手作り 姫路かりんとう 濃厚詰め合わせ
シェア:
さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。
Fields with an asterisk * are required
Amazon.co.jpでは正しい商品情報をお届けするようつとめておりますが、メーカーが告知なしに成分を変更することがごくまれにあります。したがって実際お届けの商品とサイト上の表記が異なる場合がありますので、ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。また、野菜や果物などの生鮮食品においては、季節や生産状況により原産地が変更される場合があります。画像はイメージです。実際にお届けする商品とパッケージ等が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。野菜、果物、肉、魚などの生鮮食品については、ご購入後はお早めにお召し上がり下さい。
ご注意: 当サイトの商品情報は、お客様が商品を選ぶ際に参考にしていただくためのものであり、医師や薬剤師およびその他の資格をもった専門家の意見に代わるものではありません。ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。この商品情報は病気を治すための自己診断に使うことはできません。アレルギー体質の方や妊婦の方などは、かかりつけの医師にご相談のうえご購入ください。
濃厚ねじ、つくね全種類の詰めあわせ。 濃厚好きには一番の人気商品です。 姫路の菓子を特色づけるものとして、油菓子、”かりんとう”があります。 かりんとうは、ポルトガルオランダ船により長崎に伝えられました。 姫路では、藩主酒井忠以以降、各地から集積された小麦粉、菜種油などを活用することにより、「姫路油菓子」「姫路かりんとう」として全国にその名をはせることになりました。 姫路のかりんとうは固めにこねた生地を用いるため、固めの食感になります。元々は上流階級のお菓子として広まったものでしたが、播州駄菓子と呼ばれるようになり、駄菓子として発達しました。 ゴマ、抹茶、大豆を生地に混ぜる事もあり、現在では高級品まで様々なものがあります。 道満のかりんとうは、江戸期の製法技術を受け継ぎ、製造全てを手作業により行っております。 姫路かりんとう一筋、三人の職人を中心にご提案申し上げます。