 6.4 x 0.79 cm; 16 g
  • 発売日 ‏ : ‎ 1998/9/12
  • ASIN ‏ : ‎ B00003L9KV
  • 商品モデル番号 ‏ : ‎ NINTENDO GAME BOY
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.3 156

商品の説明

必ずピカチュウになる。 ピカチュウはモンスターボールに入らずに主人公の後をついて歩き、振り向いてボタンを押すとそのときの機嫌に応じてさまざまな表情を示す。 ハートゴールド・ソウルシルバーでもこのシステムが受け継がれている。 ピカチュウの鳴き声はシリーズで唯一の声で、アニメ版と同じく大谷育江の声を用いたものになっている。 ピカチュウが主人公の後をついてくるかどうかは、IDが一致するかどうかで判断するため、通信で入手した(別IDの)ピカチュウはついて来ない。また、ピカチュウにかみなりのいしをかざしライチュウに進化させることもできない(通信で入手したピカチュウには可)。 別のカートリッジに通信に出せば進化させることは出来るが、戻したら主人公の後をついて来なくなる過酷な状態になる。 金銀クリスタルバージョンに通信に出すと、でんきだまを所持している。 なお、ライバルのポケモンは最初はイーブイとなっており、1,2回目の対戦結果によってシャワーズ・サンダース・ブースターのいずれかに進化する。(ポケモンWiki)


ブランド紹介

特定の情報をお探しですか?

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
156グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年1月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年6月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年12月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年11月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年8月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート

他の国からのトップレビュー

すべてのレビューを日本語に翻訳
VDC7
5つ星のうち5.0 Manca solo la custodia. Per il resto come da descrizione!
2018年12月27日にイタリアでレビュー済み
Amazonで購入
Mric
5つ星のうち5.0 Je recommande se vendeur.
2018年1月13日にフランスでレビュー済み
Amazonで購入
Denylson
5つ星のうち5.0 Five Stars
2016年10月29日にカナダでレビュー済み
Amazonで購入
Daniel Maldonado
5つ星のうち5.0 Very good and fun game (veterans that beat Red and Blue *USA* should try this game
2016年4月20日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
Mrzaneiac
5つ星のうち5.0 Pokemon Yellow (JAPAN JPN IMPORT) Japanese
2012年9月8日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート