品番 | FM26 |
---|---|
個数 | 1 |
電池使用 | いいえ |
電池付属 | いいえ |
主な素材 | プラスチック |
対象性別 | 男性 |
商品モデル番号 | FM26 |
製品サイズ | 34.29 x 19.05 x 4.32 cm; 358.34 g |
ASIN | B002B76NR4 |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
ファインモールド 1/35 ミリタリーシリーズ 帝国陸軍 九七式中戦車 新砲塔チハ 前期車台 プラモデル FM26
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- 組み立て塗装が必要なプラモデル。別途、接着剤や工具、塗料等が必要。
- 1/35スケール未塗装プラスチック組み立てキット
- 完成時サイズ:全長160mm、全幅67mm
- 履帯はプラ製、たるみをリアルに再現可能な接着組立式
- 排気管カバーは細部を精密に再現するエッチング製
注記: Amazon.co.jpが販売・発送する商品は 、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)、その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文と判断した場合には、利用規約に基づき、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
注記:Amazon.co.jpが発送する商品につきまして、商品の入荷数に限りがある場合がございます。入荷数を超える数量の注文が入った場合は、やむを得ず注文をキャンセルさせていただくことがございます。"
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
おすすめ度 |
5つ星のうち4.3 |
---|---|
Amazon 売れ筋ランキング | - 5,182位ホビー (ホビーの売れ筋ランキングを見る) - 11位戦車・大砲のプラモデル・模型 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2009/5/26 |
ご意見ご要望
重要なお知らせ
安全上のお知らせ
該当なし
商品の説明
商品紹介
ファインモールド 1/35 ミリタリーシリーズ 帝国陸軍 九七式中戦車 新砲塔チハ 前期車台 プラモデル FM26
日本の戦車部隊において中核となり活躍したのが九七式中戦車[チハ]です。
当初は歩兵支援を主な目的としていた本車ですが、昭和17年からは対戦車能力を向上した47mm対戦車砲を大型砲塔に備える[新砲塔チハ]の生産が開始されます。
またエンジンを収めた車体後半部の側面形状を変更し、対弾性ならびにエンジン冷却効率の向上を図った新車台へと移行しましたが、従来型の車台に新砲塔を備える車両も見られました。
履帯はプラ製、たるみをリアルに再現可能な接着組立式。
主砲は砲尾も再現。
排気管カバーは細部を精密に再現するエッチング製。
一升ビン(クリアーパーツ)のおまけ付
完成時全長160mm、全幅67mm
部品点数256点
※この商品は、組み立て、塗装が必要なプラモデルです。
※組み立て、塗装には別途、接着剤や工具、塗料等が必要です。
※「プラモデル」は日本プラモデル工業協同組合所有の登録商標です。
※この商品には、接着剤や塗料、工具や電池等は含まれません。
安全警告
該当なし
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
1/35とサイズ的には小さいものの、その構造や経緯等を記した組み立て説明書の内容は読み応えが有ります。
着色が必要なモデルですが、残りの二種を使用し、J55に改造しようと思います。
ジープ、良いですね…フロントシールドを倒してフルオープンで走ればバイクよりも風を感じられ、伴い四季も感じられます。
ジープには何の飾り物もなく、走るシステムだけ。
近年の車に付いている様々な装備や設備等一切なく、人を運ぶ、物を運ぶ、移動する為だけの本当にシンプルな乗り物。
近年の誰でも乗れるAT車とは異なり、五体を使って操れる楽しい車。
そんなジープのプラモデル…愛車のジープに飾りたいと思います。
この戦車は実戦には間に合わなかったのですが、使い古された感じに仕上げています。
貴重なキットですから、久々に楽しめました。

この戦車は実戦には間に合わなかったのですが、使い古された感じに仕上げています。
貴重なキットですから、久々に楽しめました。





どうしてもまず始めにmm作りをなさる方はドイツ軍やアメリカ軍などが多くなると思います。私もそうでした。パンター&ドイツ兵。シャーマン&アメリカ兵。
そして同じ感覚で97中戦車の傍らに日本兵。
これが当たり前だと思っていました。
しかし実戦史を知れば知るほどこれはかなり希なケースになってしまう事を知り驚愕としました、なぜならば前者2パターンは【現実的に充分有り得る】光景なのですが・・・極めて脆弱な国力しかなかった日本軍においてそれは【特に重装備な編制】であり、ドイツ軍で言い換えるならケーニヒスティガーとモーゼル銃しか持たないドイツ兵を並べる様な奇妙な光景になってしまう。と気がついたからです。
そうです。あんな性能の97でも日本軍からすれば極めて強力な汎用戦車でありパンター位の扱いだったのです。
まして一式砲なんて沙汰の限りです・・・300万人の兵士に対して200両も無いのですから
・・・もはや日本軍にとってヤクトティーガークラスのレアケースのものだったんです。
比較の対照としてはあまりに連合国が可哀相です。
では実際に日本軍歩兵の最も身近にいた戦車はなにか?と調べてこの車輌に行き着いた時の衝撃は未だに忘れられません。
完成して手元にとった時は思わず48と間違えたか?と錯覚しました。
・・・残念ながら35でした。
そして問題は武装!大正11年式機関銃の改造銃とモーゼル銃で普通に貫通される1cm装甲!
何かの間違いで軍馬に踏まれたら凹みそうな鉄の箱。
これが歩兵の主力随伴戦車だと知った時、まさに大日本帝国陸軍の国力を思い知らされたものです。
試しに隣にm3スチュアートや四号突撃砲を置いてみましたが改めて認識させられました。
【どう足掻いても日本陸軍に勝ち目はなかったのだ】と。
また当時、同じ値段だったのでケーニヒスティガーとも並べて見ました。
・・・もはや笑うしかありませんでした。
何故なら両戦車は【同じ時代に戦った戦車だったから】です。
しかしなればこそお薦めしたい!
この車輌と日本軍歩兵を並べる。
事で信実の日本軍の姿が見えてくるでしょう。
なんだプラ製かと思う方もいらっしゃいますが侮るなかれ、さすがはファインモールドと唸るはずです。
その上で大日本帝国陸軍、幻の戦車を組める!という所もよい!
その上製作中でもストレスを感じない!これだけでも買いでしょう!
やっと、出たと懐かしくくみはじめました。が
2発入りの(左右で4発)弾薬箱が再現されていない!
あと、小型トレーラーがあれば・・・・・