4〜5年程前からNC機を店で見かけては試聴し、試聴しては『この程度の効果では、まだ敢えてNC機を買う迄でもないな』
と素通りしていた私ですが、今回遂に『MDR-NC500D』を購入。非常に満足しています。
以下、使用感など。
NC効果
(屋内)…冷蔵庫や空調音はほぼ消えます。犬の鳴き声・人の声などはトゲが取れ
且つかなり小さくなります。ホワイトノイズ<<空調音ですから別に気にしません。
旧デジタルwalkmanシリーズのホワイトノイズより小さく感じました。
(電車内)…車内放送は音楽まで割りとハッキリ聞こえました。が、いわゆる「騒音」はかなり低減され、
NC機能を解除したくなくなります。
(バス内)…基本上に同じですが、バスが弾むと瞬間『ゴー』とうるさくなり、音楽も消えてしまいます。
(街中)…デモ運動やらの音は普通に入ってきますね。あとは上に同じ。
装着感…うまく着ければ、重く感じないし痛くもなりません(8時間着け続けて平気でした)。
耳たぶを前方に塞ぎつつ装着すると、きちんと設計上の空間に収まってくれて快適でした(耳の大きさは個人差ありですが)。
ヘッドバンドを頭上で支えたため髪が押さえられ髪型崩れましたが、帽子を被った時程でもないです。
携帯性…付属ケースはやはり大きいですね。私は持ち運び時用に、オーテクの『AT-HPP5 BK』にというケースを使っています(ヘッドバンド収納ポケットは、少しひっぱらないと納まりませんがきちんと収納できます)。
逆に言えば、サイズは調度あれ位です。付属電池ケースはMDwalkmanの筒型リモコン2本分位かな。
気になる人は気にするところでしょうが、私は静寂な空間の代償とします。
音質・音量など…個人的に、最近外ではカナルに慣れていたので、NC機といっても音量上げないと聞こえないんだなと感じました。音質は、普段1万円以上のヘッドフォン・イヤフォンばかり使っているので、正直満足しません。一時期電車内で音楽を聴いていましたが、「この曲ってこんなに感動しないもんだったかな」と疑問に思い、自宅で別のヘッドフォンで聴き直し愕然(汗)としてからは500Dで音楽を聴かなくなりました。
<半年後の追記>結局、私の500Dの使用法としては、専ら読書・勉強時の耳栓代用に落ち着きました。耳栓だと緊急時の人の声が聞こえなくなりますが、500Dにその危険は無いです。もちろん耳栓と違い心拍音(?)も聞こえないです。音楽を聴かないのであればコードレスで済み、眼鏡をかけていないならば装着感もとても快適です(私はこれを使用するためにコンタクトにした…)。眼鏡の人はどうしても耳あてと耳の間に空間ができてしまい、NC効果が2割ほど落ちると体感しました。
NC性能は間違いなく現在トップの500Dは、騒音環境下は勿論のこと、人の声の少ない環境(図書館・航空機内・自室?など)での さらなる静寂さ を求めるとき、他のNC機を凌駕することでしょう。
商品モデル番号 | MDR-NC500D |
---|---|
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
カラー | ブラック |
コネクタ | ステレオ,ワイヤレス |
メディア形式 | 不明な形式 |
OS | not_machine_specific |