※当方は過去に『全国版』〜『天翔記PK』、『天下創世PK』~『革新PK』、『創造PK』~『戦国立志伝』の『信長の野望』をプレイ済みです。『新生PK』も後にプレイするつもりです。
■■■『革新PK』と追加シナリオ『長篠の戦い』についての感想■■■
最初はとっつき難いかもですが、『戦国立志伝』以前の信長の野望では、『革新PK』が一番面白いと思っています(*1)。『革新PK』はシリーズの中でも、かなりサクッと統べれる部類かと存じます(*2)。特に昔、コーエーGAMECITYの有料コンテンツとして配布されていた追加シナリオ『長篠の戦い』がかなり楽しいです。
*1: いずれも上級以上でのプレイ時での感想です。また、シミュレーターとしてではなく、あくまでも歴史を題材としたSLGとしての感想です。
*2: 俗に言うS1、『尾張統一』シナリオを上級で織田家でプレイした場合、最初から最後迄そこそこ本気でプレイすれば、土日(2日間)で天下統一できるくらいサクッと遊べます。
2023年現在、先述した『長篠の戦い』は入手不可(?)のようですが、かなり面白いシナリオなので、新たなユーザーのために再販すべきだと存じますが如何でしょうか?コーエーさん。強大になる織田家へ抗うべく弱小勢力で反抗するのが最高に熱いシナリオです。
■■■『革新PK』の再購入と有料追加シナリオをお持ちの方へ■■■
旧パッケージ版の『革新』や『革新PK』がWin10以降のWindowsで動かなくなった等の理由で再購入を検討されている方で、『長篠の戦い』や『天下布武』と言った有料追加シナリオを所持されている方は、間違ってもSteam版を購入してはいけません。これら追加シナリオは、Steam版にはインストールすら出来ませんし無理やり追加してもエラーで動きません。このソースネクスト版『革新PK』を購入するのがベストな解です。正常に動きます。当方はこの事実を知らず、何も考えずにSteam版を先に購入してしまいました(汗)。
ただしWin10以降のWindowsの仕様で、これら追加シナリオをインストールするには少々工夫が必要です。これら追加シナリオをWin10にインストールする方法を当方がツイートしたので参考にして下さい。AmazonのレビューはURLを記すと弾かれるので、Twitterで「天下布武 長篠の戦い (from:78vs22) -filter:replies」と検索し、出たツイートのスレッドをご覧ください。このツイートの手順でインストールが出来ます。
■■■Steam版とソースネクスト版の比較■■■
Steam版とソースネクスト版の長所と短所を記しておきます。
-------------------------------------------------------
●Steam版の長所
1. 標準でディスクレス。
●Steam版の短所
1. 有料追加シナリオ等がインストール出来ない(または使用出来ない)。
2. 紙のマニュアルやパッケージの化粧箱が無い。
-------------------------------------------------------
●ソースネクスト版の長所
1. 有料追加シナリオ等が正常にインストール出来る。
2. 紙のマニュアルやパッケージの化粧箱が存在する。
●ソースネクスト版の短所
1. ディスクレス化が出来ない(*3)。
2. 紙のマニュアルやパッケージが煩わしい。
*3: 当方が購入した「バージョン番号 1.2.0」の『革新PK』では、どうあがいてもディスクレス化が出来ませんでした。
信長の野望・革新 パワーアップキット
プラットフォーム : Windows 10
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,377","priceAmount":1377.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,377","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ra3L4yjoVXzMVVchGne3XQgjuBzGw%2FsZLsEdbrjzokKk8mlCSJNTOP1Yvm7mhJmL6o8rzDbStd37toCt1zRGSrU8ATSLzlvchU%2BYLn66DEA0YOToVmL0hB7nA3kAHzPaXJO0000hjyw3KjGUSJAGHHfjtBgu42watiQ672PPVC8r0Q0liT%2FnMA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- 対応OS: Windows 10

CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 信長の野望・革新 パワーアップキット
¥1,377¥1,377
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
Windows 10
¥2,520¥2,520
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
Windows Vista / 8 / 10 / 7, Windows
¥3,195¥3,195
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り18点 ご注文はお早めに
Windows
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
戦国時代シミュレーションゲーム「信長の野望・革新」のパワーアップキット。戦略、駆け引きが変わる充実のシステムを搭載。特産品を使った貿易がカギをにぎる「南蛮技術」、戦略性を広げる「諸勢力」などを巧みに利用することで、状況を有利に導いていくことができる。また、合計3本のシナリオと、歴史を彩るイベントも多数追加した。Windows 10対応。
メーカーによる説明

革新に新しい世界が広がる
戦略が変わる。駆け引きが広がる。
充実の新システム
※本製品は「信長の野望・革新」がないと動作しません。

さらなる富国強兵を 諸外国との貿易が鍵
特産品を使った貿易が鍵をにぎる「南蛮技術」「特産品」を使った貿易を諸外国と行うことで、「カノン砲」や「活版印刷」など既存技術よりも強力な「南蛮技術」を獲得。いかにして特産品を集め、他家に先駆けるか。あなたの戦略性が試される。

配下武将へ支城を与え勢力拡大の礎とせよ
大名家の礎となる「譜代家臣」
建設した支城を与え「譜代家臣」に取り立てた武将は、能力や指揮兵数が上昇。さらに支城に特殊効果をもたらす事も。的確な人事戦略が支城強化と武将の成長につながり、戦い方を大きく変化させる。

敵か、味方か—。その駆け引きが腕の見せ所
戦略性を広げる「諸勢力」
計略に長けた「忍者衆」、強兵を誇る「国人衆」など、大名家を自動的に支援する「諸勢力」が登場。諸勢力間の相性や特性を見極め、いかに有利な状況を導き出すか、プレイヤーの戦略眼が問われる。

その他のパワーアップポイント
●仮想シナリオを含む、3本の追加シナリオ搭載
●100人の新武将が追加登場
●武将や勢力、城などのエディット機能
●多岐にわたるゲームモードの新設
ブランド紹介

特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

5 星
なかなか卒業できない
なんか申し訳ないですが、未だにこのゲームをやっています。とっくに飽きてはいるのですが、やりだすとやはり止まらなくなります。革新の場合、弱小勢力が起死回生を図るには、船戦で港を攻めるのが定番でしょうが、私は水攻めに凝ってます。自軍の城をわざと空にして敵に取らせ、直後に城を囲んで水攻めにする。これで相手の兵力をそのまま頂きます。中でも面白いのは米沢城の水攻めです。米沢城は建てる場所によって城門数が変わってきます。T字型の一番下のポイントに城を建てると城門数が2となり、これで水攻めがやり易くなります。山形城と岩出山城以北の城を全て押さえて、それ以上の領土拡大は求めません。岩出山の城下には鉄砲櫓の回廊を造ります。PK版でこれをやって必要な鉄砲技術を研究・修得して中尊寺と協定を結べば、岩出山城は鉄壁の守りとなります。敵は城壁に辿り着くことすら困難になります。米沢・岩出山両城を盾にして南からやって来る敵を迎え撃ちます。募兵は一切しません。敵が200万の兵力であっても、やってるうちにこっちの兵力が200万になります。と言う訳で、新しいバージョンがこの革新より面白いのかどうか、よく分からないので未だに手を出せずにおります。すみません。(アップした画像は無印版S4夢幻の河野 上級 イベント無し 寿命史実です)(兵1多用 募兵せず)
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年8月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年11月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
信長の野望は、革新と天道から時が止まっていました。創造も大志も新生も内政などは,数字だけでは自分でやってる感がなく,自分には合いませんでした。
革新は、フルスクリーンではありませんがWindows11で問題なくプレイできることを知りました。
本当は、天道のほうが個人的には楽しかったけど、Windows11で遊べるのは革新なので、もうこれでよしとしよう。
昔と違ってゆっくり時間をかけて楽しみたいと思います。
革新は、フルスクリーンではありませんがWindows11で問題なくプレイできることを知りました。
本当は、天道のほうが個人的には楽しかったけど、Windows11で遊べるのは革新なので、もうこれでよしとしよう。
昔と違ってゆっくり時間をかけて楽しみたいと思います。
2023年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
シリーズ中で最も気に入っています。まあそれぞれの好みもあるとは思いますが、今のところこれが一番好きな作品であることは不動です。
2021年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
革新が久しぶりにやりたくなり、どうせならパワーアップを買ってみました。
無印は力でゴリ押しできるというのが評価の分かれ目のようなところがありましたので、パワーアップキットはそれがないのかと思いきや、ある意味その傾向が強いのではとさえ思います。
無印のほうは弱小大名でもそれなりに数を集めてゴリ押しができましたが、逆にパワーアップキットは弱小大名だととにかく内政、技術、武将、数とすべてある程度の水準まであげないと結局は負けてしまうので、以前は力を数でごまかせた分初心者向きなのかもしれません。同レベルの能力なら当然数になるのは仕方ないですが。
単純に難しくなったという感じでしょうか。
チートの登録武将を作っても、敵側になってボコボコにされるとか笑えますけど。
無印は力でゴリ押しできるというのが評価の分かれ目のようなところがありましたので、パワーアップキットはそれがないのかと思いきや、ある意味その傾向が強いのではとさえ思います。
無印のほうは弱小大名でもそれなりに数を集めてゴリ押しができましたが、逆にパワーアップキットは弱小大名だととにかく内政、技術、武将、数とすべてある程度の水準まであげないと結局は負けてしまうので、以前は力を数でごまかせた分初心者向きなのかもしれません。同レベルの能力なら当然数になるのは仕方ないですが。
単純に難しくなったという感じでしょうか。
チートの登録武将を作っても、敵側になってボコボコにされるとか笑えますけど。
2023年6月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
懐かしきPCゲーム、久し振りに温故知新… ナゼか…ヤリタクなる!Steamは、好きじゃないので、net繋ぎっ放しは、困るわ…。
2023年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なんか申し訳ないですが、未だにこのゲームをやっています。とっくに飽きてはいるのですが、やりだすとやはり止まらなくなります。革新の場合、弱小勢力が起死回生を図るには、船戦で港を攻めるのが定番でしょうが、私は水攻めに凝ってます。自軍の城をわざと空にして敵に取らせ、直後に城を囲んで水攻めにする。これで相手の兵力をそのまま頂きます。中でも面白いのは米沢城の水攻めです。米沢城は建てる場所によって城門数が変わってきます。T字型の一番下のポイントに城を建てると城門数が2となり、これで水攻めがやり易くなります。山形城と岩出山城以北の城を全て押さえて、それ以上の領土拡大は求めません。岩出山の城下には鉄砲櫓の回廊を造ります。PK版でこれをやって必要な鉄砲技術を研究・修得して中尊寺と協定を結べば、岩出山城は鉄壁の守りとなります。敵は城壁に辿り着くことすら困難になります。米沢・岩出山両城を盾にして南からやって来る敵を迎え撃ちます。募兵は一切しません。敵が200万の兵力であっても、やってるうちにこっちの兵力が200万になります。
と言う訳で、新しいバージョンがこの革新より面白いのかどうか、よく分からないので未だに手を出せずにおります。すみません。
(アップした画像は無印版S4夢幻の河野 上級 イベント無し 寿命史実です)(兵1多用 募兵せず)
と言う訳で、新しいバージョンがこの革新より面白いのかどうか、よく分からないので未だに手を出せずにおります。すみません。
(アップした画像は無印版S4夢幻の河野 上級 イベント無し 寿命史実です)(兵1多用 募兵せず)

なんか申し訳ないですが、未だにこのゲームをやっています。とっくに飽きてはいるのですが、やりだすとやはり止まらなくなります。革新の場合、弱小勢力が起死回生を図るには、船戦で港を攻めるのが定番でしょうが、私は水攻めに凝ってます。自軍の城をわざと空にして敵に取らせ、直後に城を囲んで水攻めにする。これで相手の兵力をそのまま頂きます。中でも面白いのは米沢城の水攻めです。米沢城は建てる場所によって城門数が変わってきます。T字型の一番下のポイントに城を建てると城門数が2となり、これで水攻めがやり易くなります。山形城と岩出山城以北の城を全て押さえて、それ以上の領土拡大は求めません。岩出山の城下には鉄砲櫓の回廊を造ります。PK版でこれをやって必要な鉄砲技術を研究・修得して中尊寺と協定を結べば、岩出山城は鉄壁の守りとなります。敵は城壁に辿り着くことすら困難になります。米沢・岩出山両城を盾にして南からやって来る敵を迎え撃ちます。募兵は一切しません。敵が200万の兵力であっても、やってるうちにこっちの兵力が200万になります。
と言う訳で、新しいバージョンがこの革新より面白いのかどうか、よく分からないので未だに手を出せずにおります。すみません。
(アップした画像は無印版S4夢幻の河野 上級 イベント無し 寿命史実です)(兵1多用 募兵せず)
と言う訳で、新しいバージョンがこの革新より面白いのかどうか、よく分からないので未だに手を出せずにおります。すみません。
(アップした画像は無印版S4夢幻の河野 上級 イベント無し 寿命史実です)(兵1多用 募兵せず)
このレビューの画像



2022年5月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
[良かった点]
国替や編集機能が付いたのが良かったです。CPU操作では速攻で灰燼に帰すS1の大田家や最上家を若干強化し、武田や上杉に一泡吹かせては一人でニヤニヤしております。また追加シナリオも中々面白く、数年開くだけでここまで勢力図が変わるんだなぁと細かい楽しみ方もできます(ただ、蒼天録のように信長誕生前も革新でやってみたかった・・・)
騎馬や足軽の闘志速度上昇技術の取得順序・効果が改変されたのはうーん?と思いましたが、無印のままだとあまりにも武田&上杉無双になってしまうのでやむを得なかったかなとも。
[悪い点]
諸勢力・・・率直にいって邪魔です。国人衆のゾンビアタックもさることながら、はじめて忍者衆に輸送隊の物資をポンポン奪われた時は乾いた笑いが出てしまいました。
また、個人的に革新の3Dマップの美しさは、最小限の自然に程よい量の城という簡素かつ美麗な景観であるという要素が大きかったと思うのですが、PK版では諸勢力の拠点をとりあえず空いている場所に入れたというような感じで、非常に窮屈な印象を受けます。
あと無印における鉄砲技術との差を縮めようとしたのでしょうが、弓技術をあまりにも強くしすぎです。まさにOMIKATA。まあ壊れ性能は2000年代の信長の野望にありがちなのですが、KOEIはどうしてこうもバランス調整が苦手なのでしょうか。つくづく疑問です。
いいところも多々あるのですが、個人的には無印版に編集機能を付けた感じのものであれば言うことなしだったなぁという感じです。
国替や編集機能が付いたのが良かったです。CPU操作では速攻で灰燼に帰すS1の大田家や最上家を若干強化し、武田や上杉に一泡吹かせては一人でニヤニヤしております。また追加シナリオも中々面白く、数年開くだけでここまで勢力図が変わるんだなぁと細かい楽しみ方もできます(ただ、蒼天録のように信長誕生前も革新でやってみたかった・・・)
騎馬や足軽の闘志速度上昇技術の取得順序・効果が改変されたのはうーん?と思いましたが、無印のままだとあまりにも武田&上杉無双になってしまうのでやむを得なかったかなとも。
[悪い点]
諸勢力・・・率直にいって邪魔です。国人衆のゾンビアタックもさることながら、はじめて忍者衆に輸送隊の物資をポンポン奪われた時は乾いた笑いが出てしまいました。
また、個人的に革新の3Dマップの美しさは、最小限の自然に程よい量の城という簡素かつ美麗な景観であるという要素が大きかったと思うのですが、PK版では諸勢力の拠点をとりあえず空いている場所に入れたというような感じで、非常に窮屈な印象を受けます。
あと無印における鉄砲技術との差を縮めようとしたのでしょうが、弓技術をあまりにも強くしすぎです。まさにOMIKATA。まあ壊れ性能は2000年代の信長の野望にありがちなのですが、KOEIはどうしてこうもバランス調整が苦手なのでしょうか。つくづく疑問です。
いいところも多々あるのですが、個人的には無印版に編集機能を付けた感じのものであれば言うことなしだったなぁという感じです。
2022年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
無印は起動するのですが、PKは起動しませんでした。