前作にドハマりしたので、2も購入。
プレイ時間は70時間程で魔界公式でのみプレイした感想。
◆良かった点
・相変わらずドットが美しい
・スイーツを集めるインセンティブが高まった
・連打の必要性が減った(ゲージを溜めると攻撃力up!)
・拠点が賑やかになった
・アサギ編の作り込みが本気だった(もはやメイン)
・おまけステージが多い
・ダルマの体力が減った!?
・シークレットファイルが出やすくなった
・魔力の玉やレコードの場所が分かりやすくなった
・アサギのブレイク時
◆良くなかった点(or前作と比較して)
・大味になった(一番、気になったので後述)
・シナリオが合理的なものになった(前作のぶっ飛び感の方が個人的には・・)
・魔物図鑑が静止画に(ここは本当に妥協点ですね。しょうがない)
・ブレイク時に足場が崩れる
・目にうるさいステージがある(雪とか雨とか、目がチカチカします)
・隠し要素の条件が分かりにくい
・トロッケンの出番が減った
・アサギの∞武器が何故、銃じゃない(笑)
◆大味に感じたこと
・画面のブレがクドい!
特にボス戦で画面がブレると間合いも図りにくくなるし、攻撃の予備動作なのか続いているのか判断しにくくなる。
ステージ中でのギミックも演出なんでしょうけど、邪魔なだけでした。
・ステージ
アルゴリズムとでも言うのでしょうか・・・
前作はしっかり練られていて、クリアした達成感が半端じゃなかったのですが今回は慣れも手伝ってかドライな印象です
また、メタル化や安易な即死エリアで難易度を上げようとしている点も雑に感じました。
・ブレイク
クラシックブレイク(前作の性能)を設けたのは関心しました。しかし、クラシックがあるのに、ブレイク前提になっている点が気になりました。
ブレイクすると瞬殺できるボスも居るのに、クラシックだとシステム的に倒せない敵がいるからです。調整が甘い気がします。
◆まとめ
ブレイクの導入で難易度は低下している印象を受けました。
なのに、裏ボス等は基本的にブレイク前提の強さで、クラシックだと時間切れで倒せない敵もいました。
また、何かにつけて大味で、アサギ編に至っては、魔界公式ですらゴリ押しでき、ナスビだけでも勝てる始末・・・
勝てなければ、それはそれで問題かと思いますが、だったら各種威力を弱めて、弾数制限なしでもよかった気がします。
弾数制限の為に、本作の醍醐味である「模索」が存分に活かせてない印象を受けました。
ただ、カットインやデカブツ戦は、迫力があり、達成感が大きかったので、アリだと思います。
なので、演出を派手にする方向性は、色々書きましたが、概ね賛成です(調整さえ出来ていれば)。「2」を作る上で試行錯誤した成果だと思うので。
ただ、プリニーは弱いままでいてほしいですね(笑)