プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
GRADIUS V オリジナルサウンドトラック
よく一緒に購入されている商品

対象商品: GRADIUS V オリジナルサウンドトラック
¥1,910¥1,910
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥10,735¥10,735
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
¥3,474¥3,474
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | Opening |
2 | Select -weapon Array- |
3 | Universe -stage ⅰ- |
4 | Stage Boss |
5 | Intermezzo |
6 | Teto Ran |
7 | Bigcore Mk-ⅱ |
8 | Fortress -stage 3- |
9 | Cell -stage 4- |
10 | Meteor -stage 5- |
11 | Something Green -stage 6- |
12 | Bigcore |
13 | Bigcore Mk-ⅲ |
14 | High Speed -stage 7- |
15 | Impregnable Fortress -stage 7- |
16 | Elephant Gear |
17 | Demo |
18 | Battleship -stage 2 & 8- |
19 | Last Enemy |
20 | Staff Roll |
21 | Name Entry |
22 | Game Over |
商品の説明
内容紹介
『GRADIUS V』(PS2用ソフト)のオリジナルサウンドトラック。2005年でついに20周年を迎えるシューティングゲームの王者「GRADIUS」。新生グラディウスの音楽をメロディアスに奏でるのは、ゲームミュージックファンに熱烈な支持を受ける崎元仁。
メディア掲載レビューほか
2004年7月22日発表のPS2版ゲーム『グラディウスV』のオリジナル・サウンドトラック。 (C)RS
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 12.7 x 13.97 x 1.27 cm; 91.85 g
- メーカー : コナミデジタルエンタテインメント
- EAN : 4524334100817
- 時間 : 1 時間
- レーベル : コナミデジタルエンタテインメント
- ASIN : B0002J54DM
- 原産国 : アメリカ合衆国
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 6,642位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 153位ゲーム音楽
- - 310位サウンドトラック (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
重厚でドラマティックで、グラディウスか?と訊かれるとちょっと違う気もするけど、ゲーム自体もグラディウスの皮をかぶったなにかなので全く問題なしというアレ。V収録済みのシリーズBOX持ってるのに、つい単体のサントラを買い直してしまうくらいには大好きです。
2022年2月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ゲーム中のミュージックを完全網羅してます。グラディウスⅤをやり込んだプレイヤーは購入して損はないと思います。
2013年9月2日に日本でレビュー済み
崎元さんのグラディウスです
ゲームもクリアしました(めずらしい)
オーケストラとテクノと融合(先方さんの希望らしいです)
ノイジーなリズムとシンセベースに打ち込みフレーズなピアノ
バックにはストリングスやティンパニーやら鳴ってます
ゲームもクリアしました(めずらしい)
オーケストラとテクノと融合(先方さんの希望らしいです)
ノイジーなリズムとシンセベースに打ち込みフレーズなピアノ
バックにはストリングスやティンパニーやら鳴ってます
2020年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ディスコ調?で小気味良い曲が多いです。
コナミの人じゃないけど、コナミっぽい曲になってると思います。色々と凝った曲作りが伺えて、聴くたびに新しい発見があるって感じぃ。特にintermezzoがお気に入り。
コナミの人じゃないけど、コナミっぽい曲になってると思います。色々と凝った曲作りが伺えて、聴くたびに新しい発見があるって感じぃ。特にintermezzoがお気に入り。
2017年11月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
買って良かった。G-DARIUSのヒサヨシ・オグラ並に素晴らしいと思います。
2016年6月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
悪くはないが音楽だけ楽しみたい人にはあまりお薦めしません。実際にやり込んだ人でないと案外つまらないと思います。
2008年7月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
崎元氏が作曲したゲームということでゲームソフトとサントラを同時に購入しました。
正直初めて聞いたときは壮大なRPGのBGMを手がけた崎元氏が作曲したとはまったく思えませんでした。
これは悪い意味ではなく、20年以上も前から続くグラディウスというゲームの音楽性を
損なうことなく、新しい「崎元テイスト」をつぎ込んでいます。
それでは僕がとくによかったなと思った曲を紹介します。
4. Stage Boss
この曲が使われるのは1面ビッグコアMk-I Rev.2、2面ビッグコア Mk-IV、3面グランドスパイダー
4面ヒュージハート、5面ブラスターキャノンコア、6面カバードコア Mk-II、7面キーパーズコアです。
いわばボス戦のメイン曲となるので完成度は相当高いです。
11. Something Green -stage 6-
この曲の後半あたりから僕の知ってる崎元氏の味が出てきてます。
14. High Speed -stage 7-
このステージは実際にゲームプレイ中で一番印象に残っている曲でもっとも好きです。
20. Staff Roll
崎元氏のStaff Roll曲にはずれなし!!
正直初めて聞いたときは壮大なRPGのBGMを手がけた崎元氏が作曲したとはまったく思えませんでした。
これは悪い意味ではなく、20年以上も前から続くグラディウスというゲームの音楽性を
損なうことなく、新しい「崎元テイスト」をつぎ込んでいます。
それでは僕がとくによかったなと思った曲を紹介します。
4. Stage Boss
この曲が使われるのは1面ビッグコアMk-I Rev.2、2面ビッグコア Mk-IV、3面グランドスパイダー
4面ヒュージハート、5面ブラスターキャノンコア、6面カバードコア Mk-II、7面キーパーズコアです。
いわばボス戦のメイン曲となるので完成度は相当高いです。
11. Something Green -stage 6-
この曲の後半あたりから僕の知ってる崎元氏の味が出てきてます。
14. High Speed -stage 7-
このステージは実際にゲームプレイ中で一番印象に残っている曲でもっとも好きです。
20. Staff Roll
崎元氏のStaff Roll曲にはずれなし!!
2011年6月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
開発がコナミから(元コナミスタッフの)トレジャーに移り、さらに作曲が
崎元氏に代わったため、1〜4までとは違うイメージの曲が揃っている。
しかしトランスを中心とした重厚な曲が、硬派なグラディウスの世界を
盛り上げるのに一役買っている。
曲と世界観の不一致で残念な沙羅曼蛇2とは全く違い、5を未プレイでも聞く価値がある。
珠に傷の細かい突っ込み
・沙羅曼蛇のボス曲: デス様は無視ですか、そうですか。
・2のボス曲: このアレンジはがっくり。4のアレンジをベースにして欲しかった。
崎元氏に代わったため、1〜4までとは違うイメージの曲が揃っている。
しかしトランスを中心とした重厚な曲が、硬派なグラディウスの世界を
盛り上げるのに一役買っている。
曲と世界観の不一致で残念な沙羅曼蛇2とは全く違い、5を未プレイでも聞く価値がある。
珠に傷の細かい突っ込み
・沙羅曼蛇のボス曲: デス様は無視ですか、そうですか。
・2のボス曲: このアレンジはがっくり。4のアレンジをベースにして欲しかった。
他の国からのトップレビュー

vakama94
5つ星のうち5.0
Altamente recomendable
2019年2月21日にメキシコでレビュー済みAmazonで購入
Uno de mis soundtracks favoritos desde la primera vez que vi Gradius V.
Especialmente notable es la música de los escenarios 1, 4 y 7. Altamente recomendado si te gusta un soundtrack con música predominantemente electrónica con algunos toques orquestrales.
Especialmente notable es la música de los escenarios 1, 4 y 7. Altamente recomendado si te gusta un soundtrack con música predominantemente electrónica con algunos toques orquestrales.