久しぶりにまたゲームしたくなり購入。
状態も中古品にしてはとてもきれいな状態でディスクの傷も少なく、
読み込みも問題なくロード・セーブが正常に出来ました。今のところ問題はなさそうです。
新品:
¥5,500¥5,500 税込
ポイント: 55pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥391
):
4月1日 月曜日
発送元: おもちゃのマツダ 販売者: おもちゃのマツダ
新品:
¥5,500¥5,500 税込
ポイント: 55pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥391
):
4月1日 月曜日
発送元: おもちゃのマツダ
販売者: おもちゃのマツダ
中古品 - 良い
¥1,898¥1,898 税込
ポイント: 19pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥330
):
4月2日 - 4日
発送元: トレジャーユニバース2号店 販売者: トレジャーユニバース2号店
中古品 - 良い
¥1,898¥1,898 税込
ポイント: 19pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥330
):
4月2日 - 4日
発送元: トレジャーユニバース2号店
販売者: トレジャーユニバース2号店
鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー
プラットフォーム : PlayStation2
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥5,500","priceAmount":5500.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"5,500","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8bAQCZI2N3HYldHoXyeBedR32afqCyHq%2Bn%2Bt31TBWimOQtixGOsE%2FAk2lRugaOT42%2FHt1HqvE%2FuiSzSmOje%2FMWeI2HfyPOX4SSTg1XNCFfksrQDrkXtEE2K8kdrGtwt8knu5MB0jpb9L5dDObWPF73GJ%2FADHkNLtxI8EmBaY3W5r5Wf8oxxk4Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,898","priceAmount":1898.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,898","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8bAQCZI2N3HYldHoXyeBedR32afqCyHqD4sHFg4hRtadJQfwrGt%2BddK%2BDWDkP3CyJOYrICrjkWKDdqmHxJIIThyuCZwvhlQo1a6ytfu9eYuiipNYN3hNZageLiI6DnviL%2FilHJElfxLO7IgD3MbdUSDUG47IQbTIZd3SVuhC0VNvsq9s%2BNksGbnBWPSWM2D4","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

¥9,800¥9,800
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation2
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 19 x 13.6 x 1.6 cm; 58.97 g
- 発売日 : 2004/1/22
- ASIN : B0000TXPFI
- 製造元リファレンス : SLPM65458
- Amazon 売れ筋ランキング: - 31,298位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,489位PS2ゲーム
- カスタマーレビュー:
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2005年6月10日に日本でレビュー済み
PS2ではなぜか「ガンナー」と「コマンダー」の二種類ある「鋼鉄の咆哮2」。どちらが良いかといえば、私は迷わず「コマンダー」を推奨します。
シリーズ通しての「艦船の設計」は健在、いやパワーアップ。ビジュアル面についても、PS2のハード性能とDVD容量を活かし切った作品となっています。
何気にオペレータのお姉さんが軍人ぽくないのが、逆にツボです。特に本編クリア後のおまけシナリオが。(おまけシナリオ自体も笑えますが)。
「しばらく長めに遊べるゲームが欲しい」「元がとれるゲームをプレイしたい」と思ったら、このゲームをお奨めします。
シリーズ通しての「艦船の設計」は健在、いやパワーアップ。ビジュアル面についても、PS2のハード性能とDVD容量を活かし切った作品となっています。
何気にオペレータのお姉さんが軍人ぽくないのが、逆にツボです。特に本編クリア後のおまけシナリオが。(おまけシナリオ自体も笑えますが)。
「しばらく長めに遊べるゲームが欲しい」「元がとれるゲームをプレイしたい」と思ったら、このゲームをお奨めします。
2017年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
このところ、懐かしいゲームをプレイしたくなり、その一つがこのゲームでした。第二次大戦の装備から近代兵器、超兵器?等々、楽しめるパターンがいろいろあって、この時代のゲームは面白いですね。
出品者の方には感謝します。
出品者の方には感謝します。
2019年12月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
過去の評価を参考に、今更ながら中古を購入致しました。
数年前にガンナーを格安で新品購入していたので、お試し購入で御座います。
少しだけゲーム致しましたが、
短所:
・戦闘シーンが俯瞰視点だけで、しょぼい。コマンダー視点ということを重視?
・ロックオン状態が分かり難く、コントローラーで簡単に次の標的に砲口を向けられず、
左スティックで操作する煩わしさがある。
・日本海軍でプレイ致しましたが、従属艦に完成艦を選択出来ない。
完成艦が購入出来るのであれば、従属艦に使用出来ても良いのではないか。
・駆逐艦の12.7mm砲で、戦艦を沈められるパワーバランスに苦しさがある。
甲板上の艤装物は破壊出来ても、沈められる程の威力は無いので、現実離れで所詮ゲームだと感じてしまう。
・主・副目標の条件を満たすと、その条件の敵が探知出来なくなる。
撃破率を上げようと試みても、対象となる敵が探知できない(居なくなってしまう)と、100%に絶対ならない。
・駆逐艦のタービン使用数に制限がある。
兵装や防御鋼厚を薄くして、高速艦を造ろうとしても制限があるので出来ない。
変な所に自由度があり、変な制限があるので残念。
・艦艇設計の兵装で、一箇所の艤装を削除したくても、その兵装項目を削除しなければならない操作が面倒。
ガンナーではあった、UNDOなどの操作が出来なくなっているので、誤って艤装すると戻れないのが面倒。
・従属艦のダメージを回復出来ない。
回復アイテムを自艦に使用するか、僚艦に使用するかの選択は出来ても良いのでは。
長所:
・従属艦が使用できる。
・ガンナーより画面遷移が多少速くなっている。
ガンナーの戦闘シーンで慣れてしまった所為か、アクション性は殆ど無くなったと良いでしょう。
初期のシナリオを少しだけプレイしての感想では御座いますが、短所感想が多くなってしまいました。
細かな短所が散見されるので、遣り込んでみると更に増えるかも知れません。
他にも多々短所が見受けられましたが、列挙が面倒なのでこの辺で止めておきます。
数年前にガンナーを格安で新品購入していたので、お試し購入で御座います。
少しだけゲーム致しましたが、
短所:
・戦闘シーンが俯瞰視点だけで、しょぼい。コマンダー視点ということを重視?
・ロックオン状態が分かり難く、コントローラーで簡単に次の標的に砲口を向けられず、
左スティックで操作する煩わしさがある。
・日本海軍でプレイ致しましたが、従属艦に完成艦を選択出来ない。
完成艦が購入出来るのであれば、従属艦に使用出来ても良いのではないか。
・駆逐艦の12.7mm砲で、戦艦を沈められるパワーバランスに苦しさがある。
甲板上の艤装物は破壊出来ても、沈められる程の威力は無いので、現実離れで所詮ゲームだと感じてしまう。
・主・副目標の条件を満たすと、その条件の敵が探知出来なくなる。
撃破率を上げようと試みても、対象となる敵が探知できない(居なくなってしまう)と、100%に絶対ならない。
・駆逐艦のタービン使用数に制限がある。
兵装や防御鋼厚を薄くして、高速艦を造ろうとしても制限があるので出来ない。
変な所に自由度があり、変な制限があるので残念。
・艦艇設計の兵装で、一箇所の艤装を削除したくても、その兵装項目を削除しなければならない操作が面倒。
ガンナーではあった、UNDOなどの操作が出来なくなっているので、誤って艤装すると戻れないのが面倒。
・従属艦のダメージを回復出来ない。
回復アイテムを自艦に使用するか、僚艦に使用するかの選択は出来ても良いのでは。
長所:
・従属艦が使用できる。
・ガンナーより画面遷移が多少速くなっている。
ガンナーの戦闘シーンで慣れてしまった所為か、アクション性は殆ど無くなったと良いでしょう。
初期のシナリオを少しだけプレイしての感想では御座いますが、短所感想が多くなってしまいました。
細かな短所が散見されるので、遣り込んでみると更に増えるかも知れません。
他にも多々短所が見受けられましたが、列挙が面倒なのでこの辺で止めておきます。
2005年11月9日に日本でレビュー済み
前作、ウォーシップガンナーよりさらにグラフィックが綺麗になり、またまた超兵器の種類も増えました!あの・・・未確認飛行物体(UFO)も超兵器になっています!それと超巨大ドリル戦艦の進化系・・・2本ドリルがついた超兵器も登場します。迫力がやや下がりましたが、ステージ数が2倍に増え、80ステージに!そして、前作より引き続き「サバイバルモード」も搭載されています。断然ガンナーよりコマンダーの方がおもしろい!!鋼鉄の咆哮3(PS2あるいは3)がぜひ出てほしいです!
2005年12月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
長所:
1. 同じマップを何度でも挑戦可能。: 本作品を長く楽しむことのできる大きな理由のひとつ。異なる艦艇、兵装、従属艦編成、戦術機動で満足するまで楽しむことができる。
2. 艦船設計の自由度の高さ。: 大艦巨砲主義の権化のような大型艦砲から近未来兵器のレーザー、果ては本シリーズの大きな特徴であるおふざけ兵器(アヒル戦艦やカニ光線etc…)など、リアル追求派も何でも派も楽しめる。それでありながら舷側・甲板防御や推進機関の特徴など、艦船設計の重要ポイントをしっかり押さえてあるのは大変よろしい。
短所:
1. 目標との位置関係が分かりにくい。: 照準マークの下に自艦からの距離が表示されるようになっていれば、より戦闘が行いやすくなるであろう。また、遠距離砲雷撃戦では同一画面中に敵艦と自艦を同時に表示させるのが難しく、自艦の向きや敵艦との位置関係はレーダーだけが頼りになる。よりズームアウトできるほうがやりやすいと感じる。
2. クリア時のランク判定の算出方法が厳しすぎる。: たとえばSランク狙いで「撃破率100%」を達成しようとした場合、艦載機が全機発進していない空母や滑走路を撃破してしまうと、未発進分の機体は撃破分にカウントされず、100%達成は不可能となる。攻撃目標を指定できない艦載機や従属艦を伴う作戦では余計な点に気を回しながら作戦を遂行せねばならないため、いささか面倒である。判定基準や撃破の認定基準を見直すべきである。
総評:
艦船ファンにはたまらない作品である。最大の特徴は、駆逐艦から航空戦艦まで、各艦種の特徴(旋回性能や装甲防御)がきちんと反映されているため、どの艦船を用いても適切な兵装さえそろえれば全ステージで敵と渡り合うことができるという点である。このゲームバランスの高さが本作品シリーズの人気の高さの一因ではないかと考える。
1. 同じマップを何度でも挑戦可能。: 本作品を長く楽しむことのできる大きな理由のひとつ。異なる艦艇、兵装、従属艦編成、戦術機動で満足するまで楽しむことができる。
2. 艦船設計の自由度の高さ。: 大艦巨砲主義の権化のような大型艦砲から近未来兵器のレーザー、果ては本シリーズの大きな特徴であるおふざけ兵器(アヒル戦艦やカニ光線etc…)など、リアル追求派も何でも派も楽しめる。それでありながら舷側・甲板防御や推進機関の特徴など、艦船設計の重要ポイントをしっかり押さえてあるのは大変よろしい。
短所:
1. 目標との位置関係が分かりにくい。: 照準マークの下に自艦からの距離が表示されるようになっていれば、より戦闘が行いやすくなるであろう。また、遠距離砲雷撃戦では同一画面中に敵艦と自艦を同時に表示させるのが難しく、自艦の向きや敵艦との位置関係はレーダーだけが頼りになる。よりズームアウトできるほうがやりやすいと感じる。
2. クリア時のランク判定の算出方法が厳しすぎる。: たとえばSランク狙いで「撃破率100%」を達成しようとした場合、艦載機が全機発進していない空母や滑走路を撃破してしまうと、未発進分の機体は撃破分にカウントされず、100%達成は不可能となる。攻撃目標を指定できない艦載機や従属艦を伴う作戦では余計な点に気を回しながら作戦を遂行せねばならないため、いささか面倒である。判定基準や撃破の認定基準を見直すべきである。
総評:
艦船ファンにはたまらない作品である。最大の特徴は、駆逐艦から航空戦艦まで、各艦種の特徴(旋回性能や装甲防御)がきちんと反映されているため、どの艦船を用いても適切な兵装さえそろえれば全ステージで敵と渡り合うことができるという点である。このゲームバランスの高さが本作品シリーズの人気の高さの一因ではないかと考える。
2005年1月22日に日本でレビュー済み
このゲーム、シリーズを通じて、終盤の破天荒な部分が「ウリ」
というちょっと風変わりな出来ばえです。
漢の浪漫を連呼する説明や、投げやりな指示のオペレーターと、
正統派なミリタリー好きにはちょっとな部分があるかもしれませんね。
逆に、世界大戦とか好きなんだけどそこまで詳しくないぞという貴方、
まさにそんな貴方のためのゲームです!
序盤は実在するような兵器(魚雷、砲、などなど)で渋く戦い、
後半はSFバリの超兵器(レーザーって(笑 )と、
あくまでも面白さを追求した作りがたまりませんな!
駆逐艦、巡洋艦、空母、戦艦…更におまけの特殊船と、
艦船設計では何時間でも迷えること請け合いです。
これで完璧!と意気込んで送り出した船があっさり撃沈された時の
あの「やるせなさ」はこのゲームならでは。(笑
次こそはとどっぷりと深みにはまれる仕上がりです。
というちょっと風変わりな出来ばえです。
漢の浪漫を連呼する説明や、投げやりな指示のオペレーターと、
正統派なミリタリー好きにはちょっとな部分があるかもしれませんね。
逆に、世界大戦とか好きなんだけどそこまで詳しくないぞという貴方、
まさにそんな貴方のためのゲームです!
序盤は実在するような兵器(魚雷、砲、などなど)で渋く戦い、
後半はSFバリの超兵器(レーザーって(笑 )と、
あくまでも面白さを追求した作りがたまりませんな!
駆逐艦、巡洋艦、空母、戦艦…更におまけの特殊船と、
艦船設計では何時間でも迷えること請け合いです。
これで完璧!と意気込んで送り出した船があっさり撃沈された時の
あの「やるせなさ」はこのゲームならでは。(笑
次こそはとどっぷりと深みにはまれる仕上がりです。
2004年1月25日に日本でレビュー済み
ゲーム内容は、
ミッションをこなして
ポイント?貯めて
開発?して
戦艦?を設計して
敵を殲滅するというゲーム。
しかし、これが面白い、これでもか!という数の兵器の種類があり
新しい兵器が開発されたら、もう試したくで試したくて・・・
新しい戦艦はどうなのよ?動力は?重量は?とか・・・。
戦艦設計が結構悩ましてくれていい感じです。
まぁ最初のうちが結構弱く中盤まで我慢しないといけないから星4つ
しかし、それもまた楽しいのですが・・・
兵器、戦艦、戦闘機、好きの人は買いです。
最終的には波動砲も撃てるみたい・・・
ミッションをこなして
ポイント?貯めて
開発?して
戦艦?を設計して
敵を殲滅するというゲーム。
しかし、これが面白い、これでもか!という数の兵器の種類があり
新しい兵器が開発されたら、もう試したくで試したくて・・・
新しい戦艦はどうなのよ?動力は?重量は?とか・・・。
戦艦設計が結構悩ましてくれていい感じです。
まぁ最初のうちが結構弱く中盤まで我慢しないといけないから星4つ
しかし、それもまた楽しいのですが・・・
兵器、戦艦、戦闘機、好きの人は買いです。
最終的には波動砲も撃てるみたい・・・