新品:
¥3,800¥3,800 税込
ポイント: 190pt
(5%)
無料お届け日:
3月31日 - 4月1日
発送元: 株)東京トーイ・ファクトリー「代引/コンビニ/ATM払可 ! 梱包丁寧!SHIP GLOBAL!」 販売者: 株)東京トーイ・ファクトリー「代引/コンビニ/ATM払可 ! 梱包丁寧!SHIP GLOBAL!」
中古品 - 良い
¥80¥80 税込
お届け日 (配送料: ¥350
):
4月4日 - 5日
発送元: 古本市場 アウトレット店 販売者: 古本市場 アウトレット店
スプリンターセル コンヴィクション - Xbox360
購入オプションとあわせ買い
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 19.4 x 13.6 x 1.2 cm; 106 g
- 発売日 : 2010/4/28
- ASIN : B0036SFYKO
- 製造元リファレンス : JES1-00007
- Amazon 売れ筋ランキング: - 9,639位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 17位Xbox 360ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
商品紹介
世界累計販売本数1,300万本以上を誇るトム・クランシー監修の人気ACT『スプリンターセル』が、これまでのゲームスタイルを一新した"次世代のステルスアクション"。プレイヤーは、時価数百万ドルの人間兵器こと特殊工作員サム・フィッシャーとなり、敵地に潜入してさまざまなミッションをクリアしていく。本作では、敵が最後にサムを認識した場所にゴースト(幻影)を表示する"ラスト・ノウン・ポジション"や、あらかじめ敵や照明、爆弾などにマークを付けておき、準備ができたら一度に攻撃する"マーク&アクション"などの新システムを搭載。『アサシン クリード』で話題となった"ソーシャルステルス"は、目立つ行動を取れば人々に注目され、不審な行動を取ればパニックを引き起こすというように、リアルな影響を与えるものに進化している。この他にも、シングルプレイのストーリー直前にアメリカとロシアのエージェントが極秘任務を遂行する協力プレイ専用ストーリーが収録されている。この協力プレイ専用ストーリーはシングルプレイストーリーにつながる重要なミッションとなっている。
http://dol.dengeki.com/
Amazonより
Xbox360
「スプリンターセル コンヴィクション」
その男は信念を貫く!
全世界シリーズ累計販売1300万本以上のスプリンターセルシリーズ最新作
「スプリンターセル コンヴィクション」はコンセプトを一新しステルスアクションは、次のステージへ
ストーリー
アメリカ国家安全保障局の秘密部隊「サードエシュロン」のエージェントであるサム・フィッシャーは、組織から離れ、単独で娘サラの死亡原因を調査していた。
サム・フィッシャーはもう、個性を殺し、ただ与えられた任務を忠実に遂行する秘密エージェントではない。
過去に信じた組織、強大な敵に、サムは「一人の男」として立ち向かうのだ―。
主人公:サム・フィッシャー(声優:玄田哲章氏)
サム・フィッシャーは、他の者にはなしえない任務を遂行するためにアメリカ政府によって生み出された。
だが、今の彼は、任務に嫌気がさし、命令に従う義務感も失った一匹狼だ。
◎新システム
①ソーシャルステルス2,0
『アサシンクリード』で話題となった「ソーシャルステルス」の進化形。
「ソーシャルステルス2,0」では、群集の中に身を隠すことができるだけでなく、サムの行動が周囲の人々に影響を及ぼすようになりました。
例えば、目立つ行動をとるとそれだけ周りから注目され、潜入が失敗するだけではなく、銃などの危険物などを持っている事がばれると周りが騒ぎだし、潜入が察知されてしまいます。
自分の行動だけではなく人々の視線を意識して行動する必要があるのです。
プレイヤーの行動が、その後のゲーム進行にも影響を与えます。
②ラスト・ノウン・ポジション
「ラスト・ノウン・ポジション™」は、敵が最後にサムを認識した場所にゴースト(幻影)を表示する新システム。
敵は、ゴーストの位置にサムがいると思いこみます。
これにより、プレイヤーは敵の注意がゴーストに向いている間に別の場所に移動したり、敵の背後をとるなど、戦略的なプレイを楽しむことができます!
③マーク&アクション
「レンボーシックス ベガス」で好評なマークシステムの進化形。
サイレントキルの報償として使用可能になり、発動させるためには完全なステルス状態を作り出す必要があります。
あらかじめ敵や照明、爆弾などにタグ(マーク)を付けておき、自分の準備ができたらいいポジションをとり一度に攻撃するシステムが「マーク&アクション™」です。
これまでの潜入アクションゲームにはない爽快でスピーディーなアクションを楽しめます。
④ビジュアルメッセージ
次の目標やストーリーの推移などは、周囲の壁などに文字の映像として映し出され、プレイヤーに目的や状況を伝える。
必ずゲームユーザーに衝撃を与える、今までに見たことがない斬新でスタイリッシュな表現により、テンポよくリアルタイムで情報を進められます。
尋問中、壁に映し出されたのは過去の一シーン。
時にはメッセージが映る場所そのものが、重要なポイントである場合もあります。
「INFILTRATE THE MANSION(邸宅に侵入せよ)」というメッセージが壁に現れ、プレイヤーに次の目的を知らせます。
◎マルチプレイのご紹介
COOPキャンペーン
COOP専用ストーリーと専用マップを用意。
ロシアとUSのエージェントが対立関係ながら任務を協力遂行せよ!
4種類の協力プレイ・対戦モードを収録
©2009 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Splinter Cell, Sam Fisher, the Soldier Icon, Ubisoft, ubisoft.com, and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S. and/or other countries.
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
こそこそしないでドンパチが好きだったのですが、
かなり高評価でお手頃価格なので思い切ってステルスに挑戦してみたら・・・
すっっっっごい面白い!!Σ(=°ω°=;ノ)ノ
もっと早く挑戦していれば良かった・・・!!
今更、遅ればせながら見事ステルスファンの仲間入りです('□`*)
以下、個人的に思った点です。
好きな点
★武器がたくさん!投擲武器も種類があって楽しいです。
この武器はサイレンサー付きだけどスコープ付けられない!とか、
威力も射程もあるけどサイレンサー無いから気付かれる!とか、
それぞれがバランス良く一長一短なので、
吟味して自分のお気に入りを探すのも楽しいです!
★敵の反応がリアルで面白い!
仲間の死体を発見して辺りを警戒する敵、
こちらの発砲音に気付いてビビる敵、
物陰で敵の反応をただただ観察するのも楽しいです。
困った点
▼協力プレイでの実績が多いので、
基本ソロが好きな私は、ちょっとテンション下がり気味・・・
周りにゲーム好きがあまり居ないし困った・・・(-""-;)
実績コンプリートしたい・・・!
▼敵の死角に入ると画面がモノクロになるのは分かりやすくて良いけど、
場所によっては主人公やその周辺自体が見にくくなるので、
慣れるまではちょっと酔うかも・・・
この作品で一気にステルスの良さが分かって大好きになりました!!
これからは他のステルスゲームもいろいろ挑戦したいと思います(*^o^*)
暗殺、潜入任務を遂行せよ(゜ロ゜)
はい、
難易度ノーマルでクリアしました。
・感想
うーん、嫌いかな。
好きな人は好きかもしれない。
懐かしい、メタルギアソリッド2
サンズオブリバティを思い出しました。
隠れて倒す。、、、けど、1人確保して
ホールドするか、格闘で倒すと
マークアクションという、いわゆる
同時撃ちがそのときだけ解禁されて
かっこよく一瞬で射殺できる。
最大4人まで。
なので、もし敵側が5人で来たとき
1人倒せばあとはマークアクションで
瞬殺、ということも出来なくはない。
相手との距離次第。
まぁ、暗殺メインのディスオナード
とはちょっと違う感じを受けます。
ガジェットとか超能力とかじゃなく
ホントに実力で潜入捜査をしている
感覚があります。
つまり、難しいです。
ゲームっぽくなく冗談が通じません。
あっという間に射殺されちゃう。
以上です。
あ、声優さんが渋いです。
セルの声。若本さん?

暗殺、潜入任務を遂行せよ(゜ロ゜)
はい、
難易度ノーマルでクリアしました。
・感想
うーん、嫌いかな。
好きな人は好きかもしれない。
懐かしい、メタルギアソリッド2
サンズオブリバティを思い出しました。
隠れて倒す。、、、けど、1人確保して
ホールドするか、格闘で倒すと
マークアクションという、いわゆる
同時撃ちがそのときだけ解禁されて
かっこよく一瞬で射殺できる。
最大4人まで。
なので、もし敵側が5人で来たとき
1人倒せばあとはマークアクションで
瞬殺、ということも出来なくはない。
相手との距離次第。
まぁ、暗殺メインのディスオナード
とはちょっと違う感じを受けます。
ガジェットとか超能力とかじゃなく
ホントに実力で潜入捜査をしている
感覚があります。
つまり、難しいです。
ゲームっぽくなく冗談が通じません。
あっという間に射殺されちゃう。
以上です。
あ、声優さんが渋いです。
セルの声。若本さん?





メタルギアと比較されることの多いシリーズですが、実際にプレイすれば似て非なるものであることがわかります。特に本作は不意打ちによる格闘、そしてマーク&アクションがセットになった、いわゆる隠密・暗殺のスタイルがキモになっており、独自の魅力を打ち出すことに成功しています。
これらを軸としたゲーム部分は非常に良くできており、マップ構成も面白いのですが、とにかく操作面に難があるのが痛い。特に回避行動のためのローリングと、カバーアクションのキーがLTボタンで共通という点が痛すぎる。
ゲーム後半ともなると激しい銃撃戦の場面が結構あるのですが、いざという時に主人公が意図と異なる動きをしてしまうことが多々ありストレスを感じます。またダッシュができないというのも辛い。このため、緊急時に取れる行動というものが非常に限られており、結果としてゲーム部分の難易度というよりも仕様による理不尽なハードルが存在していると言わざるを得ません。
もしもこの点がクリアされていれば文句なしの名作になっていたと思います。特にラストのクライマックスシーンにおける演出は今見ても震えが来るほどに見事なクオリティで、「映画的手法をゲーム上のシステムで料理するとこうなる」という、当時最高の演出でした。まったくもって、惜しい!
敵が多く四方八方から攻撃してくるので、隅にでもいないとすぐ死んで何十回もやり直しさせられてうんざり。
説明書では魅力的なストーリーに思えたのに、実際は専門用語ばかりでなにがなんだかさっぱりで全く魅力がない。
照準が小さくて当たり判定も厳しいので、アナログスティックじゃエイムが難しすぎる。
かなりイライラさせられるゲーム、お勧めしない。
シリーズは遊んだことがありませんでしたが、そこは今の時代です、ウィキペディアや各まとめ等をさらわせてもらって予備知識を付けてからのゲームプレイです
最初にワンボタンで次々と敵を沈めていくマーク&アクションに感心しました
格好いいアクションを自分の操作でキメたい、というのは現在も変わりのないアクションゲームのプレイ動機とも言えますがこれは今までの中でも非常に良いです
一目で分かる、発動の条件が容易、タイミングを選べる、単純ながらこういった要素は同居させるのが難しいものと思います
その代償として操作キャラの防御力はそれほど高くないですが、そこはステルスアクションですから、ゲーム性に合致します
ビジュアルメッセージにも感心しました
非常にスタイリッシュで機能性に溢れています
何か単純なメッセージや目的を読むためだけにメニューを開き、項目を選択し、というのはアクションゲームとしてどうなのと思っていましたがそれらを解決する良いシステムです
全体の映像描写も非常に良くまとまっています
面白い点として、いわゆる尋問シーンになるとモデルやテクスチャが高解像度の物に置き換わっています
物語の鍵を吐き出させる重要シーンですが、映像としてもかなり手の凝った物に仕上がっています
対応するオブジェクトの前でアクションを起こすと尋問パターンが変わるのも良いです
周回プレイで「今度はこっちのオブジェクトでやってみるか」と小さいですがリプレイ性に貢献しています
同業他社と比較してやたら日本語版にこだわってると言われるUBIですが、本作でもその品質は一級品です
各役者さんの演技は最高で、台詞の違和感も全くありません
総じて良いゲームでした
そのうちの一つですが、スプリンターセルシリーズでは、本作の続編となる「ブラックリスト」に次ぐ面白さ。
10年前に発売されたゲームとは思えないくらい最高です。
潜入も楽しいし、これこそ映画を見ているようなというか、そこに自分がいる気分で楽しめます。笑
本作は「Xbox One X Enhanced」対応作品のため、グラフィックも当時よりキレイな状態でプレイできるのも、オススメポイント!
現在、新品だと4,000円くらいしてますが、中古ならば1,000円切りますので、今後「xbox oneシリーズ」、あるいは2020年末頃に登場する予定の次世代機を購入されるならば、絶対に手にとってほしい1本です。
もっと言えば続編の「ブラックリスト」は本作以上に面白いので、セットで入手がベストです。笑
特典が入ってなかったorz