ギターの大村が抜けて2人組になった2007年発表の7枚目。
2人になっていきなりのウィーン録音でオーケストラを大胆にフィーチャー、プリプロの段階までいた大村がコード中心の曲作りからメロディ中心の曲作りに変わってついていけなくて脱退したのはさもありなんな1枚です。
そしてここで鳴らされているホーンやストリングスはロックバンドにありがちなバンドや曲の良さを壊すただただ大袈裟なものではなく、必然性を持って作曲の段階で既に聞こえてきていたものばかりだと思います。そして2人になった事でむしろ自由度が増しそれ以前とは違う魅力が表れつつ、それまでの人懐っこい歌も健在でその2つが合わさり出した傑作だと思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
ワルツを踊れ Tanz Walzer
19パーセントの割引で¥2,574 -19% ¥2,574 税込
参考価格: ¥3,190 参考価格: ¥3,190¥3,190
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, 2013/11/5
"もう一度試してください。" | [CD, 2013/11/5] |
—
| ¥2,162 | — |
CD, 限定版, 2007/6/27
"もう一度試してください。" | 通常盤 | ¥2,820 | ¥50 |
CD, インポート, 2007/8/11
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| — | ¥10,670 |
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ワルツを踊れ Tanz Walzer
¥2,574¥2,574
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥2,500¥2,500
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | ハイリゲンシュタッド |
2 | ブレーメン |
3 | ジュビリー |
4 | ミリオン・バブルズ・イン・マイ・マインド |
5 | アナーキー・イン・ザ・ムジーク |
6 | レンヴェーグ・ワルツ |
7 | 恋人の時計 |
8 | ハム食べたい |
9 | スラヴ |
10 | コンチネンタル |
11 | スロウダンス |
12 | ハヴェルカ |
13 | 言葉はさんかく こころは四角 |
商品の説明
メディア掲載レビューほか
ついに完成!くるりの7作目のアルバムは「ジュビリー」、映画『天然コケッコー』の主題歌「言葉はさんかく こころは四角」を含む全13曲。音楽の都・ウィーンでレコーディングした作品で、大胆なストリングス・アレンジなど`音楽そのものの本質とその可能性`に真正面からぶつかったジャンル・レスな最高傑作です! (C)RS
登録情報
- 梱包サイズ : 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 80.32 g
- メーカー : ビクターエンタテインメント
- EAN : 4988002531790
- 時間 : 51 分
- レーベル : ビクターエンタテインメント
- ASIN : B000RFA2M4
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 95,544位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 32,178位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2013年2月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
やばい。
いい曲いっぱい
初期のくるりが聴きたくなるアルバムでした
いい曲いっぱい
初期のくるりが聴きたくなるアルバムでした
2012年8月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ブレーメンを聞きながら呆然としてしまいます。
なんでこんなに良いと感じるのでしょう。
なんでこんなに良いと感じるのでしょう。
2015年10月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なかなか良いと思った。
美術展のテーマソングになってたので試しに買ってみた。
美術展のテーマソングになってたので試しに買ってみた。
2007年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一曲目のインストから芳醇で格調高きウィーンの香りを感じさせてくれる。
まるでクラシックの味わいです。
ストリングスが効果的に使われてて美しい表現がある反面、
とびっきりキュートで笑っちゃうほど遊び心のある歌詞にもゾクゾクするー。
プログレ的な展開もかっこいい!「ブルーメン」の展開なんてもうっ!!
アルバムを出す毎にまったく新しいものを見せてくれるくるりだけど、
今回も例外ではありませんでした。
達身が抜けた穴も感じさせないほどに洗練されたかっこいいアルバム☆
クラシック・ポップ・ロック・・・
あらゆるジャンルの音楽のいいところがギューっと詰まってます。
まるでクラシックの味わいです。
ストリングスが効果的に使われてて美しい表現がある反面、
とびっきりキュートで笑っちゃうほど遊び心のある歌詞にもゾクゾクするー。
プログレ的な展開もかっこいい!「ブルーメン」の展開なんてもうっ!!
アルバムを出す毎にまったく新しいものを見せてくれるくるりだけど、
今回も例外ではありませんでした。
達身が抜けた穴も感じさせないほどに洗練されたかっこいいアルバム☆
クラシック・ポップ・ロック・・・
あらゆるジャンルの音楽のいいところがギューっと詰まってます。
2007年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もう10年近く前になるだろうか。「東京」でメジャーデビューを果たしたくるりの岸田が、「虹」をリリースする直前のインタビューでドヴォルザークについて語っていた。音が耳に入ってきてワーッとなった、ということを言っていたように記憶している。今回、ライナーノーツを書いた山崎氏の文章にも、そのドヴォルザークの名前が出てくる。
ドヴォルザークというと、分からない人には分からないかもしれない。代表作は「新世界から」。全国の小学校で下校時に流れる、切なくもちょっと温かいメロディと言えば、ピンと来る方も多いだろう。私たちの年少時代において記憶を紐解く鍵となる、偉大な作曲家である。
くるりを聴いてどこか懐かしさと悲しみを覚えるのは、その夕暮れ時のイメージとピッタリ重なるからだろう、と私は思う。赤く照らされた帰り道。想うは、続く明日への楽しみであったり、終わる今日への悲しみであったり。ひとつ蹴った小石の行き先を、自分の道と重ねてみたり。消える友達の影を追ってみたり。甘酸っぱさを覚えたあの頃に流れてきたメロディが、ドヴォルザークであった。
くるりの音楽は、見事にそこに重なってくる。「ばらの花」しかり「JUBILEE」しかり。今作品はウィーンでレコーディングされているため、一見ストリングスの方に耳が行きがちだが、実はもっと根底の部分で音を奏でているように思う。それは、最終バスを乗り過ごしたあの人に向けて、あのバスに乗ればまだ間に合うと思っている人に向けて、岸田が歌っているからだ。ストリングスは夕暮れの赤に過ぎない。セピア色に染まった思い出を探り出し、あの帰り道をゆっくりトレースしながら、私たちはこのアルバムに耳を傾けるのである。
ドヴォルザークというと、分からない人には分からないかもしれない。代表作は「新世界から」。全国の小学校で下校時に流れる、切なくもちょっと温かいメロディと言えば、ピンと来る方も多いだろう。私たちの年少時代において記憶を紐解く鍵となる、偉大な作曲家である。
くるりを聴いてどこか懐かしさと悲しみを覚えるのは、その夕暮れ時のイメージとピッタリ重なるからだろう、と私は思う。赤く照らされた帰り道。想うは、続く明日への楽しみであったり、終わる今日への悲しみであったり。ひとつ蹴った小石の行き先を、自分の道と重ねてみたり。消える友達の影を追ってみたり。甘酸っぱさを覚えたあの頃に流れてきたメロディが、ドヴォルザークであった。
くるりの音楽は、見事にそこに重なってくる。「ばらの花」しかり「JUBILEE」しかり。今作品はウィーンでレコーディングされているため、一見ストリングスの方に耳が行きがちだが、実はもっと根底の部分で音を奏でているように思う。それは、最終バスを乗り過ごしたあの人に向けて、あのバスに乗ればまだ間に合うと思っている人に向けて、岸田が歌っているからだ。ストリングスは夕暮れの赤に過ぎない。セピア色に染まった思い出を探り出し、あの帰り道をゆっくりトレースしながら、私たちはこのアルバムに耳を傾けるのである。
2009年10月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初めてのネット購入で少し不安でしたが、すぐに届いて商品もバッチリで買って良かったです。
2007年8月26日に日本でレビュー済み
くるり7thアルバムにして、久々の名盤!!
僕はくるりのアルバムとしてはもしもし〜team rockまでが好きで、最近では個々の曲では好きな曲も有るのですが、
アルバムとしてこころに響くものは有りませんでした。
今回、リードシングルのM-03『JUBILEE』が最高だったので、かなり期待をしていたのですが、反面期待を裏切られ
る気もしていましたが、結果完全に前者でした。 ほんとに最高。
M-02『ブレーメン』は岸田さん曰く、 「国歌みたい」らしいですが、たしかにそれくらいのスケールの曲です。
でも同時に普遍的ともいえる曲の良さがこの曲にはあります。
M-03『JUBILEE』と同じくアルバムの核を成す曲。
そして、M-13『言葉はさんかく こころは四角』はもう曲全体からグッドメロディが感じられます。
そして何か切ない。。
他にもM-10『コンチネンタル』など、
昔のくるりを彷彿とさせるような楽曲もあり、本当に良いアルバムです。
ウイーンでのレコーディングで、なおかつ岸田さんがクラシックに傾倒しているという情報があったので、
またワールズエンズみたいに好きな音楽を大胆に取り入れた感じになるのかと危惧(?)していたけど、
今回は普通にロックに軸足をおいた作品です。
しかも相当にバランスのいい音に仕上がっています。
このアルバムを聴いてると今の岸田さんは、とても優しい気持ちでいっぱいなんだと思いました。
前作『NIKKI』でなんとなくそういうバイオリズムになりつつあるのかなと思ったりしていましたが。
最高のアルバムですが、不満を一つ挙げるとしたらitunesの予約でしか手に入らない曲があった事。
基本的にパッケージが欲しい自分は結局両方買ってしまいました。
出費が痛い。。。 ボーナストラックだし、仕方ないのかもしれないですが・・・。
まぁそれはさておき、非常に良いアルバムです。
いくら不満があっても、このアルバムの評価に星を減らす気にはなれないです。
僕はくるりのアルバムとしてはもしもし〜team rockまでが好きで、最近では個々の曲では好きな曲も有るのですが、
アルバムとしてこころに響くものは有りませんでした。
今回、リードシングルのM-03『JUBILEE』が最高だったので、かなり期待をしていたのですが、反面期待を裏切られ
る気もしていましたが、結果完全に前者でした。 ほんとに最高。
M-02『ブレーメン』は岸田さん曰く、 「国歌みたい」らしいですが、たしかにそれくらいのスケールの曲です。
でも同時に普遍的ともいえる曲の良さがこの曲にはあります。
M-03『JUBILEE』と同じくアルバムの核を成す曲。
そして、M-13『言葉はさんかく こころは四角』はもう曲全体からグッドメロディが感じられます。
そして何か切ない。。
他にもM-10『コンチネンタル』など、
昔のくるりを彷彿とさせるような楽曲もあり、本当に良いアルバムです。
ウイーンでのレコーディングで、なおかつ岸田さんがクラシックに傾倒しているという情報があったので、
またワールズエンズみたいに好きな音楽を大胆に取り入れた感じになるのかと危惧(?)していたけど、
今回は普通にロックに軸足をおいた作品です。
しかも相当にバランスのいい音に仕上がっています。
このアルバムを聴いてると今の岸田さんは、とても優しい気持ちでいっぱいなんだと思いました。
前作『NIKKI』でなんとなくそういうバイオリズムになりつつあるのかなと思ったりしていましたが。
最高のアルバムですが、不満を一つ挙げるとしたらitunesの予約でしか手に入らない曲があった事。
基本的にパッケージが欲しい自分は結局両方買ってしまいました。
出費が痛い。。。 ボーナストラックだし、仕方ないのかもしれないですが・・・。
まぁそれはさておき、非常に良いアルバムです。
いくら不満があっても、このアルバムの評価に星を減らす気にはなれないです。