「ZELDA」のロゴデザインは任天堂らしからぬかっこ良さが光る。
任天堂はDSでユーザー購買層を大きく大人や女性にまで広げることに成功したが、3DSは玩具に先祖帰りした感がある。これはソフトの少ない現時点での印象。
おそらく3DSはウリの裸眼3D機能よりもAR機能を生かしたゲームに特化していくものと予想する。11月からは目玉ソフトの発売ラッシュが始まるが、まずは基本である男の子を対象にしたゲームが多く発売される。そして本体カラーもレッド、ピンクと続き比例して女子向けのソフトが多く発売されるでしょう。
今回のゼルダのスクラッチガード、2種類発売されましたがハイラル平原を疾走するバージョンAはノートPCに貼りました。これはこれでイケてます。
ムラなく貼れて、貼り直しも簡単。印刷もきれいです。さすが任天堂ライセンス商品だと思いました。