プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
東武鉄道Part2 特急りょうもう(伊勢崎線・桐生線),佐野線,小泉線,伊勢崎線館林〜伊勢崎間 [Blu-ray]
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥7,137","priceAmount":7137.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"7,137","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"VdBiFXMAMw4xzRMjlmajqPwkGEPlxp5LemuEP%2BxX3A4WsPr3a%2FS83MywltQVEx4aqJLXfH0vuCRVhG00awPCnDwheh6wIIQKZbQjB15dh1XV0Wisb2X6V6%2BFt%2F9ySf0d","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | ワイドスクリーン, 色, Blu-ray, ドルビー |
コントリビュータ | ビコムブルーレイ展望 |
稼働時間 | 4 時間 30 分 |
よく一緒に購入されている商品
![東武鉄道Part2 特急りょうもう(伊勢崎線・桐生線),佐野線,小泉線,伊勢崎線館林〜伊勢崎間 [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31Aw2xsDcXL._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
対象商品: 東武鉄道Part2 特急りょうもう(伊勢崎線・桐生線),佐野線,小泉線,伊勢崎線館林〜伊勢崎間 [Blu-ray]
¥7,137¥7,137
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥7,137¥7,137
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
東武鉄道 運転室前面展望 待望の第二弾!DVDより、更に高画質・高音質のブルーレイ版で登場。伊勢崎線の浅草駅と桐生線の赤城駅を結ぶ特急「りょうもう」をメインに、接続する佐野線、小泉線、伊勢崎線・館林〜伊勢崎間の3路線も収録。業平橋の留置線から浅草に入線する展望や沿線の風景も紹介。
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- 梱包サイズ : 17.2 x 13.6 x 1.4 cm; 99.79 g
- EAN : 4932323650432
- メディア形式 : ワイドスクリーン, 色, Blu-ray, ドルビー
- 時間 : 4 時間 30 分
- 発売日 : 2009/3/21
- 出演 : ビコムブルーレイ展望
- 販売元 : ビコム株式会社
- ASIN : B001QBWXZ2
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 70,343位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 222位ブルーレイ ホビー・実用
- - 1,164位ドキュメンタリー (DVD)
- - 1,195位ホビー・実用 (DVD)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.9つ
5つのうち4.9つ
12グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年10月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昔、週末になると太田から浅草までりょうもう号に乗っていたのでとても懐かしい感じで買って良かったです。
2014年1月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
急行から特急となった「りょうもう」ですが、浅草駅出発後、北千住駅まで初っぱな朝ラッシュの信号にひっかかりまくり、北千住駅までは特急という感じはなしですね…東武動物公園駅までは、Part1のDisc1特急「けごん」と重なりますので、特急を味わいたいなら、細かいですがPart1の方が…
この特急「りょうもう」は、「りょうもう」や伊勢崎線・桐生線を楽しむためにあるため、特急とはいいつつ、ジェット桐生とはいかないようで。
それはともかく、作品自体は200系のやや高運転台の見晴らしの良さもあり、ある程度のスピード感もあるし、天候もよく、Part1のDisc1特急「けごん」同様、旅情があります。特に桐生線の田舎臭さはなかなかです。
Disc2はPart1Disc2同様、支線の旅となります。佐野線、小泉線は天候が優れず、気分も晴れないような趣での旅となりますが、妙な深みが支線の旅の味わいを増していると解釈するのはお世辞でしょうか…?
回送運転が佐野線と伊勢崎線ですが、問題は伊勢崎線の館林〜伊勢崎。回送運転は常に賛否両論。伊勢崎線は200系に乗車し撮影した回送列車です。車内放送一切なし。それで特急「りょうもう」とは館林〜太田でダブります。館林〜太田は特急「りょうもう」が有利で、こちら回送は太田駅まで天候が優れない。太田駅から先は日の出と共に爽やかな北関東平野の旅となりますが、それだけに車内放送があれば、旅情は更に素晴らしかっただろうと容易に想像がつく…ここは、伊勢崎線自体を楽しむか、その列車の旅情を楽しむかで賛否両論だと思います。
やはりDisc1の特急「りょうもう」の浅草〜北千住のノロノロが気になり、都会の鉄道事情慣れしていない人には新鮮で、都会のヒトコマとして楽しめますが、都会の鉄道事情に埋もれた人には、特急ということもあり、ウンザリな区間では…
この特急「りょうもう」は、「りょうもう」や伊勢崎線・桐生線を楽しむためにあるため、特急とはいいつつ、ジェット桐生とはいかないようで。
それはともかく、作品自体は200系のやや高運転台の見晴らしの良さもあり、ある程度のスピード感もあるし、天候もよく、Part1のDisc1特急「けごん」同様、旅情があります。特に桐生線の田舎臭さはなかなかです。
Disc2はPart1Disc2同様、支線の旅となります。佐野線、小泉線は天候が優れず、気分も晴れないような趣での旅となりますが、妙な深みが支線の旅の味わいを増していると解釈するのはお世辞でしょうか…?
回送運転が佐野線と伊勢崎線ですが、問題は伊勢崎線の館林〜伊勢崎。回送運転は常に賛否両論。伊勢崎線は200系に乗車し撮影した回送列車です。車内放送一切なし。それで特急「りょうもう」とは館林〜太田でダブります。館林〜太田は特急「りょうもう」が有利で、こちら回送は太田駅まで天候が優れない。太田駅から先は日の出と共に爽やかな北関東平野の旅となりますが、それだけに車内放送があれば、旅情は更に素晴らしかっただろうと容易に想像がつく…ここは、伊勢崎線自体を楽しむか、その列車の旅情を楽しむかで賛否両論だと思います。
やはりDisc1の特急「りょうもう」の浅草〜北千住のノロノロが気になり、都会の鉄道事情慣れしていない人には新鮮で、都会のヒトコマとして楽しめますが、都会の鉄道事情に埋もれた人には、特急ということもあり、ウンザリな区間では…
2010年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「特急りょうもう」を中心とした、東武鉄道全3巻の 2巻目です。
日光線・鬼怒川線系統のスペーシア
とは違って、純然たるビジネス特急ですし、また撮影も冬とあって、地味な印象は拭えませんが、からっ風吹く枯れた田園地帯というのは北関東らしいといえば北関東らしく、悪くはありません。天気は快晴、(もちろん、多少はだんだんと汚れますが) 出区したばかりの窓に汚れなどなく、ブルーレイならではの精細な展望映像を楽しむことができると思います。
乗車した「特急りょうもう」が入らない伊勢崎線の館林以北の区間と佐野線、小泉線も同時に収録。ローカルな単線生活路線ですが、乗車した「特急りょうもう」が入る桐生線、上毛電気鉄道やわたらせ渓谷鉄道、秩父鉄道、JR両毛線と合わせて複雑に絡み合った路線網を、地図を片手に観賞するのも面白いですよ。
(これはビコムのブルーレイ展望シリーズのほかの作品と共通ですが) 圧縮はやや強めです。しかし静止画に近いような BGVとは違って、景色が流れていく展望ビデオでは問題ないでしょう。以下、パッケージ裏面の情報を。ご購入前のご参考にどうぞ。
【撮影データ】
●特急りょうもう【業平橋電車留置線〜浅草〜赤城】
[乗車日] 2008年 11月 13日 [天気] 快晴
[乗車列車] 200系回送列車 9804レ (業平橋電車留置線〜浅草) / 200系特急りょうもう 5号 1805レ (浅草〜赤城)
[乗車区間] 業平橋電車留置線〜浅草〜東武日光 (伊勢崎線・桐生線)
[編成] 202-6 + 202-5 + 202-4 + 202-3 + 202-2 + 202-1
●小泉線【館林〜西小泉】 [乗車日] 2008年 9月 19日 [天気] 曇
[乗車列車] 8000系普通列車 719レ [乗車区間] 館林〜西小泉
[編成] 8663 + 8563
●小泉線 【東小泉〜太田】 [乗車日] 2008年 9月 19日 [天気] 曇
[乗車列車] 8000系普通列車 906レ [乗車区間] 東小泉〜太田
[編成] 8679 + 8579
●佐野線 [乗車日] 2008年 9月 22日 [天気] 曇
[乗車列車] 800系回送列車 6691レ [乗車区間] 館林〜葛生
[編成] 804-3 + 804-2 + 804-1
●伊勢崎線【館林〜伊勢崎】 [乗車日]2008年 9月 17日 [天気] 曇のち晴
[乗車列車] 200系回送列車 6307レ [乗車区間] 館林〜伊勢崎
[編成] 207-6 + 207-5 + 207-4 + 207-3 + 207-2 + 207-1
【スペック】
本編270分 | STEREO | COLOR | リニアPCM | 片面2層
All Region | 16:9 | MPEG4/AVC | 1920×1080 High Definition
乗車した「特急りょうもう」が入らない伊勢崎線の館林以北の区間と佐野線、小泉線も同時に収録。ローカルな単線生活路線ですが、乗車した「特急りょうもう」が入る桐生線、上毛電気鉄道やわたらせ渓谷鉄道、秩父鉄道、JR両毛線と合わせて複雑に絡み合った路線網を、地図を片手に観賞するのも面白いですよ。
(これはビコムのブルーレイ展望シリーズのほかの作品と共通ですが) 圧縮はやや強めです。しかし静止画に近いような BGVとは違って、景色が流れていく展望ビデオでは問題ないでしょう。以下、パッケージ裏面の情報を。ご購入前のご参考にどうぞ。
【撮影データ】
●特急りょうもう【業平橋電車留置線〜浅草〜赤城】
[乗車日] 2008年 11月 13日 [天気] 快晴
[乗車列車] 200系回送列車 9804レ (業平橋電車留置線〜浅草) / 200系特急りょうもう 5号 1805レ (浅草〜赤城)
[乗車区間] 業平橋電車留置線〜浅草〜東武日光 (伊勢崎線・桐生線)
[編成] 202-6 + 202-5 + 202-4 + 202-3 + 202-2 + 202-1
●小泉線【館林〜西小泉】 [乗車日] 2008年 9月 19日 [天気] 曇
[乗車列車] 8000系普通列車 719レ [乗車区間] 館林〜西小泉
[編成] 8663 + 8563
●小泉線 【東小泉〜太田】 [乗車日] 2008年 9月 19日 [天気] 曇
[乗車列車] 8000系普通列車 906レ [乗車区間] 東小泉〜太田
[編成] 8679 + 8579
●佐野線 [乗車日] 2008年 9月 22日 [天気] 曇
[乗車列車] 800系回送列車 6691レ [乗車区間] 館林〜葛生
[編成] 804-3 + 804-2 + 804-1
●伊勢崎線【館林〜伊勢崎】 [乗車日]2008年 9月 17日 [天気] 曇のち晴
[乗車列車] 200系回送列車 6307レ [乗車区間] 館林〜伊勢崎
[編成] 207-6 + 207-5 + 207-4 + 207-3 + 207-2 + 207-1
【スペック】
本編270分 | STEREO | COLOR | リニアPCM | 片面2層
All Region | 16:9 | MPEG4/AVC | 1920×1080 High Definition
2009年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今回の展望映像の内容にいくつか不満がありますが、
マニアではないので、普通の展望DVD好きの視点で感想を書かせて頂きます。
「りょうもう」下り列車(浅草⇒赤城)による撮影ですが、
無理に旅情掻き立ての様な演出をせずに、ビジネス特急なのだから上り列車で撮影しても問題無かったと思います。
これは、Vol.1を持つ人は、 曳舟〜東武動物公園間の「スペーシア」映像と完全に重複してしまうので、
沿線付近に住んでいる私としては、正直二度観てもどうかと思う所でした。
東武側から要望があったのなら仕方ないのですが・・。
伊勢崎線の残り区間、太田〜伊勢崎間は250系特急の回送列車ですが、撮影は館林から。
「りょうもう」が上り列車で撮影したならこれで構わないが、
下り列車なので、時間帯が夕方近くという違いで、館林〜太田間はこれも重複映像です。
太田〜伊勢崎間は、普通列車による撮影で良かったのでは。
もしDVDの収録時間の調整ならば、
回送列車で重複区間よりは、東小泉行き桐生線普通列車(赤城⇒太田⇒東小泉)を収録したほうが、まだ楽しめたと思います。
不満ばかり書きましたが、基本的にビコムから発売されている展望ビデオは、
他社が手抜きと思われる様な作品ばかり提供している中で、丁寧に制作されている印象を受けます。
それだけに、内容に不満だったのは残念。
これからも質の高い展望ビデオを期待します。
長文、最後までお付きあい、ありがとうございました。
マニアではないので、普通の展望DVD好きの視点で感想を書かせて頂きます。
「りょうもう」下り列車(浅草⇒赤城)による撮影ですが、
無理に旅情掻き立ての様な演出をせずに、ビジネス特急なのだから上り列車で撮影しても問題無かったと思います。
これは、Vol.1を持つ人は、 曳舟〜東武動物公園間の「スペーシア」映像と完全に重複してしまうので、
沿線付近に住んでいる私としては、正直二度観てもどうかと思う所でした。
東武側から要望があったのなら仕方ないのですが・・。
伊勢崎線の残り区間、太田〜伊勢崎間は250系特急の回送列車ですが、撮影は館林から。
「りょうもう」が上り列車で撮影したならこれで構わないが、
下り列車なので、時間帯が夕方近くという違いで、館林〜太田間はこれも重複映像です。
太田〜伊勢崎間は、普通列車による撮影で良かったのでは。
もしDVDの収録時間の調整ならば、
回送列車で重複区間よりは、東小泉行き桐生線普通列車(赤城⇒太田⇒東小泉)を収録したほうが、まだ楽しめたと思います。
不満ばかり書きましたが、基本的にビコムから発売されている展望ビデオは、
他社が手抜きと思われる様な作品ばかり提供している中で、丁寧に制作されている印象を受けます。
それだけに、内容に不満だったのは残念。
これからも質の高い展望ビデオを期待します。
長文、最後までお付きあい、ありがとうございました。
2012年6月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
…特急りょうもうはスペーシアと並ぶ、東武鉄道の二大看板特急のひとつ。
東武鉄道part2はその特急りょうもうと途中駅館林から広がる支線群を集めた前面展望☆
disc1の特急りょうもうは途中北千住までは先行列車が遅れてるのか、頭を抑えつけた走りだが、複々線区間に入ると一気に加速(^_^;)!春日部から田園風景が増え、館林から単線になり、先へ進めば進むほどローカル特急の様相を見せる。運転士の注意喚呼は収録されているが、車内放送は自動放送のみなのはちと寂しい★
けれども、テイチク版の特急りょうもうよりは実際の列車で撮影してるので好印象♪
disc2は小泉線、佐野線、りょうもうが通らない伊勢崎線末端区間を収録。小生みたいな東武8000系ファンの人にはこれでもかと登場しまくりなのでたまらない内容だが、またここでも回送列車での収録が気になる。(>_<)
東武鉄道はビコム版のpart1、2、3ですべて乗車できるので、全部揃えて完乗してみてはいかがですか?北関東の旅をJR以外の路線で旅出来るオススメのシリーズです。
東武鉄道part2はその特急りょうもうと途中駅館林から広がる支線群を集めた前面展望☆
disc1の特急りょうもうは途中北千住までは先行列車が遅れてるのか、頭を抑えつけた走りだが、複々線区間に入ると一気に加速(^_^;)!春日部から田園風景が増え、館林から単線になり、先へ進めば進むほどローカル特急の様相を見せる。運転士の注意喚呼は収録されているが、車内放送は自動放送のみなのはちと寂しい★
けれども、テイチク版の特急りょうもうよりは実際の列車で撮影してるので好印象♪
disc2は小泉線、佐野線、りょうもうが通らない伊勢崎線末端区間を収録。小生みたいな東武8000系ファンの人にはこれでもかと登場しまくりなのでたまらない内容だが、またここでも回送列車での収録が気になる。(>_<)
東武鉄道はビコム版のpart1、2、3ですべて乗車できるので、全部揃えて完乗してみてはいかがですか?北関東の旅をJR以外の路線で旅出来るオススメのシリーズです。
2019年3月23日に日本でレビュー済み
メーカー通販のセール買いでしたが、part1から10年近く経って買っていますし、
別に特急リバティー(会津)も買っているのですが、それぞれに違いはありますよ?
まず、特急「りょうもう」曳舟車両留置線からのスタートです。佐野線も留置線運行が多めです。
スカイツリーにしても、part1:更地・part2:基礎工事中・リバティー会津:絶賛営業中(夜景あり)な所です。
その違いを見るのも1つでしょう。
あとは、指令からの列車無線が他の東武特急よりも多かったのが魅力かと。
基本的には、「こちらは東武指令です。〇〇列車、北千住を○分遅れ。」な感じが多いのですが、
他とはそこでも違いが見られます。
特急「りょうもう」浅草→赤城以外は、200系特急車両の回送も含めて曇りですし各駅停車な面が多いです。
佐野線で少し例外はありますが。地元寺院や足利学校の撮影も違いと言えましょうか。
別に特急リバティー(会津)も買っているのですが、それぞれに違いはありますよ?
まず、特急「りょうもう」曳舟車両留置線からのスタートです。佐野線も留置線運行が多めです。
スカイツリーにしても、part1:更地・part2:基礎工事中・リバティー会津:絶賛営業中(夜景あり)な所です。
その違いを見るのも1つでしょう。
あとは、指令からの列車無線が他の東武特急よりも多かったのが魅力かと。
基本的には、「こちらは東武指令です。〇〇列車、北千住を○分遅れ。」な感じが多いのですが、
他とはそこでも違いが見られます。
特急「りょうもう」浅草→赤城以外は、200系特急車両の回送も含めて曇りですし各駅停車な面が多いです。
佐野線で少し例外はありますが。地元寺院や足利学校の撮影も違いと言えましょうか。
2020年6月3日に日本でレビュー済み
特急りょうもうの前面展望は多分テイチク版とこのビコム版だけだと思います。
私が購入したのはDVDですが、ディスクが2枚に分かれていて、Disc1が特急りょうもう(浅草~赤城)でDisc2が小泉線、佐野線、伊勢崎線(館林~伊勢崎)が収録されています。まずDisc1の特急りょうもうですが、業平橋電車留置線からです。浅草へ向かい、折り返し赤城行きとなります。浅草を出発し、ゆっくり隅田川を渡り、東京スカイツリー開業前の業平橋時代です。業平橋を通過し、私が持ってるリバティでは、こっから少し加速するのですが、このりょうもうでは、あんま加速せず、信号に引っかかります。少しして北千住に到着し、北千住を発車するとようやく速度を出します。ですが、リバティと比べるとリバティの方が特急らしい走りかなぁと思います。しばらく複々線を走り、北越谷からは複線になり、春日部を通過して、東武動物公園に到着します。館林では小泉線、佐野線の待ち合わせ?をしていて、しばらく停車します。太田から桐生線に入り、終点赤城に到着します。りょうもうは、ビジネス特急なのでまぁ旅行してる感は無くても仕方ないと思います。Disc2は館林を起点とした3路線が収録されています。小泉線と佐野線は終始曇りで、伊勢崎線は太田あたりから晴れてきます。小泉線は問題ないのですが、佐野線は固定が甘いのが画面がちょっと揺れています。酔う程では無いです。伊勢崎線については色んな意見がありますが、やはり重複しているのが気になりますね。館林~太田間は曇りですし、車内放送も回送列車なので収録されていないので同じ区間で見るなら晴れていて、車内放送も収録されているDisc1のりょうもう号の前面展望を見ますね。伊勢崎線については微妙な評価ですね。まぁ天気が晴れの時と曇りの時で風景が若干異なりますから、そう考えれば良いかなと思います。それに、足利学校や赤城山などの沿線スポットも紹介されています。
私が購入したのはDVDですが、ディスクが2枚に分かれていて、Disc1が特急りょうもう(浅草~赤城)でDisc2が小泉線、佐野線、伊勢崎線(館林~伊勢崎)が収録されています。まずDisc1の特急りょうもうですが、業平橋電車留置線からです。浅草へ向かい、折り返し赤城行きとなります。浅草を出発し、ゆっくり隅田川を渡り、東京スカイツリー開業前の業平橋時代です。業平橋を通過し、私が持ってるリバティでは、こっから少し加速するのですが、このりょうもうでは、あんま加速せず、信号に引っかかります。少しして北千住に到着し、北千住を発車するとようやく速度を出します。ですが、リバティと比べるとリバティの方が特急らしい走りかなぁと思います。しばらく複々線を走り、北越谷からは複線になり、春日部を通過して、東武動物公園に到着します。館林では小泉線、佐野線の待ち合わせ?をしていて、しばらく停車します。太田から桐生線に入り、終点赤城に到着します。りょうもうは、ビジネス特急なのでまぁ旅行してる感は無くても仕方ないと思います。Disc2は館林を起点とした3路線が収録されています。小泉線と佐野線は終始曇りで、伊勢崎線は太田あたりから晴れてきます。小泉線は問題ないのですが、佐野線は固定が甘いのが画面がちょっと揺れています。酔う程では無いです。伊勢崎線については色んな意見がありますが、やはり重複しているのが気になりますね。館林~太田間は曇りですし、車内放送も回送列車なので収録されていないので同じ区間で見るなら晴れていて、車内放送も収録されているDisc1のりょうもう号の前面展望を見ますね。伊勢崎線については微妙な評価ですね。まぁ天気が晴れの時と曇りの時で風景が若干異なりますから、そう考えれば良いかなと思います。それに、足利学校や赤城山などの沿線スポットも紹介されています。
2009年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
鉄道ファンというわけではありませんので,こういう鉄道もののDVDは正直なところ退屈でした。しかし,ハイヴィジョンですとひじょうに臨場感があり見ていてとても楽しく感じられました。またこのシリーズは観光地の情景も若干ですが入っているので,それも目の癒しにもなるようです。