お届け先を選択

スターラスター [FAMILY COMPUTER]

プラットフォーム : FAMILY COMPUTER
3.8 5つ星のうち3.8 15個の評価

在庫状況について

Fashion x レジャー タイムセール祭り開催中 5/14[火]23:59まで
期間限定で人気商品がお買い得。還元率アップのポイントアップキャンペーンも同時開催中。 今すぐチェック

登録情報

  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 電池 ‏ : ‎ 1 アルカリボタン電池 電池(付属)
  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 11.4 x 7.6 x 2 cm; 0.28 g
  • ASIN ‏ : ‎ B003O0493W
  • カスタマーレビュー:
    3.8 5つ星のうち3.8 15個の評価

特定の情報をお探しですか?

カスタマーレビュー

星5つ中3.8つ
5つのうち3.8つ
15グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2022年1月2日に日本でレビュー済み
宇宙戦争をコクピット視点でプレイする。
字幕が日本語じゃないから、説明書よく読まないと訳分からないでしょう。
自機をレーダーを見ながら敵を追い掛け、敵の攻撃をかわしながら殲滅していきます。
敵の数がメチャクチャ多いとか、普通のシューティングゲームにありがちな展開にはなりません。
かなり異色でファミコン時代には早すぎたゲームと言えなくもありません。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
丁寧に梱包で品物も綺麗でした
2019年5月23日に日本でレビュー済み
『スターラスター』…それは、1985年にナムコが発売した、3D宇宙シューティング&スタートレック的ストラテジーゲーム。
私にとってファミコンのベスト・ゲームであり、今日においてもこれに比類しうるゲームは数少ないと断言できる超ド級傑作ゲームである!(きっぱり)

本ソフトのグラフィックは、現代のゲームとはとても比べようのない、極めて素朴なもの。
一見、3Dに見えるように作った、2Dにすぎません。
しかし、私には、見える…。このゲームを作った人々が頭の中に思い浮かべていた『機動戦士ガンダム』や『スターウォーズ』のごときビジュアルが。
敵要塞が放った巨大なエネルギー弾がこちらに向かって飛んできて、視界いっぱいに広がる迫力!
敵機が次々と四方八方・上下左右から迫ってくる恐怖!
『インベーダー』に始まり現代のゲームにまで延々と引き継がれている「無限遠方・横方向から見た視点」とは異なり、この『スターラスター』では宇宙戦闘機のパイロットからの見た目:「一人称視点」が採用されています。
発売当時、一人称視点のゲームは他にないわけではなかったのですが、『スターラスター』ほどコクピットからの見え方をリアルにしたゲームは他にありませんでした。
空間の広がりや、敵機のスピーディーな動き、エネルギー弾の迫り方の演出が、うまいのです。
目を細めてブラウン管を見ていると、自分が本当に宇宙空間の中で戦闘しているかのような感覚におちいります。
私をはじめ、SF好きな友人たちが、このゲームにはまった、はまった…。

リアリティーがあるために、惑星や宇宙基地が敵に破壊された時には、自分が不甲斐ないために多くの人々が犠牲になってしまったと、心が痛んだ。
マップに表示される惑星、宇宙ステーション、敵の分布が、戦略的に不利な場合も多々ある。いや、不利な場合の方が多い。そんな時、すかさずリセットキーを押して「宇宙」を「チェンジ」する輩もいた。
しかし、「はまった者」たちは、リセットキーを決して押さなかった。
「惑星に暮らす人々を、見捨てるのか? …この宇宙そのものを、見捨てるのか? …戦況が不利だからといって、この戦いから背をむけるのか? …男なら、負けるとわかっていても戦わねばならない時がある。…戦って戦って戦って、一矢報いてやる!」
はまった者たちは、たとえプログラムがランダムに創造した別宇宙であったとしても、本気で戦っていたのだ。
そんな気分にさせるほど、『スターラスター』は良くできたゲームだった。

ファミコン・カートリッジの最大容量は、1MB。この限られた容量で、いかにして宇宙空間での戦闘をリアルに見せるか。このゲームの開発は、1MBという小宇宙に大宇宙をつめこむ、ゲームデザイン、アニメテクニック、プログラミングの戦いでもあったことでしょう。

『スターラスター』を作った人々は、今どこで、どんなことをなさっているのやら…。
あのとき、「宇宙」を救うために共に戦った「はまった者」たちは、今どこで、どんなことをなさっているのやら…。
宇宙を想像せしめた、否、宇宙を創造した、超ド級 傑作ゲームを創り上げた当時のスタッフと制作会社に敬意を表して、敬礼!
違う空の下で、活躍なさっているであろう、当時の友たちに、乾杯!
28人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年5月11日に日本でレビュー済み
発売から約30年。今でもプレイしています。
他の方もコメントしているように、早すぎた名作です。
当時の小学生はレーダーシステムが理解できず、クソゲー扱いされていました。
しかし、中高生や大人を中心に、その完成度の高さが評価され、今では名作という位置づけになりました。
擬似3Dによる臨場感たっぷりの戦闘はアクション要素。ただそれだけではなく、
アドベンチャーモードでは、マップを駆使してベースの補給を受けながら
惑星を守り、暗黒惑星の破壊が最終目的となる戦略要素を兼ね備えていて、
補給、パワーアップのタイミング、星やベースを守る優先順位など、
1回の判断ミスが命取りとなり、パワーアップができなくなる、
補給やダメージの修理ができなくなる、暗黒惑星の位置がわからなくなる、(実質ミッション失敗)
など緊張感も味わえます。
レーダーのシステムが秀逸で、中央の▼の下の頂点が自分の位置で、
▼はそこから自分が見えている範囲を意味しています。(視界)
BGMなどはありません。あるのはコクピットの電子音のみ。
それがまた広い宇宙での孤独感を醸し出し、GAIA(自機)が人類最後の切り札で
プレイヤーはその重責を背負っている感を演出しています。
他にも様々な魅力が詰まったゲームです。色褪せない名作。
一度プレイしてみてください。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年2月13日に日本でレビュー済み
最初ルールや計器の意味すらわからず困り果てました。
その際だした結論はクソげーでした。

しかし最近ひょんなことから
解説動画を見て
どのようなゲームか、どういう風に遊べばいいのかという事を知り
評価が一変しました。

解説動画についてはyoutube等で探せばあるので譲りますが
分かりさえすれば奥が深いゲームで楽しめました。

具体的にどういう所が醍醐味かというと
例えば、コマンドモードやアドベンチャーモード
毎回異なる状況で切り捨てる星、残す星、倒す順序を考え、実行し
しかし、ちょっとのミスで計画が狂い、切り捨てる星や残す星を再計画しまた実行・・・というのを楽しめます。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年10月28日に日本でレビュー済み
ひょんなことからスターラスターを検索すると、いまだに流行っているような雰囲気が…詳しい解説がなされており、懐かしく思い出しました。我が意を得たり!といった感じです。発売当時ハマりにはまり、暗黒惑星にはたびたび訪れました。超難解と言われるわけは、暗黒惑星内では最強クラスのディスラプターが何十機も束になって襲い掛かり、一撃でレーダー、バリア、エンジン、すべてががやられて沈んでしまうことがあるからです。かろうじてすべてのディスラプターを撃破しても、暗黒惑星本体は超時空制御の上、ホーミング弾を放ってきます。これをかわしながらなかなか当たらない自機の砲撃を、ビシバシたくさん当てなければなりません。そして撃破するとーーー虹色のスコアが…出ることがあります!(感動!ミュージックも違う!!)スコアに応じて演出が違うので、やりこむほどに位が上がってやめられなくなったのを覚えています。スコアには階級タイトルがつき、上の方は秘密になっています。かつての宇宙戦争は、こんなに激しいものだったのか!と感じ入りました。(ファミコンで、これだけすごい!!)
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年5月17日に日本でレビュー済み
ナムコの擬似3Dシューティングゲーム。
同社のファミコンシリーズ第9弾となるこの作品は、
完全ファミコン向けのオリジナル。
開発者はドルアーガの塔で知られる遠藤雅信氏で、
ナムコの力の入れ具合がわかります。

しかしマッピーやパックマンといったどこまでも明るいナムコキャラが
活躍する他の作品と違い、この作品ではプレイヤーは、暗い宇宙空間に
臨む孤独なコックピットに佇むことになります。
視界に出入りする敵宇宙船とレーダーマップをにらみながら、
ひたすら荒涼たる宇宙空間での戦闘を繰り広げるというハードな内容。

ワープ空間を飛び回りながら補給や修復を行い、時には惑星を防衛しながら
キーを集めてゆき、暗黒惑星という悪の枢軸に挑むというのが基本的なゲームの流れです。

発売は1985年のクリスマス商戦の時期で、当時私は小学生。
子供にはあまりに難解な内容で、すぐに放り出してしまった記憶があります。

しかし今やってみれば、ファミコンとは思えない緊迫感溢れる内容に、
当時ここまでのものがあったかと瞠目する思いがしました。

眼前の敵に四苦八苦しながら、アラームを上げる惑星の救出に一刻も速くかけつけるべく奮闘。
ワープポイントに狙いをつけてGo! 正確な操作でドックとピンポイントの
ドッキングを果たす・・・
なんて戦略と操作の妙があいまって、絶妙のやり応えを感じさせてくれます。
この暗い地味な画面に、こんな奥深い楽しみがあったとは。

ちょっと登場するのが早すぎたゲーム。
地味ながら、今遊んでも面白い名作です。
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年6月19日に日本でレビュー済み
1メガにも満たないであろうROMカセットの中で、広大な宇宙戦争を再現した本作。
ゲーム内容は、コクピット視点の擬似3Dシューティング&リアルタイムストラテジー
X軸、Y軸、Z軸の3D空間を擬似的に再現。
更に、毎回基地や惑星、敵の配置が異なることから、絶対の攻略法が存在しない。
そのため、不思議のダンジョンシリーズのように何度でも繰り返し遊べる名作。
唯一の欠点は、マップの見方やルール、目的のわかりにくさ。このため、発売当時は、わかる人にとっては大変な名作。
そうでない人には何をすればよいかわからない作品。ということになってしまった。
むしろ、懇切な攻略サイト等がある現在のほうが、このゲームを遊ぶにふさわしいかもしれない。
元祖ファミコン版のほかに、PS1「ナムコアンソロジー1」でリメイク版、オリジナル版両方遊べる。
ファミコン版は、Wiiのバーチャルコンソールでも遊べる。
3DSでリメイクされたら、個人的には本体ごと買うであろう1本。
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート

他の国からのトップレビュー

すべてのレビューを日本語に翻訳
Philip Johengen
5つ星のうち4.0 Four Stars
2015年2月4日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
Solid famicom 1st person prospective shooter, ambitious release for the time of release