子供の頃、モルガと言えば、最も安価なゾイドだったと記憶しておりますが、トミー製と比べると、二体とはいえ倍以上の価格ですが、その分、ギミックと作り込みは、抜群です。
私にとって、HMMシリーズ二体目のゾイドですが、小型ゾイドでも、小型ゾイドとは思えない程の部品数で、他のレビューアー様の仰る通り、短時間では組上がりません。しかし、ゼンマイだった内部等も、かなり作り込まれていて、いかにも『メカ』という感じです。 個人的には、トミー製にあった、後部のコンテナがオミットされたのが、残念でしたが、プロポーションを優先すると、仕方ないですね…しかし、壽屋さんオリジナルのモルガでは、コンテナが再現されていて、そちらも欲しいと思いますが、Amazonさんで売り切れなのが、残念ですね。
二体とも、それぞれに色分けされたパーツ群で構成されていますが、パーツに薄い部分があり、光が透けるのが気になり、塗装しましたが、オリーブドラブ等のアーミーカラーでも似合うのは、ゾイドでもモルガくらいでしょうか?また、頭部のバルカン・グレネードが外れやすいので、接着剤を使用するか、瞬間接着剤で盛った方が、良いかもしれませんが、二体分のランナーがあり、バルカン・グレネードが余りますので、一応、紛失されても大丈夫かと思います。個人的には、同社のアーマードコアシリーズの様に、ウエポンの別売りがあれば、ありがたいですが、まだ、今の段階では、発売しそうにありませんね(汗
最後になりますが、こちらの商品は、帝国のゾイドの引き立て役には、もってこいで、そんな私も、ダークホーンの引き立てるために、購入しました。ミリタリー色が強いので、オリーブ系や、サンドカラーにして、ジオラマを作成するのも、面白そうですね♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。