戦国自衛隊 廉価(期間限定) [DVD]
フォーマット | 色 |
コントリビュータ | 岡田奈々, 錦野旦, 斎藤光正, 夏八木勲, 半村良, 小野みゆき, かまやつひろし, 千葉真一, 渡瀬恒彦 |
言語 | 日本語 |
稼働時間 | 2 時間 18 分 |
アニメ 『デート・ア・ライブⅤ』Blu-ray・DVD 上巻 07/24発売
Amazon.co.jp限定数量限定版は「崇宮澪 サマーワンピースver. 1/7スケールフィギュア」付き、全巻購入特典は「アニメ描き下ろしイラスト使用上下巻収納BOX」付き。 詳細は特集ページをチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
レビュー
半村良のベストセラーを映画化した戦国アクション。自衛隊の小隊が戦国時代にタイムスリップしてしまう。“「犬神家の一族」発売記念 角川30周年記念[期間限定特価]日本映画30%OFF”。 -- 内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 日本語
- 梱包サイズ : 18.03 x 13.76 x 1.48 cm; 83.16 g
- EAN : 4988111283740
- 監督 : 斎藤光正
- メディア形式 : 色
- 時間 : 2 時間 18 分
- 発売日 : 2007/7/6
- 出演 : 千葉真一, 夏八木勲, 渡瀬恒彦, 小野みゆき, 岡田奈々
- 販売元 : 角川映画
- ASIN : B000PMGSTA
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 233,328位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 24,244位日本映画 (DVD)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年3月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
不滅の名作です 歌も良い 61戦車のレプリカ観れます
2023年12月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
さすがに時代を感じるゆったりとした演出手法で思わず早送りしたくなるような場面も少なくないのですが、それでも戦略を練った人海戦術をとる武田信玄軍と自衛隊との戦闘場面は見ごたえがあります。
銃を撃っても撃っても後から後からきりなく現れる兵たちに、圧倒的に戦力で勝る自衛隊も恐怖を覚え、かなりの苦戦を強いられます。
落とし穴をしかけるといった頭を使った戦略や、忍者隊のトリッキー動き、ゲリラ的攻撃をしかけてくる武田軍と、ただやみくもに銃を撃ちまくるだけの自衛隊の戦い方の違いは、まるでベトナム戦争時のベトコンとアメリカ兵との戦いを彷彿させます。
どんなに強力な兵器を持っていようと、弾は有限でいつかは弾切れとなることが目に見えているし、戦車やヘリコプターといった戦国時代において圧倒的戦力優位な乗り物も、燃料がつきればそれまで。
そんな当たり前のことを意識せず、戦略もなしにただ突入して撃ちまくるだけ、そりゃあ自衛隊と言えどもやられるでしょう、と思わず突っ込みたくなります。
まあそれだからこそ、この戦国時代においてただ「生き残る」ということの厳しさが感じられるのかもしれません。
それでも、そんな悲惨な戦闘の中、ふっと突然静けさが訪れる場面があります。
それが「セーラー服と機関銃」で大ブレイクする2年前の薬師丸ひろ子の登場場面(当時15歳)です。
本作を前回観たのは数十年前のことで、出演していることをすっかり忘れていたせいか、突然現れた時には、そのボーイッシュな可愛らしさに「あれ!薬師丸ひろ子じゃないかあ!」と思わず声が出るほどびっくりしました。
その存在は、汗と泥にまみれた男どもの戦いの場に現れた一服の清涼剤のようです。
また、真田広之の登場も、その少年のような若々しさに驚きを覚えます(当時19歳)。
なめらかな動きが別格で、千葉真一との師弟対決も見ごたえがあります。
しかし、当時の角川映画は勢いがありますねえ。
1976年の「犬神家の一族」から始まり1977年「人間の証明」1978年「野生の証明」1979年「蘇る金狼」、そして同年「戦国自衛隊」と、いずれも存在感ある堂々たる作品群じゃないですか。
銃を撃っても撃っても後から後からきりなく現れる兵たちに、圧倒的に戦力で勝る自衛隊も恐怖を覚え、かなりの苦戦を強いられます。
落とし穴をしかけるといった頭を使った戦略や、忍者隊のトリッキー動き、ゲリラ的攻撃をしかけてくる武田軍と、ただやみくもに銃を撃ちまくるだけの自衛隊の戦い方の違いは、まるでベトナム戦争時のベトコンとアメリカ兵との戦いを彷彿させます。
どんなに強力な兵器を持っていようと、弾は有限でいつかは弾切れとなることが目に見えているし、戦車やヘリコプターといった戦国時代において圧倒的戦力優位な乗り物も、燃料がつきればそれまで。
そんな当たり前のことを意識せず、戦略もなしにただ突入して撃ちまくるだけ、そりゃあ自衛隊と言えどもやられるでしょう、と思わず突っ込みたくなります。
まあそれだからこそ、この戦国時代においてただ「生き残る」ということの厳しさが感じられるのかもしれません。
それでも、そんな悲惨な戦闘の中、ふっと突然静けさが訪れる場面があります。
それが「セーラー服と機関銃」で大ブレイクする2年前の薬師丸ひろ子の登場場面(当時15歳)です。
本作を前回観たのは数十年前のことで、出演していることをすっかり忘れていたせいか、突然現れた時には、そのボーイッシュな可愛らしさに「あれ!薬師丸ひろ子じゃないかあ!」と思わず声が出るほどびっくりしました。
その存在は、汗と泥にまみれた男どもの戦いの場に現れた一服の清涼剤のようです。
また、真田広之の登場も、その少年のような若々しさに驚きを覚えます(当時19歳)。
なめらかな動きが別格で、千葉真一との師弟対決も見ごたえがあります。
しかし、当時の角川映画は勢いがありますねえ。
1976年の「犬神家の一族」から始まり1977年「人間の証明」1978年「野生の証明」1979年「蘇る金狼」、そして同年「戦国自衛隊」と、いずれも存在感ある堂々たる作品群じゃないですか。
2024年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今観ても楽しい作品です。
でもネトフリ等で莫大な予算でリバイバルめっちゃ当たりそう
勿論主演は千葉さんの弟子である真田(勝頼役で出てますが)さんでw
でもネトフリ等で莫大な予算でリバイバルめっちゃ当たりそう
勿論主演は千葉さんの弟子である真田(勝頼役で出てますが)さんでw
2022年4月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
長すぎて最後マテ見ていません。
2024年2月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昔見た映画で懐かしくなってまたみたくなたので、買いました。ちなみにチョイ役ですが子役の頃の薬師丸ひろ子さんも出ています
2023年11月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
久々に視ました。出演されている方が若くて(渡瀬さんなど)新鮮な感じがした。年代を感じさせるタイムスリップの画像はさておき、やはりなんといっても、戦闘シーンにある戦国武将の騎馬武者の荒々しさと戦車、ヘリコプタが一体となってのカットがいい。絵になる。久しぶりに見てもカッコよくしびれる。西部劇でも同じですが、馬がいい。できれば馬で旅をしてみたい。
全編を通じて、千葉真一さんの存在感が大きい。映画を一層盛り立てていて光っていた映画でした。
全編を通じて、千葉真一さんの存在感が大きい。映画を一層盛り立てていて光っていた映画でした。
2024年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
誰が、どんな役で、とうしてたのかの確認できなかったのはとても残念。
劇中に言えば、伊庭少尉が戦略を知らず、戦術のみに頼った所、強力な火器ゆえの傲慢とも見えます。
戦略で言えば、武田軍数万に自衛隊10人以下でどう戦えば良いか、の思考が伊庭の頭から完全に消えてたのが残念。 『放棄』、この一言が全てを語ってます。
それを失えば昭和から戦国へタイムスリップしたアドバンテージを『放棄』する事を伊庭は理解してたのかしてなかったのか?
昭和の名作ゆえ、あえて辛口批評させていただきましたが、でも、見て良かった作品です。
歴史にifは無いけれども、伊庭がた易く武田軍を退き京に上った時、どんな結果が待ち受けていたか、
とても興味はあります。
劇中に言えば、伊庭少尉が戦略を知らず、戦術のみに頼った所、強力な火器ゆえの傲慢とも見えます。
戦略で言えば、武田軍数万に自衛隊10人以下でどう戦えば良いか、の思考が伊庭の頭から完全に消えてたのが残念。 『放棄』、この一言が全てを語ってます。
それを失えば昭和から戦国へタイムスリップしたアドバンテージを『放棄』する事を伊庭は理解してたのかしてなかったのか?
昭和の名作ゆえ、あえて辛口批評させていただきましたが、でも、見て良かった作品です。
歴史にifは無いけれども、伊庭がた易く武田軍を退き京に上った時、どんな結果が待ち受けていたか、
とても興味はあります。