太陽光線が好きなので、購入した。
ふりそそいでくる太陽のようなシンセサウンドに大いに満足。
たまにあるギターソロが超格好いい!!
気に入ったものは、 ソーラ・レイ 2 、オーロラ 2 、賢者のプロペラ 3 、世界タービン 2 。
実際に太陽光線を照射されているかのような、心地よさや爽快さを感じた。
他にアルバムには、夜や夕方のような曲が配置されている。
個人的に、曇りみたいな、 庭師KING 2 には、笑ってしまった(笑)。
ジャケットは写真での再現が難しいなと。手にしてなるほど!と、納得。
写真で見るよりずっと白いもので、印象がいい。
この点も気に入った。
楽しく、気分が良くなるアルバム!!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
Solar Ray
20パーセントの割引で¥2,513 -20% ¥2,513 税込
参考価格: ¥3,143 参考価格: ¥3,143¥3,143
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
よく一緒に購入されている商品

対象商品: Solar Ray
¥2,513¥2,513
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | ソーラ・レイ2 |
2 | オーロラ2 |
3 | 賢者のプロペラ3 |
4 | Gemini2 |
5 | Sim City 2 |
6 | 世界タービン2 |
7 | 庭師KING2 |
8 | BERSERK-FORCES 1.5 |
9 | ヴァーチュアル・ラビット2 |
10 | 広場で2 |
商品の説明
テクノ界のパイオニア、平沢進によるBEST RECYCLING ALBUM。平沢のソロ曲をP-Model的アレンジで再構築。P-Modelの核=Kernelとしての作風をソロ楽曲と融合させた、画期的なアルバムです。
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 80.32 g
- メーカー : インディーズ・メーカー
- EAN : 4948722085065
- 時間 : 44 分
- レーベル : インディーズ・メーカー
- ASIN : B00005O5Q8
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 5,431位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 2,330位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2020年1月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容の充実。何度聴いても飽きない曲目順。平沢進ファンなら是非所有しておきたい1枚!
2018年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「広場で2」元々の曲からして素晴らしく、そこまで大胆なアレンジという訳ではないのですが、必聴と言って過言ではない出来でありました。
「賢者のプロペラ3」壮大さと軽快さを兼ね備えた聴いていて本当に心が高揚する曲です。以上の二曲を聴くためだけにでもこのアルバムを購入するべきであると思います。「ソーラ・レイ2」や「ヴァーチュアル・ラビット2」を初めて聴いたときにはびっくりしました。原曲を聴き込んでいた人ほど驚かれることでしょう。購入して本当に良かったと思っています。
「賢者のプロペラ3」壮大さと軽快さを兼ね備えた聴いていて本当に心が高揚する曲です。以上の二曲を聴くためだけにでもこのアルバムを購入するべきであると思います。「ソーラ・レイ2」や「ヴァーチュアル・ラビット2」を初めて聴いたときにはびっくりしました。原曲を聴き込んでいた人ほど驚かれることでしょう。購入して本当に良かったと思っています。
2015年1月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とにかく「ソーラーレイ」が聴きたい!「ハッスル」という単語がかなりツボ入りし、必須科目「BITMAP」も「errorセット」もサボり、単位ギリギリ!感に満ち溢れています。よすぎ!正直美じじ(敬称:飾ってあります)の出たばっかりのベストを優に超えています。この突き上げるベース音とスピード感。待ってました〜!と大当たりです。買いです。で、何の力でしたっけ?平沢さん自体原子の力でも足りない気がするので、忘れてしまいました。いっそ江戸時代にでも戻って、薪をたき放題にして火力発電にしてみてもいいかと思います。などと考えていたら最後に「遅れをとったらバツ」のひとことが〜!痛い〜っ!留年決定。在籍できるまで粘り、中退。夢のような話ですが事実なんですよね〜。恐るべし!平沢さんパワー。
あ、けいおんにつながる20年下の青年ですが、なぜかヤバいです。たいした事してませんが……。
あ、けいおんにつながる20年下の青年ですが、なぜかヤバいです。たいした事してませんが……。
2018年5月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
オリジナルの「賢者のプロペラ-1」が好きで、別アレンジの「3」を聞きたくて購入しました。
その他も、名曲が個性的に生まれ変わり、大変満足です。
「オーロラ2」は軽いノリになってつまらないと感じましたが、何度か聞くと「これもアリ」となりました。
そしてアルバム製作と、それに続くライブを、太陽光などの自然エネルギーでまかなうという意欲的な試みを2001年に行っていたことは驚きです。インターネットへの係わりや著作権についてのスタンスなども含めて平沢進は時代を先取りしています。誰も追いかけることのできない孤高の存在です。
このような音楽家が存在することは、とても貴重で誇りに思います。
その他も、名曲が個性的に生まれ変わり、大変満足です。
「オーロラ2」は軽いノリになってつまらないと感じましたが、何度か聞くと「これもアリ」となりました。
そしてアルバム製作と、それに続くライブを、太陽光などの自然エネルギーでまかなうという意欲的な試みを2001年に行っていたことは驚きです。インターネットへの係わりや著作権についてのスタンスなども含めて平沢進は時代を先取りしています。誰も追いかけることのできない孤高の存在です。
このような音楽家が存在することは、とても貴重で誇りに思います。
2002年12月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
平沢進の作品をP-MODELの手法でアレンジするという、ひと粒で2度美味しい感のするアルバムですが、ただのリミックスアルバムでは無い存在感がひとつひとつの曲に感じられます。
選曲とコンセプト、何より製作にかかる電力を全て太陽光線でまかなうという手法のいずれもがアルバムタイトルに集約されているのでは。あまり聴いたことの無い方も氏の奏でる優しいメロディーにぜひ触れて欲しいと思います。
選曲とコンセプト、何より製作にかかる電力を全て太陽光線でまかなうという手法のいずれもがアルバムタイトルに集約されているのでは。あまり聴いたことの無い方も氏の奏でる優しいメロディーにぜひ触れて欲しいと思います。
2001年10月30日に日本でレビュー済み
平沢進ソロ活動約10年間のアルバムからピックアップしたベストアルバム的存在。ただし単なるベスト盤ではなく、ソロ独特のメロディーを、彼のもう一つの顔であるグループ「P-model」のテクノポップと融合して再録音。彼を知らない人にも良く知っているファンにもお勧め。録音からマスタリングまでの作業すべてを太陽光発電による電力で賄うというコンセプトも今後の音楽業界に一石を投じる試み。タイトルとコンセプトが一体となって、過去の曲に新しい光を当てることに成功している。
2010年3月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ソロの初期の曲である「ソーラ・レイ」、「ヴァーチュアル・ラビット」や
「オーロラ」は勢いのある曲に生まれ変わってます。「ヴァーチュアル〜」は
ライブ(PHONON2551)のDVDで観ましたが、お客さんも乗ってました。
ギターソロがかっこよすぎる「賢者のプロペラ3」も、ライブの定番曲になったようです。
ノリが良くなったわけではないですが、「広場で2」は消え入りそうな高い音色の
ギター部分が印象的で、原曲のきれいさが増してると思います。
でもリサイクルが成功した曲ばかりではなかったような気がします。
「庭師KING」は原曲よりテンションが下がってるし、「世界タービン」もおとなしく
なってしまったような…。
個人的な好みはともかく、面白いアルバムでした。
元の曲はあんまり好きじゃなかったけどこちらの版が気に入ったので改めて聴いたら
原曲も好きになった、なんていう収穫もあるんじゃないでしょうか。
「オーロラ」は勢いのある曲に生まれ変わってます。「ヴァーチュアル〜」は
ライブ(PHONON2551)のDVDで観ましたが、お客さんも乗ってました。
ギターソロがかっこよすぎる「賢者のプロペラ3」も、ライブの定番曲になったようです。
ノリが良くなったわけではないですが、「広場で2」は消え入りそうな高い音色の
ギター部分が印象的で、原曲のきれいさが増してると思います。
でもリサイクルが成功した曲ばかりではなかったような気がします。
「庭師KING」は原曲よりテンションが下がってるし、「世界タービン」もおとなしく
なってしまったような…。
個人的な好みはともかく、面白いアルバムでした。
元の曲はあんまり好きじゃなかったけどこちらの版が気に入ったので改めて聴いたら
原曲も好きになった、なんていう収穫もあるんじゃないでしょうか。
他の国からのトップレビュー

Edan
5つ星のうち5.0
Great!
2017年1月13日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
One of my favorite albums ever. My favorite song is Sim City 2, which is a remix of Sim City from the album Sim City (never would have guessed). The only flaw that I do not seem to mind with the album is that it seems random and unorganized. But its good nonetheless.