私は当初、哀川翔さんって誰のことか全然知らなかったんですよね。
あと脚本のクドカンこと工藤官九郎さんについてもサッパリ。
木更津キャッツアイは見てましたが、脚本家の名前までは…ねぇ。
で、何の予備知識もなく映画を見に行ったワケですが…
「何コレ…スゲー面白ェよ、オイ!」でした。
まあ、判る人なら判るネタがどうしても多いのはしょうがないと
思います。一応は特撮モノですしね。
アクションが派手というワケでもなく、CG演出がすごいワケでも
ない。家庭や仕事に疲れた中年の親父の妄想活劇…と言ってしまえば
それまでです。
んが、それでも信じる力を実践し続けたゼブラーマンの姿には往年の
特撮ヒーローと同等の輝きがありました。ええ、本気と書いてマジで。
映画もいいけど、メイキングDVDもインタビューや撮影シーンが
満載で買いです。浅野さんにも教えたいなぁ…。