3分程度で、ほぼ確実に5000~6500ポイント。
_____________________________
アーケードモードで稼げるポイントの増減について。
1、超必KO、パーフェクトなら高ポイント。
2、ヒット数が多いほど増える。
3、味方がKOされると減る。
4、勝つまでに時間がかかると減る。
5、難易度が高いほど高ポイントになる。
_____________________________
準備:
オプションで難易度最大、タイム無限、ダメージ最大、速度ターボ2、に設定。
R2ボタンを「パートナーA+B」に設定。
モード:
アーケードを、
1番、ケーブル:(α)シューティングタイプ
2番、バレッタ:(α)シューティングタイプ
3番、トロン:(γ)シューティングタイプ
で開始。
この順番は必ず守る。
(バレッタはバリアブルコンビネーション(3人同時ハイパーコンボ)のヒット数稼ぎ要員。
ケーブルと合わせれば、ラスボス3をボタン1つで瞬殺できる。
まだ出ていなければアイアンマンでも代用できるけど、バレッタの方が安定する。
アイアン>近距離に限り45ヒット。 バレッタ>距離に関係無く52ヒット)
(トロンのアシストγはダメージが物凄く、持続も長く、ダウンさせる事も無いのでcom狩りに最適。
com程度ならばラスボス含め、全て瞬殺できる)
_____________________________
内容:
使うキャラはケーブルのみ。
攻撃は「立ち強K、ジャンプ強K、前強K」の3つだけ。
(弱からのコンボや技は1発でもガードされると、必ず最後までガードし切られて時間の無駄になるため、使わない。
例外はあり。
転ばせる攻撃も一切使わない)
*パターンA
J強K~立ち強K、前強Kを主体に、トロンアシストを重ねる。
トロンAが直撃+強Kが合えば、7割減らせる。
comがガードしなかった場合、2秒でKOできる。
落ちてくる次の相手に、J強K~立ち強K+トロンAか、前強K+トロンAを重ねる。
繰り返し。
(敵が最後の1人になった時、フィニッシュへ移行)
*パターンB
相手がジャンプ主体のキャラに対するパターン。
アシストを呼ぶと反応してジャンプされるので、トロンAがあまり当たらない。
相手が浮く事を前提にしてパターンAを使い、浮いた相手にシミターをぶつけて落とす。
(アイアンマン、ウォーマシン、ストーム、マグニートー、ブラックハートなどの飛行、空中ダッシュできるキャラがこれに当たる)
そのうち、comがトロンAに引っかかってKO。
タイムはcomの気分次第。ジャンプされなければ2秒で終わる。
(一応、投げ連発でも倒せなくはないが、
投げ抜けされると逆方向の端にバラけるので、かえって時間がかかる)
_____________________________
*フィニッシュ
ケーブル使用。
中間~遠距離に下がり、立ち強P連打。
敵のライフが半分になったらR2を押し、バリアブルコンビネーション。
(comはバリコンをガードしない事が多い。
また、トロンのバリコンはヒット数をまったく稼げないので、距離にこだわる必要は無い。
技ゲージは2本あれば良い)
技ゲージ2本なら、100ヒット超必KOになる。
ゲージ1本でもハイパーバイパーが出るので超必KO。
ガードされても、ライフ半分以下なら余裕で削り超必KOになる。
まだ相手が生きてた場合は、適当な方法でKOする。
(パーフェクトを狙うとクリアタイムが遅くなるので、無理して狙う必要は無い)
*ケーブルがKOされてしまった場合
バレッタ(アイアンマン)で適当プレイ+トロンA。
フィニッシュはR2ボタンで超必KOを狙う。
_____________________________
ラスボス:
1、鎧
ケーブル使用。
ラウンド開始時から密着し、立ち強Kを連打しつつトロンA。
7割ほど減らせる。
トロンAが戻る頃に、必ずボスが何かで攻撃してくるので先にガードしておき、
その後、立ち強K+トロンAでKO。
(もし突進で攻撃された場合は、ガードした後、右側にジャンプして飛び越えながら強K+トロンAで倒す。
ケーブルがステージ端に追い込まれたままKOしてしまうと、残りのボスがパターンにハマらず、倒すのが遅れる)
2、スライム
ラウンド開始時から密着し、立ち強K連打+トロンA。
7割ほど減らせる。
トロンAが戻るよりも早く、必ずボスが何かで攻撃してくるので、わざと2人とも食らって距離を取る。
そこからバックステップで画面端に下がり、立ち強P連打でKO。
(ボスが隠れた場合は、泡に強P連打。そのまま連打でKO。
連続で隠れ続けて長引く場合もある。
画面端に寄らないと、泡コンボでKOされてしまう)
(泡を貫通するバイパービームを出してもいいが、技の硬直が長いために、強P連打とタイムは変わらない)
3、獣
密着はせず、顔の前辺りでラウンド開始。
(ボスに密着しているといきなり攻撃してくるので、密着は絶対にしない)
*パターンA
ラウンド開始時に、立ち強Pを適当に連打しておき、ボスがワープする前に強Pの出がかりを顔に1発当てる。
直後に、必ずボスが逆方向に2歩ほどの場所に出てくるので、顔の前に立ち、R2でバリコン。
開幕の強Pが当たっていれば、110~130ヒット超必KOになる。
4秒ほどで終わる。
(距離が遠すぎると強Pが当たらない。
しゃがみ強Pも同じ発生速度なので一応当たるが、立ち強Pの方がヒット判定が横に広い。
立ち強Kは発生が遅く、まず間に合わない)
(バリコン中、P連打してビームのヒット数を増やす。これは適当でも良い)
(硬い外殻でも100ヒット入った時点で死ぬから、核に攻撃を当てる必要は無い。
また、味方2人目がバレッタでもアイアンマンでも、どちらでも確実に倒せる)
*パターンB
ラウンド開始前から上を入力しておき、ボスがワープするより早く、空中ハイパーバイパー。
半分ほど減らせる。
直後にボスが逆方向に出て来るので、顔の前でR2。
(ケーブル1人で瞬殺できるが、開始の入力が若干難しい。
空中Hバイパーの発動とP連打が最速であれば1発で倒せるのかもしれないけど、人力では無理だと思うし、
パターンAの方が簡単でヒット数も大きい)
_____________________________
SHOPについて。
・出入りで値段と品揃えが変わる。
DC版と違い、ソフト単体で全キャラ揃えられる。
・5ケタ以上のポイントは所持できないので、必ず消費すること。
限界は9999pts。
・キャラを買った後、SHOPを出る前にセレクト+スタートでソフトリセットすれば、オートセーブを回避できる。
リセットしても買ったことにはなっている。
_____________________________
PS2版について。
・オートロード機能が無いので、起動ごとにセーブデータをロードする必要あり。
・電源を入れた直後のロゴ画面はスキップできないが、
セレクト+スタートでソフトリセットすれば、すぐタイトル画面に移る。
・PPPやKKKなど、ボタン同時押し設定は可能。
・画質は、やはり荒め。
グラフィックに関するオプションも無い。
・技表は一応、ゲーム内のトレーニングモード限定で見られるが、ほとんど書いてない。
アビリティ説明も当然のように無し。
説明書にも全部は載っていない。
・対戦後のリザルト画面(YOU WIN-スコアランキング)は、ボタン押しっぱなしなら最速で飛ばせる。
・CD媒体なせいか、対戦前の画面で読み込みミスして固まってしまう事が結構ある。
フリーズでは無いからしばらく放置するか、ディスクトレー開閉で直る。
・設定に関わらず、トレーニングモードの初期ゲーム速度が必ずターボ1になる。
・同キャラ対戦ではボイスやSEが途切れる。
同時には、どちらか片方のキャラからしか声やSEが出ない仕様。