アーティストについて
【和田 薫】
1962年、山口県下関市に生まれる。
アニメや映画・テレビ・ビデオ・CDドラマ・舞台など映像音楽・付随音楽も数多く担当。日本テレビ系「金田一少年の事件簿」「犬夜叉」フジテレビ系「ゲゲゲの鬼太郎」「バージンロード」テレビ東京系「ロードス島戦記」「忠臣蔵 決断の時」東宝「ミスター・ルーキー」等々他多数。1995 年には松竹映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」で、日本アカデミー賞音楽賞を受賞。アレンジャーとしても、テレビ朝日「題名のない音楽会21」NHK「名曲アルバム」「みんなの童謡」等の音楽番組や米良美一や宗次郎、林英哲らアーティストの編曲を担当する。
またこれらの活動と共に、邦楽器の作品や民俗民謡をモチーフにした作品の発表、日本フィルハーモニー交響楽団や東京フィルハーモニー交響楽団、ピッツバーグ ニューミュージックアンサンブル等の海外からの委嘱作品の発表、及び シンフォニーオーケストラのコンサートに於ける企画、構成、作編曲等のプロデュースまで幅広い活動を続けている。
【EUROX】
シングル「COLD LINE」でデビュー。前身は「バイファム」の主題歌をてがけたTAO。
TVアニメーション『機甲界ガリアン』の主題歌やMIKI HOUSEなどのCMソングなどを手掛け、シングル2枚をリリース。シングル「Cold Line」はヨーロッパでも発売、イタリアを中心にスマッシュヒットを収める。
その後、Vo.根本が脱し、1986年には新たに長谷川勇が加入、アルバム「MEGATREND」をリリース。
同時期に、中森明菜のアルバム「不思議」を中森明菜、EUROXの共同でプロデュース。
独特な世界観を持つこのアルバムは、中森明菜ファンの間でも話題となる。デビューから24年を経て再結成し、アルバム「DIG FROM THE PAST」を発表したばかり。
【生乃麻紀】
GLORY GO!GO! GIRLSの第二弾CD「SPACE MONKEY ANSWERS」への参加をきっかけに音楽活動を開始する。現在は、ストリートや都内ライブハウスなどに出演し、独自の歌とパフォーマンスの確立を形成中。現役女子大生。