プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
東武鉄道Part3 東上線、越生線、野田線 [DVD]
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥7,150","priceAmount":7150.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"7,150","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2ajXLVItErIoChqsISKXNHxwjdWQ8FcLA%2B%2BWA9SKBZWPdBu%2BKA9eQw%2BLRb6N7Gu84xXBnsNcah1sakBZwgYafCCz%2FzX5SdZM2dBu70pKUNROeUt8m9udu5CeafU1NcD8","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色, ドルビー, ワイドスクリーン |
コントリビュータ | ビコムワイド展望 |
稼働時間 | 3 時間 43 分 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
東武鉄道の運転室前面展望シリーズ、待望の第三弾! 東京副都心の一つ、池袋からJR八高線・秩父鉄道と接続する寄居を結ぶ東武東上線。本作はTJライナーにも用いられている新型の50090系に池袋から乗車し小川町へ向かう。小川町からは各停の8000系に乗り換え、終点の寄居を目指す。また、東上線の坂戸駅から分岐する越生線・船橋と大宮を結ぶ野田線展望も8000系で完全収録。その他、走行シーンや森林公園検修区での50090系の車内の映像なども収録した盛りだくさんな内容。ブルーレイ版同時発売。
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 18.03 x 13.76 x 1.48 cm; 83.16 g
- EAN : 4932323459127
- メディア形式 : 色, ドルビー, ワイドスクリーン
- 時間 : 3 時間 43 分
- 発売日 : 2009/4/21
- 出演 : ビコムワイド展望
- 販売元 : ビコム株式会社
- ASIN : B001TKMI28
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 156,653位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 3,239位ドキュメンタリー (DVD)
- - 3,885位ホビー・実用 (DVD)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年1月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
東上線が50090系ということで、Part1〜3の東部鉄道コンプリート作品で一番新しい乗車車両です。ということで、列車種別は急行ですが、特急並みの快適な走り。足回りの優秀さを感じます。その静寂さ、特急にもほしいほど。その性能のよさと快適さから、急行の停車駅の多さが気になったり、さらにスピードを出してほしいという気にもなります。それだけに、50090系での小川町駅までの急行の旅は、Part1〜3の中で最もリッチな気分にさせてくれます。この性能は特急がちょうどいい。東部嵐山〜小川町の田舎臭さを、最新鋭50090系10両が走る違和感…のどかさと都会的豊かさの融合です。
小川町〜寄居は8000系ワンマンですが、小旅行で楽しい。
Disc2の越生線は、Disc1の東上線の途中駅、坂戸からJR八高線と接続する越生までの旅。8000系ワンマンですが、利用客の多さや、街の豊かさから、決して田舎臭さ一色ではありません。でも、その街並みの変化が短時間ながら楽しく、8000系の小旅行には丁度よいのでは?
野田線は長時間の各停の旅。この頃は優等列車は1本もなく、各停オンリー、8000系オンリーの野田線の旅です。船橋〜柏、柏〜大宮で、柏駅の都合上進行方向を変えて大宮に向かう野田線ですが、本作では、あまり展望映像には関係ありませんが、船橋〜柏を8000系更新車、柏〜大宮を8000系未更新車に乗車します。野田市〜七光台の田舎臭さと、それ以外の都会の通勤路線としての盛り上がり、単線と複線があるなど、変化のある旅。野田線が単なる通勤路線だけではないことが、展望映像から確認できます。ちなみに8000系未更新車は、柏駅到着時と大宮駅到着時、完走後の走行風景で外から見ることができます。
Part3はPart1・2に比べて通勤的要素が強く、東武における都会的な日常の旅です。
小川町〜寄居は8000系ワンマンですが、小旅行で楽しい。
Disc2の越生線は、Disc1の東上線の途中駅、坂戸からJR八高線と接続する越生までの旅。8000系ワンマンですが、利用客の多さや、街の豊かさから、決して田舎臭さ一色ではありません。でも、その街並みの変化が短時間ながら楽しく、8000系の小旅行には丁度よいのでは?
野田線は長時間の各停の旅。この頃は優等列車は1本もなく、各停オンリー、8000系オンリーの野田線の旅です。船橋〜柏、柏〜大宮で、柏駅の都合上進行方向を変えて大宮に向かう野田線ですが、本作では、あまり展望映像には関係ありませんが、船橋〜柏を8000系更新車、柏〜大宮を8000系未更新車に乗車します。野田市〜七光台の田舎臭さと、それ以外の都会の通勤路線としての盛り上がり、単線と複線があるなど、変化のある旅。野田線が単なる通勤路線だけではないことが、展望映像から確認できます。ちなみに8000系未更新車は、柏駅到着時と大宮駅到着時、完走後の走行風景で外から見ることができます。
Part3はPart1・2に比べて通勤的要素が強く、東武における都会的な日常の旅です。
2012年2月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
…見応えがあったりして(笑)(^_^;)
ビコムさんの東武鉄道シリーズ、この巻はスペーシアやりょうもうなどの「特急」が走らない地味な生活路線を集めた巻(^_^)でも、またそれがイイ。
東上線もいいのだが、見応え満点なのは野田線☆小生も通勤に毎日利用しているが、単線・複線入り混じった魅力溢れる路線だったのね☆
パート1、パート2もいいのだが、回送列車で収録したものがあり、ちょっとがっかりする内容。このパート3は大きな弱点もなく、さすがビコムさん(*^o^*)全線安心して見ていられる。
ビコムさんの東武鉄道シリーズ、この巻はスペーシアやりょうもうなどの「特急」が走らない地味な生活路線を集めた巻(^_^)でも、またそれがイイ。
東上線もいいのだが、見応え満点なのは野田線☆小生も通勤に毎日利用しているが、単線・複線入り混じった魅力溢れる路線だったのね☆
パート1、パート2もいいのだが、回送列車で収録したものがあり、ちょっとがっかりする内容。このパート3は大きな弱点もなく、さすがビコムさん(*^o^*)全線安心して見ていられる。
2016年5月17日に日本でレビュー済み
中古品で 買ってみました
音声、ガラスの汚れ、カメラの位置 大変良いのですが
当時 撮影した 機材(カメラ)が 良くないのか
陽が当たらない 影の部分が 真っ黒で 非常に残念
(キングレコードの eレールBD 都電、豊橋のようだ)
今の ビコム社のカメラは そのようなことは無く、、、
でも 池袋の町並み、 ホーム上の描写、乗客には 顔ボカシが 無く 良いのですが、
なかなか 良い展望DBは 無く もっと探さなくてば!!
音声、ガラスの汚れ、カメラの位置 大変良いのですが
当時 撮影した 機材(カメラ)が 良くないのか
陽が当たらない 影の部分が 真っ黒で 非常に残念
(キングレコードの eレールBD 都電、豊橋のようだ)
今の ビコム社のカメラは そのようなことは無く、、、
でも 池袋の町並み、 ホーム上の描写、乗客には 顔ボカシが 無く 良いのですが、
なかなか 良い展望DBは 無く もっと探さなくてば!!
2010年3月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
東武鉄道 3部作、
東武鉄道 Part 1
、
東武鉄道 Part 2
から続く最終 3巻目で、いわゆる「東上線」(東上本線と越生線) と野田線を収録しています。かなり地味な作品であることは否定しませんが、そうかといって、単に東武鉄道の全路線を網羅するためだけのものかといえば、そんなことはありません。
メインはパッケージ写真にもなっているように間違いなく 50090系の東上本線 池袋〜小川町ですが、意外にも楽しめるのが野田線。船橋から大宮まで環状に続く路線は、新京成線、北総線、JR常磐線、つくばエクスプレス、伊勢崎線と交差する路線が多い上、のんびりとした郊外と都市の風景が入り交じり、最後まで楽しめると思います。急速に発展を続ける沿線にあって単線と複線の入り乱れる光景も、この先どんどん変わっていくと考えられ、貴重な映像になるかもしれません。
6両編成の列車が高頻度に運転される都市型の単線区間は、上下線同時進入を基本とするなど信号も工夫されていて、展望ビデオとしても興味深い場面が多いと思います。天気は後半、春日部以降が薄曇り気味。空が白飛びして画面が暗い印象になっている点が残念ですが、窓は最初から最後まで綺麗で、撮影に積極的に協力してくれている印象があり、東武には好感が持てます (東上本線や越生線も同じ)。
以下、パッケージ裏面の情報を。ご購入前のご参考にどうぞ。
【撮影データ】
●東上線【池袋〜小川町〜寄居】
[乗車日] 2008年 11月 25日
[乗車列車] 50090系 急行列車 1037レ (池袋〜小川町) / 8000系 普通列車 Y1371レ (小川町〜寄居)
[天気] 快晴
[乗車区間] 池袋〜小川町〜寄居
[編成] 50094 + 59094 + 58094 + 57094 + 56094 + 55094 + 54094 + 53094 + 52094 + 51094 (池袋〜小川町)
8498 + 8398 + 8298 + 8198 (小川町〜寄居)
●越生線【坂戸〜越生】
[乗車日] 2008年11月26日 [乗車列車] 8000系 普通列車 A1189レ
[天気] 快晴 [乗車区間] 坂戸〜越生 [編成] 84107 + 83107 + 82107 + 81107
●野田線【船橋〜柏〜大宮】
[乗車日] 2008年9月17日 [乗車列車] 8000系 普通列車 1122レ / 8000系 普通列車 1260レ
[天気] 晴れ [乗車区間] 船橋〜柏〜大宮
[編成] 8167 + 8267 + 8367 + 8767 + 8867 + 8467 (船橋〜柏)
8404 + 8804 + 8704 + 8304 + 8204+ 8104 (柏〜大宮)
・喚呼、車内放送収録。
【スペック】
本編223分 | STEREO | COLOR | リニアPCM | 片面2層 | All Region | 16:9 | MPEG4/AVC | 1920×1080 High Definition
メインはパッケージ写真にもなっているように間違いなく 50090系の東上本線 池袋〜小川町ですが、意外にも楽しめるのが野田線。船橋から大宮まで環状に続く路線は、新京成線、北総線、JR常磐線、つくばエクスプレス、伊勢崎線と交差する路線が多い上、のんびりとした郊外と都市の風景が入り交じり、最後まで楽しめると思います。急速に発展を続ける沿線にあって単線と複線の入り乱れる光景も、この先どんどん変わっていくと考えられ、貴重な映像になるかもしれません。
6両編成の列車が高頻度に運転される都市型の単線区間は、上下線同時進入を基本とするなど信号も工夫されていて、展望ビデオとしても興味深い場面が多いと思います。天気は後半、春日部以降が薄曇り気味。空が白飛びして画面が暗い印象になっている点が残念ですが、窓は最初から最後まで綺麗で、撮影に積極的に協力してくれている印象があり、東武には好感が持てます (東上本線や越生線も同じ)。
以下、パッケージ裏面の情報を。ご購入前のご参考にどうぞ。
【撮影データ】
●東上線【池袋〜小川町〜寄居】
[乗車日] 2008年 11月 25日
[乗車列車] 50090系 急行列車 1037レ (池袋〜小川町) / 8000系 普通列車 Y1371レ (小川町〜寄居)
[天気] 快晴
[乗車区間] 池袋〜小川町〜寄居
[編成] 50094 + 59094 + 58094 + 57094 + 56094 + 55094 + 54094 + 53094 + 52094 + 51094 (池袋〜小川町)
8498 + 8398 + 8298 + 8198 (小川町〜寄居)
●越生線【坂戸〜越生】
[乗車日] 2008年11月26日 [乗車列車] 8000系 普通列車 A1189レ
[天気] 快晴 [乗車区間] 坂戸〜越生 [編成] 84107 + 83107 + 82107 + 81107
●野田線【船橋〜柏〜大宮】
[乗車日] 2008年9月17日 [乗車列車] 8000系 普通列車 1122レ / 8000系 普通列車 1260レ
[天気] 晴れ [乗車区間] 船橋〜柏〜大宮
[編成] 8167 + 8267 + 8367 + 8767 + 8867 + 8467 (船橋〜柏)
8404 + 8804 + 8704 + 8304 + 8204+ 8104 (柏〜大宮)
・喚呼、車内放送収録。
【スペック】
本編223分 | STEREO | COLOR | リニアPCM | 片面2層 | All Region | 16:9 | MPEG4/AVC | 1920×1080 High Definition
2009年6月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
東武線全線、2枚組の3巻に分けて収録。全部揃えようとするとかなり値が張るが、展望映像部分は全体的に大きな撮影トラブルも無く、編集も丁寧にされていると思います。
このVol.3でも、東上線・寄居付近で逆光になっている程度。あえて不満点を挙げれば、前2作に回送列車で撮影されているものがあったので、その位でしょうか。
野田線は、船橋〜春日部間で、単線と複線が混在するので観応えあります。電車の走行風景や沿線の観光地の紹介もあり、他のメーカーに見習ってほしいくらい完成度は高い。
この勢いで、西武鉄道や京浜急行など関東の私鉄シリーズ化を希望。Vicomの関東地区の路線ラインナップがちょっと地味なので、もう少し頑張ってほしいです。
このVol.3でも、東上線・寄居付近で逆光になっている程度。あえて不満点を挙げれば、前2作に回送列車で撮影されているものがあったので、その位でしょうか。
野田線は、船橋〜春日部間で、単線と複線が混在するので観応えあります。電車の走行風景や沿線の観光地の紹介もあり、他のメーカーに見習ってほしいくらい完成度は高い。
この勢いで、西武鉄道や京浜急行など関東の私鉄シリーズ化を希望。Vicomの関東地区の路線ラインナップがちょっと地味なので、もう少し頑張ってほしいです。
2013年6月11日に日本でレビュー済み
東上線、越生線、野田線という、東武鉄道の通勤路線が収録されております。
東上線は全区間。池袋〜小川町、小川町〜寄居と分けて収録。前者は急行で、池袋を出ると和光市〜志木間は複々線区間。地下鉄有楽町線、副都心線の車両が見られます。志木を出ると複線区間に戻り、川越市を過ぎると田園風景が広がるようになります。ちなみに川越から先は各駅停車で終点小川町まで行きます。後者は各駅停車で、稀少になりつつある8000系の車両がワンマン運転で行きます。前者の区間とはえらい違いで、自然の中を走行します。
越生線も全区間を収録。ほとんどが単線区間の地域密着型の路線です。こちらも8000系が使われております。
そして野田線も全区間。舩橋〜柏、柏〜大宮と分けて収録。複線区間と単線区間が入り交じっており、風景もベッドタウンの様相を漂わせながらもローカル色も感じさせます。こちらは"未更新タイプ"の8000系車両が使われております。
自分が子供の頃によく利用した東上線が収録されてるという事で購入しましたが、とにかく懐かしかったです。どれを取っても良かった。☆5つ…満点をつけました(笑)
東上線は全区間。池袋〜小川町、小川町〜寄居と分けて収録。前者は急行で、池袋を出ると和光市〜志木間は複々線区間。地下鉄有楽町線、副都心線の車両が見られます。志木を出ると複線区間に戻り、川越市を過ぎると田園風景が広がるようになります。ちなみに川越から先は各駅停車で終点小川町まで行きます。後者は各駅停車で、稀少になりつつある8000系の車両がワンマン運転で行きます。前者の区間とはえらい違いで、自然の中を走行します。
越生線も全区間を収録。ほとんどが単線区間の地域密着型の路線です。こちらも8000系が使われております。
そして野田線も全区間。舩橋〜柏、柏〜大宮と分けて収録。複線区間と単線区間が入り交じっており、風景もベッドタウンの様相を漂わせながらもローカル色も感じさせます。こちらは"未更新タイプ"の8000系車両が使われております。
自分が子供の頃によく利用した東上線が収録されてるという事で購入しましたが、とにかく懐かしかったです。どれを取っても良かった。☆5つ…満点をつけました(笑)
2011年1月19日に日本でレビュー済み
私は普段東上線を利用していたので、いつも乗ってるのをわざわざ見なくても・・とか思っていたのですが、
見てみれば東上線も都会から田舎までさまざまな風景で臨場感あふれる仕上がりになっていました。
さすがブルーレイ。実際に乗ってる感覚になってしまいましたw
私は買って満足でした^^
JRも東武鉄道を見習って運転席の撮影を許可してほしいものです。
見てみれば東上線も都会から田舎までさまざまな風景で臨場感あふれる仕上がりになっていました。
さすがブルーレイ。実際に乗ってる感覚になってしまいましたw
私は買って満足でした^^
JRも東武鉄道を見習って運転席の撮影を許可してほしいものです。