時空の水
¥3,980 ¥3,980 税込
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | ハルディン・ホテル |
2 | 魂のふる里 |
3 | コヨーテ |
4 | ソーラ・レイ |
5 | 仕事場はタブー |
6 | デューン |
7 | フローズン・ビーチ |
8 | 時空の水 |
9 | スケルトン・コースト公園 |
10 | 金星 |
商品の説明
内容紹介
平沢進がP-MODEL活動休止中の1989年に発表した1stソロ・アルバム。打ち込みサウンドというベースはそのままによりメロディアスでポップな作品。ケラ、戸川純、今堀恒雄など豪華ゲスト陣が参加。
メディア掲載レビューほか
1979年、テクノポップバンド`P-MODEL`を結成し、1989年より並行してソロデビューした平沢進のファーストアルバム。平沢の打ち込みサウンドをベースに、よりポップにまろやかに仕上がっている。「ハルディン・ホテル」などを含む10曲を収録。 (C)RS
登録情報
- 梱包サイズ : 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 80.32 g
- メーカー : ポリドール
- EAN : 4988005053534
- 時間 : 43 分
- レーベル : ポリドール
- ASIN : B00005FDC2
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 386,053位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 103,395位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年7月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
たぶん,15年ぶりくらいに平沢さんのCDを購入。前回はERRORな気がする。ほとんど,曲は一緒だけど,ライブとは違ったよさがあります。ERRORのビデオもあったけど,どこにいったろう。もうVHSなんて見られないけど…
2010年7月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近ファンになり、ソロアルバムを集めましたが
このファーストアルバムが一番お気に入りになり、何度も聞き返しています。
一曲一曲としての完成度は低いのかもしれませんが
平沢さんのチャレンジャー精神にあふれる意欲作だったのだと思いました。
このファーストアルバムが一番お気に入りになり、何度も聞き返しています。
一曲一曲としての完成度は低いのかもしれませんが
平沢さんのチャレンジャー精神にあふれる意欲作だったのだと思いました。
2017年10月5日に日本でレビュー済み
平沢進というのは「な~に~?この音楽、きもちわるい」とか、そういう類だから。かわいくないから。
by 平沢進(Twitterより)
ご自身では自分の音楽作品についてこのように話しているみたいだ。しかし僕としては「そんなことないよ」と思う。「きもちわるい。かわいくない」どころか、むしろ、ちょっと可愛らしさを感じてしまう音楽もある。
『ハルディン・ホテル』はユニークだし、『コヨーテ』はかわいいし、『フローズン・ビーチ』はカッコいいし、『金星』なんて心暖まりそうだし。
平沢進さんは先の台詞を照れ隠しで言ってるのか、本気で言ってるのかは分からないけれども、
少なくとも僕にとっては、そうは思えないんですよね。素敵ですよ。☆5つ。
by 平沢進(Twitterより)
ご自身では自分の音楽作品についてこのように話しているみたいだ。しかし僕としては「そんなことないよ」と思う。「きもちわるい。かわいくない」どころか、むしろ、ちょっと可愛らしさを感じてしまう音楽もある。
『ハルディン・ホテル』はユニークだし、『コヨーテ』はかわいいし、『フローズン・ビーチ』はカッコいいし、『金星』なんて心暖まりそうだし。
平沢進さんは先の台詞を照れ隠しで言ってるのか、本気で言ってるのかは分からないけれども、
少なくとも僕にとっては、そうは思えないんですよね。素敵ですよ。☆5つ。
2022年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
梱包もコンパクトでしっかりされていて良い品でした。
2015年10月26日に日本でレビュー済み
売れない音楽だけをわざわざ集めたような、驚異的なニッチ産業的ポップ。
これがメジャーで出てた事自体がもう奇跡。
というか、平沢進の諸作品の中でも、最も奇妙奇天烈な珍曲だけを集めているような作品。
一番ポップなのが「フローズン・ビーチ」なんだから、一般リスナーがついて来れるわけがない。
今では見られないXTCの影響を感じるような曲があったりして、この人の音楽遍歴を尋ねるような集大成的内容でもある。
一曲目の「ハルディン・ホテル」のイントロから既に★5個。
こんな、オモチャ箱をひっくり返したようなポップを自分でも作ってみたいものだ。
そして最後の「金星」で披露しているアコギに顕著だが、この人滅茶苦茶ギターが上手い。
やってることはニッチなんだけど、全てが上質なパーツで組まれており、結構な音楽マニアでも全く退屈しないだろう。
そのスタンスは、海外ではカエターノ・ヴェローゾなんかに共通するものを感じる。
デモバージョン集めたCDでアンソロジーを出して欲しくなる、個人的には中期ビートルズ並みに楽曲製作過程から知りたいアルバムの1つ。
とにかく聴いていて楽しいアルバムである。
これがメジャーで出てた事自体がもう奇跡。
というか、平沢進の諸作品の中でも、最も奇妙奇天烈な珍曲だけを集めているような作品。
一番ポップなのが「フローズン・ビーチ」なんだから、一般リスナーがついて来れるわけがない。
今では見られないXTCの影響を感じるような曲があったりして、この人の音楽遍歴を尋ねるような集大成的内容でもある。
一曲目の「ハルディン・ホテル」のイントロから既に★5個。
こんな、オモチャ箱をひっくり返したようなポップを自分でも作ってみたいものだ。
そして最後の「金星」で披露しているアコギに顕著だが、この人滅茶苦茶ギターが上手い。
やってることはニッチなんだけど、全てが上質なパーツで組まれており、結構な音楽マニアでも全く退屈しないだろう。
そのスタンスは、海外ではカエターノ・ヴェローゾなんかに共通するものを感じる。
デモバージョン集めたCDでアンソロジーを出して欲しくなる、個人的には中期ビートルズ並みに楽曲製作過程から知りたいアルバムの1つ。
とにかく聴いていて楽しいアルバムである。
2015年6月20日に日本でレビュー済み
偶然店でハルディンホテルを聴き、そのときの衝撃が忘れられず、次の日購入。
歌詞、曲ともに圧倒的クオリティの高さ
なのに聴きやすい
3〜5曲目の流れお気に入りです。
歌詞、曲ともに圧倒的クオリティの高さ
なのに聴きやすい
3〜5曲目の流れお気に入りです。