プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
イエロー・マジック・オーケストラ(US版)
詳細はこちら
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, 限定版, 2003/1/22
"もう一度試してください。" | 限定版 | ¥2,016 | ¥1,350 |
CD, Hybrid SACD, 2018/11/28
"もう一度試してください。" | 1-Disc Version | ¥2,140 | ¥2,350 |
CD, 限定版, 2010/9/29
"もう一度試してください。" | 通常盤 |
—
| — | ¥2,500 |
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
メーカーによる説明
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
イエロー・マジック・オーケストラ | イエロー・マジック・オーケストラ(US版) | イエロー・マジック・オーケストラ(紙ジャケット仕様) | イエロー・マジック・オーケストラ(US版)(紙ジャケット仕様) | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.5
156
|
5つ星のうち4.5
156
|
5つ星のうち4.5
156
|
5つ星のうち4.6
238
|
価格 | ¥2,016¥2,016 | ¥2,016¥2,016 | — | — |
製品仕様 | CD限定版 | CD | CD通常盤 | CD限定版 |
発売日 | 2003/1/22 | 2003/1/22 | 2010/9/29 | 2010/9/29 |
曲目リスト
1 | COMPUTER GAME "Theme From The Circus" |
2 | FIRECRACKER |
3 | SIMOON |
4 | COSMIC SURFIN' |
5 | COMPUTER GAME "Theme From The Invader" |
6 | YELLOW MAGIC(TONG POO) |
7 | LA FEMME CHINOISE |
8 | BRIDGE OVER TROUBLED MUSIC |
9 | MAD PIERROT |
商品の説明
内容紹介
『クラフトワークが脱帽し、ディーボが絶賛したイエロー・マジック・オーケストラ。全世界発売盤新装登場! 』YMOは78年12月に行われた「フュージョン・フェスティバル」に出演し、 それを観たA&Mプロデューサー、トミー・リピューマは海外発売を即決、 翌年LAにてこのアルバムのリミックスが行われた。 前掲のアルバム・ラスト「アクロバット」がカットされ、「東風」には吉田美奈子の ヴォーカル・ダビング、その他エコー処理等米国市場向け(?)とされる加工が 施されている。ジャケットは、頭からコードが生えたサングラス芸者に変更。 アメリカではシングル「ファイヤークラッカー」と同時に79年5月リリース、 イギリスでは6月のリリース(シングルは「東風」)。復刻盤は坂本龍一、高橋幸宏の最新「YMO振り返りインタビュー」、そして細野晴臣東芝盤(1999年)インタビュー復刻掲載。1999年細野リマスタリング音源使用。
<オリジナル発売:1979年7月25日>
※初回仕様は終了いたしました。通常仕様のみお取り扱いしております。
Amazonレビュー
アル・シュミットの手によってミックスされた1stアルバムのアメリカ版。ヘビ女をモチーフにしたジャケットのインパクトがとても強烈だったため、こちらをデビューアルバムとして認識している人も多いのではないだろうか。日本版との大きな違いは、「アクロバット」がカットされていることと、「東風」が「YELLOW MAGIC」と改題され、吉田美奈子のコーラスが重ねられていること。音質は全体的に丸みがかっていて、かなり聴きやすくなった印象。細野氏自身は、「日本版のミックスのほうが気に入っている」と発言している。(森 朋之)
Product Description
Japanese Limited Edition in an LP-STYLE Slipcase.
メディア掲載レビューほか
2003年で結成25周年、散開20周年、再生10周年を記念して、1978年11月発表の作品を紙ジャケットで復刻。初回盤は出来る限りアナログ盤ジャケットを再現した紙ジャケット仕様&LP盤面再現ピクチャー・ディスク仕様。復刻アルバム全10枚同時発売。 (C)RS
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 12.7 x 14.61 x 1.27 cm; 80.32 g
- メーカー : ソニー・ミュージックダイレクト
- EAN : 4562109401806
- 時間 : 36 分
- レーベル : ソニー・ミュージックダイレクト
- ASIN : B00007KKZ2
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 30,923位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 11,266位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
購入出来なかったので、今頃購入…丁度、教授が亡くなった頃ですね。
ゲーム音が聴きたくて当時、欲しかったのを思い出します。
ちなみに、新日本プロレス時代のリッキースティームボートのテーマ曲「東風」が収録されてます。
から始まり再度入門したように聞き込んでいます。
TWSなど没入出来る環境で通勤・ウォーキング時にヘビーローテションで聴いてます。皆さん言う通り名盤と思います。一家に一枚ですね。
US版のカセットを持っていて、もっぱらUS版を聞いていたのですが、年を取ったのもあり、両方の差が気になり、今聞き比べています。
この日本版は音が手さぐり的な音づくりで、最初はコンピュータ的というよりも人間的になんですかね。
US版を聞きなれていると、あれ?と思うところがありますが、これが本当の原点なんでしょうね。
US版には収録されてないacrobatも聞いてみると面白いです。
YMOの楽曲は今でも通用しますね。
購入して、特に音に対するこだわりも無かったので、
当時はカセットで聴いていたものがCDになり、
何度聴いても音質が劣化せず、扱いも楽になっただけで満足をしていました。
そして現在に至ります。
リアルタイムYMO世代の人ならご存知だと思いますが、
YMOのオリジナルアルバムは何度か再発・リマスタリングがされています。
しかし、いわゆる「アルファ商法」的な臭いを感じたので、
いずれも購入を見送ったり、レンタルで済ませたりしていたのでした。
ところが、今回は「YMOでもう一儲けしよう」という臭いを感じなかったので、
騙されたと思って国内版1stを買ってみました。
これぞリマスタリングと言った感じで、
カセットで聴いていたアルバムを初めてCDで聴いたときの衝撃くらいの
衝撃を受けました。
いまのリマスタリング技術ってすごいんですね。
ノイズが少ないのは当然ですが、何百回・何千回と聴き慣れていた楽曲なのに、
気付かなかった音がハッキリと聴こえて、まるで別のアルバムを聴いているかのようでした。
トラッキングのポイントプログラムもきちんとされていて、
前の曲の音や余韻が聴こえることなく曲の再生が始まってくれます。
PCのドライブ→iTunes→iPhoneアプリのKORG iAudioGate→
中国製のbluetoothヘッドホン(約3,000円)でビックリしたくらいですから、
SACD再生機と高音質のヘッドホンで聴いたら、
きっともっと効果は凄いんでしょうね…。
好きなアルバムだけ買っておくかと思っていましたが、
こりゃ、1stから1枚ずつ順番に全部買い直しだなぁ。(苦笑)
個人的にはパブリックプレッシャーがものすごく楽しみです。
あと、これだけ再発やリマスタリングが何度もされていながら、
メンバーの許諾が無く発売されてしまったらしいが故に一度も復刻販売されたことが無い、
初期ジャケ(ポラロイド写真のもの)でテクノデリックは販売して欲しいと思っています。
あれから時間も経っているし、いまならメンバーもとやかく言わないでしょう。(笑)
あとは散開ライブも出すのでしょうけど、
個人的には実際のライブの曲順で全曲収録のコンプリートの方が好きだし、
※ コンプリートが出てから、アフターの存在価値は薄れたような…。
そもそもライブの編集(切り売り)版だし、
なぜ未だに公式アルバム扱いをされているのか?
もっと言ってしまえば全盛期の1980(2枚組)もリマスタリングで出してほしい。
いやいや、アルファのYMO関連、YENもの、全部リマスタリングして欲しい。
ボーナストラックなんて要らないし、浮ぼくもバラ売りでいい。
出してくれたら1枚ずつ全部コツコツと買い直していくから…。(笑)
ところで、浮ぼくのインスト版って、
お三方が「こういうのを作って出そう」と決めて作られたものなのに、
なんで公式アルバムの扱いをされないのでしょうね?
1st は両方とも公式アルバムの扱いをされているのに…。
あと、これを書いている時点では
発売のアナウンスが公式アルバムのみだけど、
アルバム未収録の曲とかの扱いはどうするのでしょうね?
遅かれ早かれ世に出るのであれば、
同じ人の手によるリマスタリングで出してほしいものです。
そっか…。
よくよく考えてみれば、公式アルバムとして扱われているアルバム全てが、
同じ人の手によってリマスタリングされるわけであって、
これらを全部買い揃えれば、同じ音量・音圧でYMOの楽曲を
楽しむことが出来るんだなぁ…。
これまではアルバムや楽曲によって、
ボリューム調整が必要だったからなぁ…。
______
他の国からのトップレビュー

While checking out one of the local record stores I chanced upon a really cool looking album,buying because of album cover art is
a fetish with me.Anyway, it was love at first byte!It was a funky
yellow colored disk and the music put the Fun in Funky!Now, here
it is again and it is love all over again.Now if only I can find
Osamu Kitajima's "Benzaiten", I'd be a happy man.