音ゲーコントローラーとしては産廃クオリティです。購入する価値もありません。
コナミ純正の受注生産プレミア品というだけの
飾って楽しむ為にこのサイズを置いておけるだけの財力がある人だけはどうぞ。
良い点
寸法がしっかりしてる程度
まがりなりにもコンマイ純正品
悪い点
アーケード仕様と謳っておきながら内部構造はまったく違う変態構造。
入力には確かにマイクロスイッチを使ってこそいますが、アーケードではボタンに三和製の押しボタンを使用しているのに対し
こちらのコントローラーは各ボタンがつっかえ棒とバネだけで構成され、ボタンの土台もツラも全て安っぽい全プラ仕様。
5鍵盤の頃に既に市販品でやっていたキーLEDすら非搭載です(こいつの質感はもはや光る光らない以前のレベルですが)
バネの振動を吸収する仕様にもなっておらず、感触も音もひどいです。バネの振動音が響いて聞こえる程度に五月蠅いです。
一度でもゲームセンターでプレイされていたら3秒で違和感を感じることが出来るでしょう
アーケードのコンパネや海外受注製コントローラーのボタンがパチパチ、カツカツ、カシャカシャ系の音であるのに対し
こいつはガコガコ、バコバコ・ガチョガチョ・バインバインビヨンビヨン系の音がします。
しかも沈み込みも地味に深く、マイクロスイッチとバネの堅さもアーケードより若干堅い部品が使用されており非常にボタンが固いです。
使用感という意味では家庭用に市販されたモデル以下です。
ボタンの上っ面だけじゃなく中の素材の問題なのか振動も音もめっちゃ響きます。気にならない奴なんて居るのかって程に。
打鍵感についても、ボタンの固さと沈み込みだけでしたら手間と材料費をかけて改造で多少マシになりますが
それでもいわゆる『純正カテコン(非改造)』に劣る程度の質感から抜け出すことすらありませんし、静音化もガワのせいでほぼ無理です。
不自然かつ不快なサイズとそれに見合わない質感
まず簡単に言うなら、『無駄に』でかい。
ひとつの物体として取り回すには重いが、素材が安っぽく重さがサイズに見合っていないのでプレイする際に重量感による安定はしない
改造を試みるべくしてネジ開けてバラしてみたこともあるんですが、これだけのサイズでありながら中身は本当にスッカスカです。
重心を安定させるような重りのようなものもなく、全体プラ素材の粗末な嵌め合わせでしかないです。
質感でいうなら、これで定価4万も取っていたのかと疑いたくなるくらいひどいです。
子供用のでっかいプラモデルといいますか…悪い意味で「おもちゃ」みたいな残念な質感です。そのくせサイズだけいっちょまえ。
現行LV12の皿曲なんかやってみりゃ、力の強い人ならコントローラーが余裕でガタガタします。
ってか未改造のこいつでCS皆伝や発狂段位を叩ける変態ユーザーどんだけ居るのか知りたいですホント。
そんな奴がいるならキーボーダーのFDFD完走ゴリラより尊敬しますよ。
そのくせ、こんなもんどこに置くんだよと言わんばかりの横幅と奥行き。専用環境を用意しないとゲームになりません。
そして、それだけ音ゲー環境に投資できるだけの熱意があるなら既に別のコントローラーを所持しているか容易に購入できてしまう始末。
存在価値がどこにあるのか、レビューでこいつを褒めている人に真顔で問い詰めたいレベルの品物です。
騙されて高価なゴミを買わされた自分を納得させたいか、ゲーセンで一度もやったことが無いか
あるいは、これの在庫を抱えた転売屋さんのステマ目的のレビューくらいじゃないと、これを褒める点なんて全く見つかりません。
一番消耗するであろう鍵盤もメンテナンスしやすい構造とは言い難く、長期利用にも優しくありません。
音ゲーやりたくて、知らずにこの商品に辿り着いたのであれば間違いなくお勧めしません。
少々敷居が高くても海外の受注生産品を注文しましょう。廉価版のコンパクトモデルですら半額以下の値段で数倍の満足が得られます。
この品物に特別な思い入れがある人や
コナミ純正以外を使うと死んでしまう病を患っているような宗教の人はどうぞお好きに。
激しく今更なレビューなので需要もへったくれも無いとは思うんですが
未だに在庫抱えて処分に困ってるストアさんがいらっしゃるようで
買って音ゲー嫌いになってしまう初心者さんが出られてもつまらないので数年越しに書かせていただきました。
当方はアマゾンで転売購入ではなく、こいつが流通した当時に2台入手して
あまりの残念さに処分したクチなので、購入者にはなっていませんが
ゲーセン店員やってて筐体メンテもやっていた事があるだけに、こんなもんに金払ってほしくないです。
昔、定価20万で売り出されたDDRの変態アケコンは神仕様だったのにどうしてこうなった。