何にでもなれるし、どこへでも行ける。失くしたものを数えても仕方がない。ある夕暮れ時に坂道を歩いていた時の晴れた気持ちを思い出した。天気が良くて風が吹いていた。体をのこしてどこかへ飛んでいくような、心が広がって空に溶けだすような曲だった。アルバム全体がとても晴ればれとして瑞々しい。
この人ははっきりと自分というものがあるはずなのに以前と同じ自分はすぐ後にはどこにもいない。ひとりの人が誕生と消滅をくりかえしているような、そんな感じに見える。それは永遠なのだろうか。
本当は誰の作品かなんてどうでもいい。この人らしいとからしくないとか、そんなことは私は知らない。もっと聴きたいと思うかどうか、ただそれだけだった。今年、氏の音楽に出会ったことがあまりに大きかったので、それ以前のことをほとんど思い出せない。1年が実質4か月ほどしかなかったということになる。あまりにもすばらしかった。ライブが楽しみだ。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
突弦変異
13パーセントの割引で¥2,742 -13% ¥2,742 税込
参考価格: ¥3,143 参考価格: ¥3,143¥3,143
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | アート・ブラインド |
2 | ミサイル |
3 | Solid Air |
4 | GOES ON GHOST |
5 | LEAK |
6 | Another Day |
7 | WIRE SELF |
8 | CHEVRON |
9 | ASHURA CLOCK |
10 | DUSToidよ歩行は快適か? |
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 14.4 x 12.8 x 0.8 cm; 106 g
- メーカー : テスラカイト
- EAN : 4948722401308
- レーベル : テスラカイト
- ASIN : B003NB98RO
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 4,906位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 2,140位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年10月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
かなり出来が良いです。アレンジの感じは白虎野とか、点呼する惑星の感じに近いのでそこらへんがツボの人にはよりおすすめです
2010年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この場でセルフカバー作品の評価はあえてしません。
何故なら、いつからその作家の音楽に触れているかで、セルフカバー作品の評価は全く異なってくるからです。
それに、私ごときが知ったかぶらずとも、他に有意義なレビューをなさる方がおられるでしょうし、個人的に、セルフカバーは作り手の「納得」のためにあるのかな、などと考えていますから。
しかし、今作を「一枚のアルバム」として聴いた場合の感想は、決して優しいものではありません。
作り手がやりたいなら、やればいいが、聴いてみると何だか余所事。
それが私の正直な感想です。
おそらくは気分を害するであろ発言で申し訳ありませんが、「上手い」と「面白い」が同義で無いように「すごい」は「素晴らしい」とも違うのです。
アリか、ナシか、無知を承知でそんな低次元な例えをしてしまえば、今作は、
あってもいいが、
なくてもいい、のです。
少なくとも私にとっては。
なら、どうして星が5つなのかって?
平沢氏の音楽は、私にとっては「星10」。
つまり、これでも普段の半分なんですよ。
何故なら、いつからその作家の音楽に触れているかで、セルフカバー作品の評価は全く異なってくるからです。
それに、私ごときが知ったかぶらずとも、他に有意義なレビューをなさる方がおられるでしょうし、個人的に、セルフカバーは作り手の「納得」のためにあるのかな、などと考えていますから。
しかし、今作を「一枚のアルバム」として聴いた場合の感想は、決して優しいものではありません。
作り手がやりたいなら、やればいいが、聴いてみると何だか余所事。
それが私の正直な感想です。
おそらくは気分を害するであろ発言で申し訳ありませんが、「上手い」と「面白い」が同義で無いように「すごい」は「素晴らしい」とも違うのです。
アリか、ナシか、無知を承知でそんな低次元な例えをしてしまえば、今作は、
あってもいいが、
なくてもいい、のです。
少なくとも私にとっては。
なら、どうして星が5つなのかって?
平沢氏の音楽は、私にとっては「星10」。
つまり、これでも普段の半分なんですよ。
2012年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これを聴いて、あらためて還弦前の曲聴いてみると、別曲です。
LEAK、Solid airが凄い変わりっぷりで、今の方がとても安定している曲の作り方。
アシュラクロックは今より昔の方が好きです。
ゆったりした壮大な感じの曲を今作る平沢と、昔のP-model調の違いを聴き比べてみると面白いです。
Another Dayの「合言葉は」が、原曲と変わっているところがまたにくい演出です。
ついつい聴き比べをしてフォルダを漁ってしまう。
DUSToidよ歩行は快適かは、やはり「はい」は外せませんw
還弦二つのうち、こっちの方が好きです。
LEAK、Solid airが凄い変わりっぷりで、今の方がとても安定している曲の作り方。
アシュラクロックは今より昔の方が好きです。
ゆったりした壮大な感じの曲を今作る平沢と、昔のP-model調の違いを聴き比べてみると面白いです。
Another Dayの「合言葉は」が、原曲と変わっているところがまたにくい演出です。
ついつい聴き比べをしてフォルダを漁ってしまう。
DUSToidよ歩行は快適かは、やはり「はい」は外せませんw
還弦二つのうち、こっちの方が好きです。
2010年7月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
平沢さんを知って約1カ月のにわかです。
P-MODELの曲はそれほど知らないのですが
無料配信されてた「Solid air」が良かったので購入してみました。
実に壮大ですね。弦楽器の奏でるオーケストラサウンドが心地良い。
特に「ミサイル」は還弦アレンジとしてずば抜けた完成度だと思います。
原曲の明るくてユニークな雰囲気から一変、ダークで怪しい雰囲気に仕上がってます。
「アート・ブラインド」もアレンジすごいですが、こちらは原曲知ってると「原曲どこいった?」状態に陥りますw
私はこれ聴いてから原曲と聴き比べを繰り返すようになりました。
一見似てるなぁと思ってた曲もよく聴くと所々違ってたりして驚きや発見があります。
そうやって比べていくことで原曲の方にも興味が湧いてくる、というのがこういったアルバムの良い所ですね。
あと蛇足ですが「ASHURA CLOCK」と「Another Day」はPVを見てから聴くとより楽しめますよ。
P-MODELの曲はそれほど知らないのですが
無料配信されてた「Solid air」が良かったので購入してみました。
実に壮大ですね。弦楽器の奏でるオーケストラサウンドが心地良い。
特に「ミサイル」は還弦アレンジとしてずば抜けた完成度だと思います。
原曲の明るくてユニークな雰囲気から一変、ダークで怪しい雰囲気に仕上がってます。
「アート・ブラインド」もアレンジすごいですが、こちらは原曲知ってると「原曲どこいった?」状態に陥りますw
私はこれ聴いてから原曲と聴き比べを繰り返すようになりました。
一見似てるなぁと思ってた曲もよく聴くと所々違ってたりして驚きや発見があります。
そうやって比べていくことで原曲の方にも興味が湧いてくる、というのがこういったアルバムの良い所ですね。
あと蛇足ですが「ASHURA CLOCK」と「Another Day」はPVを見てから聴くとより楽しめますよ。
2010年7月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
P-MODELの作品は一通り聞いたことのある、平沢ファン歴5年弱の者のレビューです。
この作品の面白いなと思うところの一つは、アルバム全体が一つの物語になっていると感じられることだと思います。
他のアルバムを聞いた後も、映画を見終えたときのような、もしくは長編小説を読み終えた時のような感動がありましたが、セルフカバーの集合体にすぎないはずのこの作品にもそれが感じられるのです。
1曲目「アート・ブラインド」で物語はゆっくりと悲壮に始まり、2曲目「ミサイル」でがらりとシーンが変わります。3曲目、「Solid air」は序盤の山場といったところでしょうか。その後も場面はめまぐるしく変わり、飽きさせることなく最後の「Another Day」でドタバタと物語は終演していきます。
今までバラバラだった曲達が、統一感をもったことは、感慨深いものがあります。往年のファンなら尚更でしょう。
ただ、これはアルバムである以上に、イベントなのだと思います。アルバム単品で見ると、各曲の強烈な個性がアレンジにより少し平たくなっている印象を受けました。イベントとしては、音楽が少しずつ出来上がっていく様子を、氏のサイトでチェックするのは実に楽しいことでした。そういうワクワク感を含めての☆5つであり、それを抜きにしてアルバム単品で見ると4.5くらいかもしれません。
初めて氏の作品を買うのであれば、「点呼する惑星」のようにぶっ飛んだ作品や、「救済の技法」のように雄大なアルバムの方がよいかと。
少し話がそれましたが、このアルバムの魅力は、過去の素晴らしい曲達が管弦アレンジにより姿を変え、一つの物語として生まれ変わった事にあると私は思います。
この作品の面白いなと思うところの一つは、アルバム全体が一つの物語になっていると感じられることだと思います。
他のアルバムを聞いた後も、映画を見終えたときのような、もしくは長編小説を読み終えた時のような感動がありましたが、セルフカバーの集合体にすぎないはずのこの作品にもそれが感じられるのです。
1曲目「アート・ブラインド」で物語はゆっくりと悲壮に始まり、2曲目「ミサイル」でがらりとシーンが変わります。3曲目、「Solid air」は序盤の山場といったところでしょうか。その後も場面はめまぐるしく変わり、飽きさせることなく最後の「Another Day」でドタバタと物語は終演していきます。
今までバラバラだった曲達が、統一感をもったことは、感慨深いものがあります。往年のファンなら尚更でしょう。
ただ、これはアルバムである以上に、イベントなのだと思います。アルバム単品で見ると、各曲の強烈な個性がアレンジにより少し平たくなっている印象を受けました。イベントとしては、音楽が少しずつ出来上がっていく様子を、氏のサイトでチェックするのは実に楽しいことでした。そういうワクワク感を含めての☆5つであり、それを抜きにしてアルバム単品で見ると4.5くらいかもしれません。
初めて氏の作品を買うのであれば、「点呼する惑星」のようにぶっ飛んだ作品や、「救済の技法」のように雄大なアルバムの方がよいかと。
少し話がそれましたが、このアルバムの魅力は、過去の素晴らしい曲達が管弦アレンジにより姿を変え、一つの物語として生まれ変わった事にあると私は思います。
2014年1月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どれだけ恥を晒してもレビューは一切書き直さない、というモットーでバカを晒しているので、これで最初で最後にします。2015・5・16いつも「なぜか」なのですが、なぜかサイエンスの幽霊の6と7にとりつかれて?ヶ月。errorDVDをなんとかクリア。もう止まらない「夢みる機械」中です。どれもいいですね。最高です。と、いうわけで今ここにいます。元々クラシック好きがいつの間にかテクノの道に迷い、様々なことが起こったり起こしたりの毎日です。平沢さん、もう法に触れないことはなんでもして下さい。して欲しいです。
2013年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
デビュー当時からのP-MODELファンです。
やっぱり、単なるベスト盤的な作りでないところが
“平沢進”様なのです。
オリジナルを知らなくても十分楽しめる新譜の様なアルバムです。
やっぱり、単なるベスト盤的な作りでないところが
“平沢進”様なのです。
オリジナルを知らなくても十分楽しめる新譜の様なアルバムです。
他の国からのトップレビュー

Anne Rambaum
5つ星のうち5.0
Klasse Album
2021年5月19日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Ich liebe die Musik von Susumu Hirasawa. Bin schon lange ein Fan und es gibt kaum Werke die mich nicht begeistern. Auch dieses Album ist super.