虫のスケール、虫の時間軸で見ると、地球はまるで別の惑星に見える。
虫のドキュメンタリーとしての質もこのロマンチックなテーマも非常に素晴らしい。
もともと虫の世界が好きでしたが、この映画を見てからより観察が楽しくなりました。
公開時からかなり経ってしまっていますが、令和の今見ても何度見てもやはり面白い。
見たことがない人は騙されたと思って是非見てみてください。
虫嫌いが好きになるかどうかまでは保障できませんが、それでも何かしらの
心に残るものが手に入ると思います。
ミクロコスモス [DVD]
¥2,200 ¥2,200 税込
フォーマット | 色, ドルビー |
コントリビュータ | クロード・ナリドサニー, ドキュメンタリー映画, マリー・プレンヌー |
言語 | フランス語, 日本語 |
稼働時間 | 1 時間 13 分 |
商品の説明
Amazonより
このフランス映画の監督陣は、革新的なカメラワークを通して、昆虫の驚くべき世界を記録した。目を奪われる忘れられない映像はいくつもあるが、残酷なシーンは最小限にとどめてある。渋滞するイモ虫の列、嵐に立ち向かうカエル、アリの集団の前ではゴジラ同然になってしまう鳥など、楽しめるシーンはいろいろあるが、カタツムリの交尾の映像は必見で、実際に観て確かめてほしい。家族そろって観るのにうってつけの作品である。(Doug Thomas, Amazon.com)
レビュー
製作総指揮: ミシェル・フォール/フィリップ・ゴーティエ 監督・脚本・撮影: クロード・ニュリザニー/マリー・プレンヌー
-- 内容(「CDジャーナル」データベースより)
登録情報
- アスペクト比 : 1.33:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : フランス語, 日本語
- 梱包サイズ : 18.03 x 13.76 x 1.48 cm; 83.16 g
- EAN : 4988102002534
- 監督 : クロード・ナリドサニー, マリー・プレンヌー
- メディア形式 : 色, ドルビー
- 時間 : 1 時間 13 分
- 発売日 : 2004/6/25
- 出演 : ドキュメンタリー映画
- 字幕: : 日本語
- 言語 : 日本語 (Dolby Digital 2.0 Stereo), フランス語 (Dolby Digital 2.0 Stereo)
- 販売元 : ジェネオン エンタテインメント
- ASIN : B000244ROE
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 84,725位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 589位外国のドキュメンタリー映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年9月23日に日本でレビュー済み
1996年製作のフランスのドキュメンタリー映画。昆虫の世界を捉えた作品なのだが、昆虫たちの生態を客観的に描くというのではなく、素材として扱っていて、背景と色彩とカメラワークで、ひとつの「絵」として見せていく。
撮影は驚くほど丁寧でしっかりと撮られていて、その技術力にはビックリする。ただ、その一方で、あまりに地面や草木が整い過ぎていて、これは本当に自然を撮ったのだろうかという疑問がついてまわった。
ドキュメンタリーだから、すべて実際の事柄を撮っているかというと、そこには監督の意図が必ず入るというのが、常識だ。時には数十時間撮影しても、そこから、どこを生かし、カットするかで、事実を正確に伝えていることに「?」がつくことがよくある。
本作は、そんなものはないと断言できるかどうか、ちょっと疑問が湧いた。
必要な絵を撮りたいがために、人工的な場所が作られたのではないだろうか。そうでなければ、これほどうまく昆虫の動きにシンクロできるとは思えない(と、思うのはアンタだけや)。
その意味で私にはドキュメンタリー映画ではあるが、映像(撮影技術)の実験作のようにも、思えてしまった。確かに、昆虫のユニークな生態を撮ってはいるのは、まず間違いないと思うのだが、やはり、そこに演出が入り込んでいると思えてしまう(疑い深いやっちゃなぁ)。
と、ヒネくれた見方をしていても、一体、どれだけの長時間撮影したのか、昆虫たちが、監督の望む生態を見せてくれるまで、どれだけ待ったのか。
まあ、私のようなヒネくれた見方などせず、素直に見れば、驚くべき世界を堪能できるのは、間違いない(最初から、そう素直に言えよ、アホ)。
撮影は驚くほど丁寧でしっかりと撮られていて、その技術力にはビックリする。ただ、その一方で、あまりに地面や草木が整い過ぎていて、これは本当に自然を撮ったのだろうかという疑問がついてまわった。
ドキュメンタリーだから、すべて実際の事柄を撮っているかというと、そこには監督の意図が必ず入るというのが、常識だ。時には数十時間撮影しても、そこから、どこを生かし、カットするかで、事実を正確に伝えていることに「?」がつくことがよくある。
本作は、そんなものはないと断言できるかどうか、ちょっと疑問が湧いた。
必要な絵を撮りたいがために、人工的な場所が作られたのではないだろうか。そうでなければ、これほどうまく昆虫の動きにシンクロできるとは思えない(と、思うのはアンタだけや)。
その意味で私にはドキュメンタリー映画ではあるが、映像(撮影技術)の実験作のようにも、思えてしまった。確かに、昆虫のユニークな生態を撮ってはいるのは、まず間違いないと思うのだが、やはり、そこに演出が入り込んでいると思えてしまう(疑い深いやっちゃなぁ)。
と、ヒネくれた見方をしていても、一体、どれだけの長時間撮影したのか、昆虫たちが、監督の望む生態を見せてくれるまで、どれだけ待ったのか。
まあ、私のようなヒネくれた見方などせず、素直に見れば、驚くべき世界を堪能できるのは、間違いない(最初から、そう素直に言えよ、アホ)。
2012年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
DVDメディア自体の名作。今では埋もれてしまっていますが、出た当時は大きな話題になっていました。
昆虫やそれにまつわる自然現象などを、超接写で撮影した映像集。
超精細動画集という感じだったので、今見返すとBlu-rayで見たくなります。
DVDメディア全盛期に出てしまったのが惜しい企画でした。
今となっては予算などを考えても同じ企画は通しにくいと思います。
とはいえ、古典名作DVDとして、いつまでも残って欲しい作品です。
昆虫やそれにまつわる自然現象などを、超接写で撮影した映像集。
超精細動画集という感じだったので、今見返すとBlu-rayで見たくなります。
DVDメディア全盛期に出てしまったのが惜しい企画でした。
今となっては予算などを考えても同じ企画は通しにくいと思います。
とはいえ、古典名作DVDとして、いつまでも残って欲しい作品です。
2013年11月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
15年以上前にレンタルで観てからずっと、好きな映画は?の問いに「ミクロコスモス」と言い続けてきた作品でした。
最近レンタル店で見かけなくなったので、思い切って購入。
とっても美品だったので、一生大事にします!
ほんとうにありがとうございました。
最近レンタル店で見かけなくなったので、思い切って購入。
とっても美品だったので、一生大事にします!
ほんとうにありがとうございました。
2004年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
超マクロレンズで昆虫の世界を追った作品、
クリアな映像で虫好きなら楽しめる一品、映像に関しては素晴らしいの一言!
まず、短い…一般公開を前提にしている以上、仕方がないのかも知れないが、
もっと一種一種を深く掘り下げて、ぐぐーっとディープなトコまで見せて欲しい…一般人はソレだと飽きるんだろうけどね
登場する昆虫が海外種メインであるため、どうにもスルリと映像に見ている側がとけ込めない…
それでも、比較的日本に環境が近い、欧州メインであるため、それほどまでの違和感はないのだが…
かえって、それが、似ているのに何か違う様な気がしないでもない…と言う、なにやら微妙に座り心地の悪い椅子と言う感じになっている気がしないでもない。
あと、特にお勧めは小学校低学年ぐらいの小さなお子さんのいる家庭、
なかなか虫に触れる機会が少なくなった昨今、映像から入るのも有効な手段の一つと思われます。
クリアな映像で虫好きなら楽しめる一品、映像に関しては素晴らしいの一言!
まず、短い…一般公開を前提にしている以上、仕方がないのかも知れないが、
もっと一種一種を深く掘り下げて、ぐぐーっとディープなトコまで見せて欲しい…一般人はソレだと飽きるんだろうけどね
登場する昆虫が海外種メインであるため、どうにもスルリと映像に見ている側がとけ込めない…
それでも、比較的日本に環境が近い、欧州メインであるため、それほどまでの違和感はないのだが…
かえって、それが、似ているのに何か違う様な気がしないでもない…と言う、なにやら微妙に座り心地の悪い椅子と言う感じになっている気がしないでもない。
あと、特にお勧めは小学校低学年ぐらいの小さなお子さんのいる家庭、
なかなか虫に触れる機会が少なくなった昨今、映像から入るのも有効な手段の一つと思われます。
2007年10月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初めて 大画面でみたときの迫力は すごかった。
さすがに 小さな画面では そこまでではないものの、
VHSに加えて DVDも買ってしまいました。
さすがに 小さな画面では そこまでではないものの、
VHSに加えて DVDも買ってしまいました。
2006年2月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ちっこい虫がちょこまかと懸命に生きている姿は見てると面白いです。
日本語版の語りは古畑任三郎のデコッパチでおなじみの西村さん。
日本語字幕は椎名誠さんです。なかなか力入ってます。
日本語版の語りは古畑任三郎のデコッパチでおなじみの西村さん。
日本語字幕は椎名誠さんです。なかなか力入ってます。
2004年12月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アブラムシとアリが共生関係というのは教科書の情報でしっていましたが,その場面をみられるとは!アブラムシを食べに来たテントウムシを攻撃するアリ.それが,至極美しい映像でみられます.テントウムシのかわいらしい交尾シーンやカタツムリの官能的な交尾シーンも!一生懸命でいじらしい糞ころがしさんもついつい見入ってしまいます.
アトランティスの昆虫版かなと思って観たのですが,映像の美しさではかわりありませんが,音楽が期待したほどではなかったので星4つ.
アトランティスの昆虫版かなと思って観たのですが,映像の美しさではかわりありませんが,音楽が期待したほどではなかったので星4つ.