プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
KING OF ROCK
17パーセントの割引で¥2,648 -17% ¥2,648 税込
参考価格: ¥3,204 参考価格: ¥3,204¥3,204
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
よく一緒に購入されている商品

対象商品: KING OF ROCK
¥2,648¥2,648
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥1,300¥1,300
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | SPEED |
2 | 高い空 |
3 | 愛 |
4 | マイ バック ページ |
5 | 上手な眠り方 |
6 | すぐやれ 今やれ |
7 | マイ リズム |
8 | マイ・ガール |
9 | 忠告 |
10 | 今しかない 後がない |
11 | STONE |
12 | 日曜日 |
13 | スピード2 |
商品の説明
メディア掲載レビューほか
スカパラ、フクチ、レピッシュのメンバー他、豪華ゲストを迎えた、全13曲収録。 (C)RS
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 12.07 x 13.97 x 1.27 cm; 80.32 g
- メーカー : キューンミュージック
- EAN : 4988009010908
- 時間 : 1 時間 1 分
- レーベル : キューンミュージック
- ASIN : B00005G5X5
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 142,804位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 45,996位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年11月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
歳上だった真心の歳に追いつき、歌詞が20代前半で聴いてた頃よりもリアルに身にしみる。人間、今日が一番若いなんて言いますが、マイ・バック・ページのあの頃の僕より今のほうがずっと若いさ、なんて感覚すげーわかるなぁ。大好きなCDです。歌詞カードが無く耳の穴かっぽじって聴けって感じも良い。
2011年8月9日に日本でレビュー済み
日本が音楽バブル絶頂にあった1995年に発売された作品。それまでのフォーク路線から一新、レッチリやレイジにも通じるゴリゴリなサウンドと楽曲で全編構成されています。
倉持陽一のポジティブかつハイテンションな詞と歌唱は落ち込みや退屈、鬱屈などのネガティブ要素をブッ飛ばし、聴いている人間のテンションを否応なく引っ張っていきます。その中でもボブ・ディランの楽曲を独自の日本語訳で歌うM4は浮いているようで実は一番真心らしい底意地の悪さと人間愛を覗かせた名作だと思います。
雑誌で日本の名盤特集があるとよく挙げられるこの作品。一聴の価値以上のものがあるはずです。ちなみに、あまり見かけませんがケースの違う初回盤も存在します。
倉持陽一のポジティブかつハイテンションな詞と歌唱は落ち込みや退屈、鬱屈などのネガティブ要素をブッ飛ばし、聴いている人間のテンションを否応なく引っ張っていきます。その中でもボブ・ディランの楽曲を独自の日本語訳で歌うM4は浮いているようで実は一番真心らしい底意地の悪さと人間愛を覗かせた名作だと思います。
雑誌で日本の名盤特集があるとよく挙げられるこの作品。一聴の価値以上のものがあるはずです。ちなみに、あまり見かけませんがケースの違う初回盤も存在します。
2016年11月4日に日本でレビュー済み
90年代中盤、バブルの余韻がまだ漂うなか、
無気力かつおちゃらけた若者像を地でいくフリをしながらも、反面どこか達観視した高みから、毒を振りまいてたthe真心ブラザーズ。
特に倉持氏の批評性の刃は、同世代の腑抜けた烏合の衆だけにとどまらず、世界全体に向けられていた。
熱くなることはダサいと、(本当は大好きな筈の)ロックにすら踵を返し、初期RCを彷彿させるフォークデュオのスタイルで煙に巻いてた。
清志郎直系のシニカルさには定評があったが、
少しのユーモアを隠し味程度で混ぜ込ませながらも、下手したら本家より、遠慮することなく、
人間の闇、狡猾さ、ズルさを唄にしてきたが、ようやく限界を迎える。
刃は自分にも向けられでいくが、そこは生命力の強い倉持氏。
ネガポジ反転。まるで何かの啓示を受けたかのように、全知全能感全開、瞬間を生きる生命賛歌の固まりのような本アルバムを突然発表。
ディランがエレキに持ち替えた以上のインパクトがこのアルバムには宿っているといったら
言い過ぎか。
そのタイトル自体、臆面もないドストレートに” KING OF ROCK” !
けして、単なるイメチェンではないことは、このアルバムを通して聴けばお分かりのとおり。
だって、ネガもポジも、もともと表裏一体。
普段着から、NIKEの”ヤッケ⁈” に着替え、お気に入りのスニーカーの紐を締めたら、準備OK!
頭から、自分賛歌の応酬をこれでもかと畳み掛け
今、この瞬間を生きろ、とアジテーションの嵐が続く。リスナーであるわれわれにも何かせなあかん!と思わせるメッセージがぎゅうぎゅうに詰め込まれた超傑作歴史的名盤。
初めて、このアルバムで真心に接したリスナーは
なんて、ナルシズムの固まりのような自信家(倉持氏') が、そこまで生き急いでいるのか、理解に苦しむだろうし、ひょっとして躁病?とまで思わせるほどの全開ぶりにひくかもしれないが、けして熱くるしくはないので心配は無用。
百聞は一聴にしかず。ぜひ。
ただ、残念ながらどうしても、アルバムの特性上、アッパー系の曲ばかりに目がいってしまい、他の曲がついつい埋もれがちだが、アルバム構成は勢いだけでなく、緻密に練られているのもお見事としか言いようがない。
2曲目”高い空” はモチーフはお葬式でありながら真心歌メロ全開のパワーポップ。
また倉持氏のテンションに引っ張られた後輩かつ盟友、桜井もいくつか、彼なりのアッパーソングを収めているが、いかんせん倉持氏の声量、クオリティーに肩を並べることは到底無理であり、箸休め程度の扱い。
ただ彼が創り唄う”上手な眠り方”は、彼のキャリアのなかで最高傑作といえる至極のラブソングであり、このいっちゃってるアルバムの、程良いアクセントになっている。
また後半の” 忠告”という曲は、昨今蔓延する鬱病より一足お先に”鬱”という言葉を歌詞にフィーチャーした名曲、歌詞はともかく曲も素晴らしい。
繰り返し言っておくが、本作は、けして巷に蔓延する皆のための安っぽい人生応援ソング集ではない。倉持氏(そして桜井氏)の自分自身の生命賛歌集である。
エセ文系、アンチロックの仮面を脱いで、勢いとセンスを集結させた彼等の転換期、代表作。
けして頭でっかちでなく、血がドクドクしてるから、(いくらなんでもキングは大袈裟ながらも) 看板(アルバムタイトル)にケチをつける気は微塵もない。
無気力かつおちゃらけた若者像を地でいくフリをしながらも、反面どこか達観視した高みから、毒を振りまいてたthe真心ブラザーズ。
特に倉持氏の批評性の刃は、同世代の腑抜けた烏合の衆だけにとどまらず、世界全体に向けられていた。
熱くなることはダサいと、(本当は大好きな筈の)ロックにすら踵を返し、初期RCを彷彿させるフォークデュオのスタイルで煙に巻いてた。
清志郎直系のシニカルさには定評があったが、
少しのユーモアを隠し味程度で混ぜ込ませながらも、下手したら本家より、遠慮することなく、
人間の闇、狡猾さ、ズルさを唄にしてきたが、ようやく限界を迎える。
刃は自分にも向けられでいくが、そこは生命力の強い倉持氏。
ネガポジ反転。まるで何かの啓示を受けたかのように、全知全能感全開、瞬間を生きる生命賛歌の固まりのような本アルバムを突然発表。
ディランがエレキに持ち替えた以上のインパクトがこのアルバムには宿っているといったら
言い過ぎか。
そのタイトル自体、臆面もないドストレートに” KING OF ROCK” !
けして、単なるイメチェンではないことは、このアルバムを通して聴けばお分かりのとおり。
だって、ネガもポジも、もともと表裏一体。
普段着から、NIKEの”ヤッケ⁈” に着替え、お気に入りのスニーカーの紐を締めたら、準備OK!
頭から、自分賛歌の応酬をこれでもかと畳み掛け
今、この瞬間を生きろ、とアジテーションの嵐が続く。リスナーであるわれわれにも何かせなあかん!と思わせるメッセージがぎゅうぎゅうに詰め込まれた超傑作歴史的名盤。
初めて、このアルバムで真心に接したリスナーは
なんて、ナルシズムの固まりのような自信家(倉持氏') が、そこまで生き急いでいるのか、理解に苦しむだろうし、ひょっとして躁病?とまで思わせるほどの全開ぶりにひくかもしれないが、けして熱くるしくはないので心配は無用。
百聞は一聴にしかず。ぜひ。
ただ、残念ながらどうしても、アルバムの特性上、アッパー系の曲ばかりに目がいってしまい、他の曲がついつい埋もれがちだが、アルバム構成は勢いだけでなく、緻密に練られているのもお見事としか言いようがない。
2曲目”高い空” はモチーフはお葬式でありながら真心歌メロ全開のパワーポップ。
また倉持氏のテンションに引っ張られた後輩かつ盟友、桜井もいくつか、彼なりのアッパーソングを収めているが、いかんせん倉持氏の声量、クオリティーに肩を並べることは到底無理であり、箸休め程度の扱い。
ただ彼が創り唄う”上手な眠り方”は、彼のキャリアのなかで最高傑作といえる至極のラブソングであり、このいっちゃってるアルバムの、程良いアクセントになっている。
また後半の” 忠告”という曲は、昨今蔓延する鬱病より一足お先に”鬱”という言葉を歌詞にフィーチャーした名曲、歌詞はともかく曲も素晴らしい。
繰り返し言っておくが、本作は、けして巷に蔓延する皆のための安っぽい人生応援ソング集ではない。倉持氏(そして桜井氏)の自分自身の生命賛歌集である。
エセ文系、アンチロックの仮面を脱いで、勢いとセンスを集結させた彼等の転換期、代表作。
けして頭でっかちでなく、血がドクドクしてるから、(いくらなんでもキングは大袈裟ながらも) 看板(アルバムタイトル)にケチをつける気は微塵もない。
2016年4月13日に日本でレビュー済み
これほどまでに、無敵臭を発するCDを他に知らない。
「オレ」以外の全てが自分の前でひれ伏し、その中を肩で風切って歩いていく感じ。
全てを見下し、全てを愛し、何でもできそうな気がする感じ。
そう、まさにそれは王様(KING)だ。ロックの王様だ。
裸の王様と言われようが全く問題ない。
「オレ」の世界では、いつだって「オレ」が全てなんだから。
間違いなく倉持氏が持つ「毒」の部分の才能がピークを迎えつつある時期だろう。
(当時、彼は若干27歳・・・いやー、恐ろしい)
それまでのアルバムでも「初期の清志郎」的な猛毒はさく裂していたが、
それはどこかインテリじみていて、頭のキレる秀才ロックオタク風情の域を出ていなかった。
だが、このアルバムでその感情はロックンロールというカタチを取って見事にビックバンを起こした!!
・・・とまあ、あまりだらだら書き綴ったところで、
このロックアルバムの前では陳腐で野暮になるだけなので、
いくつか歌詞を抜粋して、本作の熱量を感じて頂くことにする。
俺のスピードはぐんぐん速くなる
ボーっとしてるお前の人生の10倍
ほらぼちぼち起きて何かをやれよ
でも死ぬまで俺には追いつけっこない
(スピード)
愛が血管を流れてゆくよ 愛が君に届きますように
愛愛愛愛 愛をやるよ 手に取ってポケットにしまっておけよ
(愛)
俺の自由は スケールでかい 地球を動かすのも俺
俺の街に首都高をひくのも俺 すべて俺の 能力範囲
(マイガール)
うぬぼれるくらいの 自信を持つのは
楽しいじゃん いいじゃんそれで
だから友よ 心通う友達よ
うぬぼれるくらいの 自信を持とう
(忠告)
俺のチ○ポから石が出た
ションベンに混じって3つ出た
(STONE)
最後のはさすがにどうかと思うが(笑)、
倉持氏のオレ様節が、ゴリゴリのハードコア、ファンク、ダブなど
あらゆる無敵ROCKサウンドに乗せて歌われる。
あんなギターリフを聴かされてじっとしていられるはずがないではないか。
みんな仲良くハッピーになろうぜ!的なのがもてはやされる生ぬるい現代において、
「かっこいい」定義としてマジョリティーにはなかなか分類されにくい種類のかっこよさだとは思うが、
特に今の若い男の子たちには一度騙されたと思って手に取ってほしいなあと思う。
真心をなんか聴いてみたいって人にも自信を持ってお薦めできる名盤です。
「オレ」以外の全てが自分の前でひれ伏し、その中を肩で風切って歩いていく感じ。
全てを見下し、全てを愛し、何でもできそうな気がする感じ。
そう、まさにそれは王様(KING)だ。ロックの王様だ。
裸の王様と言われようが全く問題ない。
「オレ」の世界では、いつだって「オレ」が全てなんだから。
間違いなく倉持氏が持つ「毒」の部分の才能がピークを迎えつつある時期だろう。
(当時、彼は若干27歳・・・いやー、恐ろしい)
それまでのアルバムでも「初期の清志郎」的な猛毒はさく裂していたが、
それはどこかインテリじみていて、頭のキレる秀才ロックオタク風情の域を出ていなかった。
だが、このアルバムでその感情はロックンロールというカタチを取って見事にビックバンを起こした!!
・・・とまあ、あまりだらだら書き綴ったところで、
このロックアルバムの前では陳腐で野暮になるだけなので、
いくつか歌詞を抜粋して、本作の熱量を感じて頂くことにする。
俺のスピードはぐんぐん速くなる
ボーっとしてるお前の人生の10倍
ほらぼちぼち起きて何かをやれよ
でも死ぬまで俺には追いつけっこない
(スピード)
愛が血管を流れてゆくよ 愛が君に届きますように
愛愛愛愛 愛をやるよ 手に取ってポケットにしまっておけよ
(愛)
俺の自由は スケールでかい 地球を動かすのも俺
俺の街に首都高をひくのも俺 すべて俺の 能力範囲
(マイガール)
うぬぼれるくらいの 自信を持つのは
楽しいじゃん いいじゃんそれで
だから友よ 心通う友達よ
うぬぼれるくらいの 自信を持とう
(忠告)
俺のチ○ポから石が出た
ションベンに混じって3つ出た
(STONE)
最後のはさすがにどうかと思うが(笑)、
倉持氏のオレ様節が、ゴリゴリのハードコア、ファンク、ダブなど
あらゆる無敵ROCKサウンドに乗せて歌われる。
あんなギターリフを聴かされてじっとしていられるはずがないではないか。
みんな仲良くハッピーになろうぜ!的なのがもてはやされる生ぬるい現代において、
「かっこいい」定義としてマジョリティーにはなかなか分類されにくい種類のかっこよさだとは思うが、
特に今の若い男の子たちには一度騙されたと思って手に取ってほしいなあと思う。
真心をなんか聴いてみたいって人にも自信を持ってお薦めできる名盤です。
2014年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
流行っていた頃を知らずに過ごして今頃になって人からマイバックページが入っていると聞きBob Dylanをどう昇華させているか聴きたくて買ったのだが吉田拓郎だった。それなりに面白いと思います。
2013年2月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すききらいはあるかもしれませんが、
荒々しい部分があって、私は好き
マイバックページも入っています。
荒々しい部分があって、私は好き
マイバックページも入っています。
2023年4月28日に日本でレビュー済み
ふたつみっつばかり。
ウザ絡みしてくるひとを『テンションの高いブス!』呼ばわり。続けて『顔に比例するきれいな心』とルッキズムを肯定。『マイガール』に夢中な自分の気持ちを肯定し表現するのに他者を貶す必要はあるかといえば、それはただ忠実な通俗的精神の傀儡である証明であり、ロックとは正反対の心の有り様だ。
電車で眠っているだけの女の子に、自分の不眠をかさにきた怨念でもたれかかるようなことを歌う。他者、それも自分より明らかに弱い『居眠りお嬢さん』に『教えて』もらおうとする必要はないのはわかっていながら私怨をぶつける。これが『居眠り格闘家』だったら、桜井はやはり教えてよともたれかかったか?
『上手な眠り方』を知りたいなら専門医に教えを請え。
このいかにも90年代風味な捻くれた歌詞が今も通用する不朽のロックなのかと疑問だけど、彼らなりに(世間体に)真心()を込めて歌いあげたロックだったのかもしれない。この人たちの名乗る「真心(略)」は、今やダサいアイロニーなのだから、言葉を簒奪しないで素直に拗らせ…など名乗ればいいと思う。皮肉にもそれが真心の表明になるが、センスや思惑は仕方がないのだろう。
陰茎から石が出た歌とマイ・バック・ページ(オリジナルより良いくらいだと思った)は良かったと思いますが、king of rockとまでは、といいつつ、敢えて掲げたことはわかっているつもりです。滑っていますが。
ウザ絡みしてくるひとを『テンションの高いブス!』呼ばわり。続けて『顔に比例するきれいな心』とルッキズムを肯定。『マイガール』に夢中な自分の気持ちを肯定し表現するのに他者を貶す必要はあるかといえば、それはただ忠実な通俗的精神の傀儡である証明であり、ロックとは正反対の心の有り様だ。
電車で眠っているだけの女の子に、自分の不眠をかさにきた怨念でもたれかかるようなことを歌う。他者、それも自分より明らかに弱い『居眠りお嬢さん』に『教えて』もらおうとする必要はないのはわかっていながら私怨をぶつける。これが『居眠り格闘家』だったら、桜井はやはり教えてよともたれかかったか?
『上手な眠り方』を知りたいなら専門医に教えを請え。
このいかにも90年代風味な捻くれた歌詞が今も通用する不朽のロックなのかと疑問だけど、彼らなりに(世間体に)真心()を込めて歌いあげたロックだったのかもしれない。この人たちの名乗る「真心(略)」は、今やダサいアイロニーなのだから、言葉を簒奪しないで素直に拗らせ…など名乗ればいいと思う。皮肉にもそれが真心の表明になるが、センスや思惑は仕方がないのだろう。
陰茎から石が出た歌とマイ・バック・ページ(オリジナルより良いくらいだと思った)は良かったと思いますが、king of rockとまでは、といいつつ、敢えて掲げたことはわかっているつもりです。滑っていますが。
2021年7月11日に日本でレビュー済み
1995年に発売された真心ブラザーズ通算5枚目の作品。いきなりシングル曲でもある「スピード」で体をもっていかれますし、ボブ・ディランの日本語カバー曲「マイ・バック・ページ」も聴けます。あとスゴい曲でYO-KINGさんが尿道結石になった時の曲「STONE」なんかも収録されています。