「マリオカート買いたいけど、どれがいいかな?」
「友達と盛り上がれるゲームが欲しいな」
「爽快感のあるレースゲームがしたいな」
と思っているそこのあなた!
この『マリオカート ダブルダッシュ』こそがあなたの要望に答えると私は断言します!
とにかく爽快感が半端ないです。
こればかりはいくら説明しても分かりかねると思われますので、是非ともあなたの目で確かめて下さい。
シリーズ唯一の二人乗りも特徴です。
マリオ&クッパ、ルイージ&ベビィルイージ、ピーチ&ドンキーコングといった、他ゲームでは絶対に不可能な組み合わせももちろん可能です。
前のキャラクターは運転を、後ろのキャラクターはアイテムを投げたり置いたりします。
キャラクターは任意でチェンジできるので、運転しているキャラクターがアイテムを持つことも可能ですがそれを使うにはチェンジしなければいけません。
また、キノコやスターを使って敵にぶつかると敵のアイテムを奪う事もできます。
ただし、油断していると奪われるので注意しましょう。
ちなみにこれは本作のみの仕様です。
そしてシリーズで初めてキャラクターが個性的に動くのでやっていて飽きません。
①アイテムが敵に当たったり1位〜3位になったりするとキャラクターが飛び跳ねたりガッツポーズを決めたりして喜びます。
②4位〜8位になるとキャラクターが嘆いたり地団駄を踏んだり泣き出したりします。
③そしてサンダーやファイヤーを喰らうと後ろのキャラクターが火傷をして飛び跳ねます。
①〜③は『DS』以降の作品で継承されています。
また、トゲゾーやパックン、ボムへい、ボムへいカー、ハナちゃんカー、クッパ甲羅、竜巻、岩、スターといった「大ダメージ」を喰らった際は後ろのキャラクターがしばらく引きずられます。これは二人乗りを採用した本作ならではの演出です。
また、「大ダメージ」やサンダーを喰らったりジュゲムのお世話になったりするとアイテムを失うので注意しましょう。
本作は親切な事にPauseボタンを押せば操作方法が出てくるので、わざわざ説明書を読まなくてもGC(またはWii)とGCコントローラーがあればすぐにゲームを始められます。
友達や家族とやれば数倍楽しめるのはシリーズ共通ですが、本作は一人プレイでも、16コースすべてを走る「オールカップツアー」を走り切った後には達成感があります。
10年以上前のゲームなのでグラフィックが粗いのでは?と思われるかもしれませんが、そんなことはないです。
流石にPS4やWiiUにはやや見劣りしますが、それでも十分迫力あるグラフィックです。
絶対に買って損はしない作品です。
家にGCやWiiがある方はぜひ!