PS2の「リッジ5」にてレースゲームの楽しさを知り、
GTシリーズでリアルレースゲームというものにハマりました。
そしてこのForza4で更なる進化を遂げた「次世代リアルレースゲーム」に遭遇したような気がします。
レース直前に選択可能なオプション内に「ブレーキングアシスト」なるものが存在します。
これはカーブに差し掛かると「どんな初心者でも曲がれるように自動的にスピードを落としてくれる」オプションで、
前述した「リッジレーサー」のような感覚で運転することが可能です
しかしこのforzaシリーズの真骨頂はそこではなく「リアル」を追求しているので
オプションにて「ブレーキングシステム」を選択すればハイスピードな「レースゲーム」が体験でき、
「シュミレーション」を選択すると実際の車の挙動をリアルに再現した「運転体験」が出来ます。
ようするにレースゲーム苦手な方はアシスト機能をフル活用して初心者卒業するのもよし、
腕に自信のある人は設定をリアルに近づけてみるのもよし。
(もちろん、上記以外にも様々な細かい設定が可能であり走るコースによってチューニングする楽しみもあるでしょう)
友人、またはオンライン対戦などで知り合った人とチームを組んだり、
一緒に意味も無く走ったりするだけでもかなり楽しかったりします。
「擬似運転体験"シュミレーション"」が出来る作品なので車好きな人、ゲーム好きな人は買っても損ではないはずです。
以下 1/4 追記
「イニシャルD」の様なプレイについて。
上記にもあるように「リッジレーサー」から「リアル志向」まで様々なプレイスタイルが可能なForza4ですが、
日本車が多数収録されていること
そして「富士見峠」という「峠エリア」が用意されている点も大きなポイントです
(「富士見峠」は4つのコースに分かれており上り下りによって速い車が変わってきます)
自分は「富士見峠Dコース」で下りの楽しさを満喫しています。
サーキットコースも楽しいですが日本車で日本の峠を走るのも楽しいですよ!