中古品: ¥5,980
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月30日にお届け(21 時間 32 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
発売元 東京水族館
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 【Amazonの配送センターから迅速に発送されます】外箱にスレが御座いますが付属品完備、本体の状態は良好です◆倉庫内での擦れ・汚れ防止対策としてクリスタルパックに入れてお届けします◆コンビニ・ATM・ネットバンキング・代金引換・電子マネー払いやコンビニ受取りがご利用できます ◆すり替え対策済み、商品到着から 30 日以降の返品は全額返金されない場合がございます

特撮リボルテック013 地球防衛軍 モゲラ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み アクションフィギュア

5つ星のうち3.8 51

¥5,980 税込
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について

この商品について

  • 本体サイズ : 全高:約145mm
  • 男女共用
  • 対象年齢 : 15歳から
  • 主な製造国 : 中国
  • TM&(C)1957,2010 TOHO CO.,LTD.
ホビー商品の発売日・キャンセル期限に関して: フィギュア・プラモデル・アニメグッズ・カードゲーム・食玩の商品は、メーカー都合により発売日が延期される場合があります。 発売日が延期された場合、Eメールにて新しい発売日をお知らせします。また、発売日延期に伴いキャンセル期限も変更されます。 最新のキャンセル期限は上記よりご確認ください。また、メーカー都合により商品の仕様が変更される場合があります。あらかじめご了承ください。トレーディングカード、フィギュア、プラモデル・模型、ミニ四駆・スロットカー、ラジコン、鉄道模型、エアガン・モデルガン、コレクションカーおよび食玩は、お客様都合による返品・交換は承りません。

注記: Amazon.co.jpが販売・発送する商品は 、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)、その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文と判断した場合には、利用規約に基づき、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。

注記:Amazon.co.jpが発送する商品につきまして、商品の入荷数に限りがある場合がございます。入荷数を超える数量の注文が入った場合は、やむを得ず注文をキャンセルさせていただくことがございます。

登録情報

  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 製品サイズ ‏ : ‎ 0.1 x 0.1 x 0.1 cm; 381.02 g
  • 発売日 ‏ : ‎ 2010/9/1
  • Amazon.co.jp での取り扱い開始日 ‏ : ‎ 2010/6/28
  • メーカー ‏ : ‎ 海洋堂(KAIYODO)
  • ASIN ‏ : ‎ B003U2SBI8
  • 製造元リファレンス ‏ : ‎ 425314
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち3.8 51

商品の説明

商品紹介

特撮リボルテックは、これまでにない世界最高峰の特撮/SF可動式フィギュア!! 第6弾 013 モゲラ
【地中より襲い来る宇宙人の侵略兵器!日本特撮映画初のロボット怪獣あらわる!】
●「宇宙人の怪ロボット」の元祖としてマニアックな人気を誇るモゲラが【特撮リボルテック】に登場。
●全身に15個のリボルバージョイントを使用し、大きなアクションポーズをとらせることができる。
●頭部のアンテナは好みの向きに取り付けることが可能。鼻先のドリルも回転。
●アゴにはクリアパーツを採用。
●尻尾はブロックごとに分割され、回転させることで自在に動かすことができる。
●全身を覆う金属色により「地球外のメカニック」感を表現。
●専用のスタンドには生い茂る樹木が彫刻されている。
●ミニスケールの宇宙人(ミステリアン)フィギュア付属
●細密に造型された地球防衛兵器マーカライトファープ付属
■原型製作:田熊勝夫
マーカライトファープ造型:渡辺結樹(G-tempest)
■全高:約145mm
■可動箇所:全19箇所
■ジョイント使用数:15個
・10mmジョイント×5
・8mmジョイント×7
・8mmダブルジョイント×1
・6mmダブルジョイント×2
■付属品
ミステリアンフィギュア×1
マーカライトファープ×1
マーカライトファープ用スタンド×1
ディスプレイスタンド×1
ネームプレート×1

<セット内容>ミステリアンフィギュア×1、マーカライトファープ×1、マーカライトファープ用スタンド×1、ディスプレイスタンド×1、ネームプレート×1

Amazonより

ミステリアンの科学力が生んだモゲラ。大地を裂き、地中から現われる宇宙ロボット!

細部にまでこだわり、再現された頭部!
  頭部のアンテナは好みの向きに取り付けることができ、さらにドリルは回転させることができる。
また、映画の場面ではほとんど見えない透明素材で作られた顎パーツも忠実に再現している。

宇宙ロボット「モゲラ」を、金色と銀色の金属色とウェザリング(汚し)塗装により表現!!
  全身を覆う金属色により「地球外のメカニック」感を表現。
さらにウェザリング塗装をすることで、地下掘削作業に使用された劇中に登場する本来のモゲラの姿を再現した。

モゲラの特徴的なキャタピラ状の腰パーツが左右前後に可動
  両足の腰パーツがリボルバージョイントで可動し、前進するモゲラのポージングも邪魔すること無く再現できるのだ!

尻尾はブロックごとに分割され、回転させることで自在に可動!
  粉砕した土を射出する尻尾は、根元にリボルバージョイントを組み込み、さらに、ブロックごとに回転させることが可能。
ブロックごとに動かすことで尻尾にも表情をつけられるのだ。映画の中ではほとんど見えない造型をメイキング写真から再現した労作なのだ。

全身に計15個のリボルバージョイントを採用
  全身に計15個のリボルバージョイントを組み込み、シーンの再現はもとより、劇中以上に大きく大胆なアクションポージングが可能となった。

ミニスケールのミステリアンフィギュアも付属
  驚異の科学力を持つミステリアン。そのトップの証である赤いマントを身につけたミステリアン統領のミニスケールフィギュアも付属。

映画の世界観が甦る、専用のディスプレイスタンドが付属
  ディスプレイスタンドはミステリアンの地球占領用前線基地が建設された富士山麓の樹々を表現。劇中のモゲラがここに甦る・・・。

地球防衛軍の超兵器「マーカライトファープ」が付属!
  宇宙の超科学力を打ち破った地球防衛軍の超兵器である光線砲「マーカライトファープ」を細密な造型で再現。
さらにキャタピラの跡まで再現している「マーカライトファープ用スタンド」も付属し、ミニジオラマを楽しめるのだ。

特撮リボルテック史上最大級のボリューム感
  全高145mmに凝縮されたモゲラならではのプロポーションを保った圧巻のボリューム!!

豊富なオプションパーツが付属!
  ミステリアンフィギュア×1、マーカライトファープ×1、マーカライトファープ用スタンド×1、ディスプレイスタンド×1、ネームプレート×1

「モゲラ」について
東宝特撮初の「宇宙」を題材にしたSF映画「地球防衛軍」(原作・丘美丈二郎、脚本・木村武、特技監督・円谷英二、監督・本多猪四郎、1957年)に登場した宇宙ロボット、それが「モゲラ」であった。
 ミステリアンの円盤、宇宙ステーション、ドーム基地・・・全てのデザイン画を描き上げたのは、少年雑誌のカラーのメカイラストやSFイラストを描いていた挿絵家の小松崎茂氏だった。(同氏は「モゲラ」も描いたが、その姿は野獣のような地底怪獣だった)
 ミステリアンが地中工事で、土を掘らせていた巨大怪獣の家畜という設定だったが、ミステリアンの超科学を実感させるため「ロボットの方がいいのではないか?」という意見が出て、渡辺明特撮美術監督がロボットとしてデザインをまとめあげた。モゲラが両目から発射する熱光線も、地中で固い地殻を溶かし粉砕する岩石破壊用のエネルギー光線で、本来は殺傷用に使われるものではなかった。ゴジラと違って弾丸状に発射されるのも、目標とする岩石に命中させて破壊する光線だったからであろう。
 頭上のアンテナをゆっくり回転させ、電波音をさせながら、まるでキャタピラを模したような全身の段付きメタリックボディ、頭部の鼻のようなドリル、粉砕した土を吸いこみ尾の射出口へ運ぶ砕岩器のような(金属管を両端から斜めに切ったようなシェイプがシンプルだが機能的に見える)両腕、うっすらとしか映像では見えない透明パーツの口・・・何ともユニークなロボットだった。
 モゲラと遭遇した人々は、巨大なメタリック状の生物と思い、銃や機関銃、迫撃砲、火炎放射器で攻撃をかけるのだ。ところが停止したその怪物を詳細に調べてみると、全身が地球に存在しない合金によっておおわれ、銃弾や大砲の弾丸では破壊できない物質で、しかも電波で操縦されるロボットであることが判明する。空飛ぶ円盤と共に宇宙人ミステリアンが存在を示す前兆となるシーンで、ミステリアンの科学力を地球人に見せつけるトップバッターの役割だった。
 モゲラは、まるで金属パーツで作られたようなメタリックフォルムのぬいぐるみが魅力で、特撮リボルテックを動かす時は「ピーッ、ピーッ、ピピピッ」と電波音を口ずさみながら動かすと、ワクワクしてくる。
 モゲラはドリルを回し、両手が可動するギミックを仕込んだギニョール(人形)タイプの宇宙ロボットもあり、地球防衛軍の光線兵器マーカライトファープの足元の土を崩し、倒して作動を止めようとする特撮シーンの短いカットで使用され、倒れてくるマーカライトファープをまともに受けて、あわれに壊れてしまう。(やはり戦闘兵器じゃないニブさが出ていて、かわいい感じがする)・・・特撮ファンが「なんだ、あれは!?」とよく笑いながら話す、ある意味名シーンで、前半のかっこよさとのあまりのギャップに苦笑いしてしまうのである。
 それでも、日本特撮映画史上初めての巨大ロボットで、ロボット怪獣というイメージは、漫画にもいくつかの影響を与えた。円谷英二特技監督の絵になる特撮画面作りは抜群で、ぜひ特撮リボルテックを高圧線の鉄塔と民家(家の中のムギ球で照明を点滅させよう!)、鉄橋の鉄道モデルの側に置いてジオラマ化してほしい。
 オプションパーツとしてこんなオマケが付いていて良いのかと、仰天したのが地球軍の光線兵器マーカライトファープだ。
 「宇宙大戦争」の大型光線砲、「モスラ」の太陽原子熱線砲、「サンダ対ガイラ」の陸上自衛隊所属のメーサー殺獣光線車へと続くパラボナアンテナ状の光線砲兵器の東宝特撮第1号で、その精巧な仕上がりに特撮ファンは魅了されるだろう。
 マーカライトファープは、原作者の丘美丈二郎氏がミステリアンの熱線兵器に対応するために「どんな金属でも熱線兵器の高温に溶解してしまう。ならば、岩石の結晶構造を人工的に制作して、それを塗装し熱源を吸収して分散、その熱エネルギーを蓄積して、攻撃エネルギーに転換、光線エネルギーとして反射攻撃をかけるシステムにしよう」と考え、水晶(アークライタ)のように見える人工結晶熱エネルギー吸収物質(マーカライト)をパラボナ反射板全域に搭載した光線兵器として、原アイデアを作りあげた。マーカライトファープは丘美氏のネーミングだった。
 マーカライトジャイロと共に、マーカライトファープは小松崎氏がデザインした。マーカライトジャイロから空中で射出され、空中で変形しながら戦闘空域のミステリアンドームの近くへ着陸していく。小松崎案では機体後部に操縦席がある戦車のような有人兵器だったが、ミステリアンの攻撃で破壊されるシーンがあり、無人メカへ変更された。さらに、渡辺明特撮美術監督がワイドスクリーンのシネスコ画面に映える宇宙メカニックの香りが欲しいとデザインをリファイン。アメリカの宇宙開発を計画していたフォン・ブラウンが考えていた燃料タンクを船体の周りにぐるりと巻き、強力な噴射ノズル群と月面用の長いキャタピラ付きの脚部という月面探検船のイメージをつけ加え、電波操縦の回るアンテナを足して、マーカライトファープのデザインを完成させた。小松崎茂+渡辺明デザインの特撮メカの誕生だった。
 さらに赤いヘルメットと衣装、光線銃を差し込むベルトのミステリアン統領がオプションパーツとして付属していて、SFメカニックを特撮で描く面白さをフィギュアで満喫できる。そんな特撮リボルテックのモデルキットとなった。
(特撮研究家・池田憲章)

特定の情報をお探しですか?

カスタマーレビュー

星5つ中3.8つ
5つのうち3.8つ
51グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
あの頃の未来デザイン
5 星
あの頃の未来デザイン
僕が生まれる前の作品のロボですがレトロぽくて且つ未来的で大魔神と共に好きデス。劇中では、この写真の様なアクション的ポーズは皆無ですが、よく動きます(-_^)
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2011年10月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年9月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年5月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 あの頃の未来デザイン
2016年5月19日に日本でレビュー済み
僕が生まれる前の作品のロボですがレトロぽくて
且つ未来的で大魔神と共に好きデス。劇中では、この写真の様なアクション的ポーズは皆無ですが、よく動きます(-_^)
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年6月26日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年8月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年9月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 「寡黙なキャラのモゲラが饒舌に動く驚き」
2010年9月3日に日本でレビュー済み
 本作は今迄の特撮リボルテックのキャラでは一番無名で、他のリボルテックを含めてもこれよりもマイナーなのは奇しくも人気商品になってしまった「よつばと」の一エピソードにしか出てこないダンボーしか居ないと言えます。
 しかも俳句を思わせるミニマルなダンボーフィギュアに比べて、スクリーン上のモゲラより遥かに可動域が広く、動かして遊ぶ分には面白いのですが、原作のキャラクターイメージからは少々乖離してしまっている困ったモデルです。
 しかし、造形と塗装、そして可動フィギュアとしての工夫は実に素晴らしく、股や膝の可動部を本体の提灯ブルマの様な装甲で隠した点、壊れ易いアンテナ部に予備を付けた点、等見事で、モゲラファンには今後この金額でこのレベルのモデルが手に入る見込みは無いと思えるほどです。

 出自が昭和32年のキャラクターですが若いリボルテックファンの方が造形の可愛さに惹かれ本作を好きに為って頂けたら嬉しいのですが。中年の私が「よつばと」を全く知らずにダンボーに心を奪われた様に。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像
22人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年11月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート

他の国からのトップレビュー

すべてのレビューを日本語に翻訳
D
5つ星のうち5.0 Extremely Beautiful and EXTREMELY FRAGILE
2014年1月6日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
RoboGriffey
5つ星のうち4.0 A wonderfully distinct and unusual, albeit small, figure
2015年8月10日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
Jswensen
5つ星のうち5.0 Fantastic kaiju figure that’s rare and unique
2023年10月15日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
Travis E. Castro
5つ星のうち5.0 This is a great colorful Action Figure
2014年3月15日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
Rebecca Salmon
5つ星のうち3.0 it's okay
2015年6月16日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入