過去の名ステージが難易度を上げに上げてリメイクされてる。
更にステージのBGMも元を変えずにリメイクされてる。
難し過ぎるが最高すぎる。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥19,800¥19,800 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: YSバスターズストア
新品:
¥19,800¥19,800 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: YSバスターズストア
中古品 - 非常に良い
¥3,433¥3,433 税込
お届け日 (配送料: ¥240
):
4月2日 - 4日
発送元: バリューブックス 【防水梱包で、丁寧に発送します】 販売者: バリューブックス 【防水梱包で、丁寧に発送します】
中古品 - 非常に良い
¥3,433¥3,433 税込
お届け日 (配送料: ¥240
):
4月2日 - 4日
発送元: バリューブックス 【防水梱包で、丁寧に発送します】
販売者: バリューブックス 【防水梱包で、丁寧に発送します】
ソニック ジェネレーションズ 白の時空 - PS3
プラットフォーム : PlayStation 3
¥19,800 ¥19,800 税込
¥3,433 ¥3,433 税込
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥19,800","priceAmount":19800.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"19,800","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"5Ovd3AhqoCRED%2Fxrjrs88kkfFTCGl3N%2FBFT3UiVsCkvp8K2erdK5QatWWKu2iOOXQS65w1PJ937HK8%2B5KWAEdOa2yF6u%2BnnHqz9NbGD6pY4NW%2BLRANhKnoUsB9kw4oRzO2HhAiDwCXc8bHyZ9rMDNHsMaE8B%2BA8gUSAngwzKh3PLzfyX3qGQ1Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥3,433","priceAmount":3433.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,433","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"5Ovd3AhqoCRED%2Fxrjrs88kkfFTCGl3N%2FObxJc95AEm9jAT4ImDNlZbtW2UsxGOiwAWgmm0ky9erwEDqL6CNTuTD4lbM6wkxAaKpZztVEwiGzfZrc5b8oagUDXFerQWZvWmk%2FToh%2F%2FNZ9ATDeicfVxMsWX66HZZ7bVQwrpc%2Bx0ogvfUdBBJS3Fw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : CEROレーティング審査中
- 製品サイズ : 16.99 x 13.59 x 2.59 cm; 222 g
- 発売日 : 2011/12/1
- ASIN : B005IVG04Q
- 製造元リファレンス : BLJM60334
- Amazon 売れ筋ランキング: - 24,145位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 950位PS3
- カスタマーレビュー:
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年6月15日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: PlayStation3Amazonで購入
2020年1月30日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: PlayStation3Amazonで購入
ちょっとHARDなところもあるけど、BGMも、やりごたえ感も最高です!
2023年2月4日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: PlayStation3
メガドライブで家庭用ゲームデビューした私にはうれしいタイトルが発売されました。
私のプレイ履歴は以下の通り。
メガドライブで1、2、3、&ナックルズ、スピンボール、CD、セガサターンでソニックR、ドリームキャストでソニアド1、ソニアド2をリアルタイムでプレイ。
ゲームキューブのメガコレ、ジェムコレで収録されていたものはすべてプレイ。
一番好きなタイトルはソニックCDです。
最初に思ったのは、とにかく「速い」。
歳を取ったなと思わず笑ってしまったけれど、最初のステージからスピード感がとんでもない。
本作プレイ前にソニック3&ナックルズをクリアしていたのですが、体感1.5倍くらいに感じました。
ステージの作りこみも当時の「らしさ」が残っていて、楽しくプレイ出来ました。
当方SA2以降のキャラは殆ど知らないですが、やっぱりソニックらしいなと思いました。
2面の上にいる?あのキャラはとても好きなキャラだったので、それだけでも嬉しかった。
各ステージには旧タイトルのオマージュもたくさん、ステージ自体がオマージュなのもあるけれど、ただのオマージュで終わらせずアレンジもいい具合にマッチしていました。
全体的なステージが少ないのは少し残念、ストーリーもちょっとお子様向けだったかな?
トラックが追いかけてくるステージはちょっとやりすぎかも。
プレイしていくうえで気になったのは、ソニックの3D作品で必ず出てくる「3D視点」の問題。
本作も例にもれず、と言いたい所でしたが、SA1、SA2の頃と比べるとだいぶ良くなっています。
とはいえ、視点の切り替わりのタイミングに画面が追い付かずソニックが急ブレーキをかけてしまう事がそこそこ発生しています。タイムアタックをウリにしている部分もあるゲームとしてはやはり致命的。
そして3DメインになるACT2では、進行方向がわかりにくい(中盤ステージ以降に増えてくる)のも相変わらずだなと思いました。
2DメインのACT1のほうは、こちらも相変わらず意地悪な足止めや落下死が多く見受けられ、初期タイトルの頃からも言われていた「ただ走り回っているだけではクリアできなくなる」が残っていました。
ボス戦。
オモチャオの説明が邪魔になってしまう事があり、「説明が出ている時はゲームが一時的に止まる(ポーズがかかる)」ように設定できればなお良かったのかなと(これは本編中も同じ)。
ボス戦自体は面白く出来ていて、最初のボスはよくアレンジされていて面白かった。
BGM。
旧タイトルのアレンジが殆どですが、プレイしていて心地よいメロディラインは当時から変わっておらず、気持ちよくステージを駆け抜けていく事ができます。
元々のBGMと別で一部だけどオリジナルのBGMを流すことができたり、その時の気分でBGMを変えられるのはよかったし、こちら用のアレンジBGMもとてもよく流石はソニックチーム。
全体的には小奇麗にまとまっているけれど、ステージ数、オマケ要素とも少なく30時間くらいあれば終わってしまう内容は20周年の大台に乗っているにしては物足りなく感じました。
ACT1は完全横画面のみで視点を回したりせず、逆にACT2は3Dをもっと活かした構成(ステージ内で横画面進行がないほうが良かった)にしてほしかったかな。
マルチタイトルとはいえ、もう少しステージもボスも増やしてほしかったのが本音。
あと、メガドライブのソニックは1だけじゃなくて、ROMの4作品は入れてほしかったかな。
でもやっぱり不満がありつつも楽しいと思えるソニックでした。
※購入日時/価格/店舗
2022年12月17日/税込2,530円/ブックオフ
私のプレイ履歴は以下の通り。
メガドライブで1、2、3、&ナックルズ、スピンボール、CD、セガサターンでソニックR、ドリームキャストでソニアド1、ソニアド2をリアルタイムでプレイ。
ゲームキューブのメガコレ、ジェムコレで収録されていたものはすべてプレイ。
一番好きなタイトルはソニックCDです。
最初に思ったのは、とにかく「速い」。
歳を取ったなと思わず笑ってしまったけれど、最初のステージからスピード感がとんでもない。
本作プレイ前にソニック3&ナックルズをクリアしていたのですが、体感1.5倍くらいに感じました。
ステージの作りこみも当時の「らしさ」が残っていて、楽しくプレイ出来ました。
当方SA2以降のキャラは殆ど知らないですが、やっぱりソニックらしいなと思いました。
2面の上にいる?あのキャラはとても好きなキャラだったので、それだけでも嬉しかった。
各ステージには旧タイトルのオマージュもたくさん、ステージ自体がオマージュなのもあるけれど、ただのオマージュで終わらせずアレンジもいい具合にマッチしていました。
全体的なステージが少ないのは少し残念、ストーリーもちょっとお子様向けだったかな?
トラックが追いかけてくるステージはちょっとやりすぎかも。
プレイしていくうえで気になったのは、ソニックの3D作品で必ず出てくる「3D視点」の問題。
本作も例にもれず、と言いたい所でしたが、SA1、SA2の頃と比べるとだいぶ良くなっています。
とはいえ、視点の切り替わりのタイミングに画面が追い付かずソニックが急ブレーキをかけてしまう事がそこそこ発生しています。タイムアタックをウリにしている部分もあるゲームとしてはやはり致命的。
そして3DメインになるACT2では、進行方向がわかりにくい(中盤ステージ以降に増えてくる)のも相変わらずだなと思いました。
2DメインのACT1のほうは、こちらも相変わらず意地悪な足止めや落下死が多く見受けられ、初期タイトルの頃からも言われていた「ただ走り回っているだけではクリアできなくなる」が残っていました。
ボス戦。
オモチャオの説明が邪魔になってしまう事があり、「説明が出ている時はゲームが一時的に止まる(ポーズがかかる)」ように設定できればなお良かったのかなと(これは本編中も同じ)。
ボス戦自体は面白く出来ていて、最初のボスはよくアレンジされていて面白かった。
BGM。
旧タイトルのアレンジが殆どですが、プレイしていて心地よいメロディラインは当時から変わっておらず、気持ちよくステージを駆け抜けていく事ができます。
元々のBGMと別で一部だけどオリジナルのBGMを流すことができたり、その時の気分でBGMを変えられるのはよかったし、こちら用のアレンジBGMもとてもよく流石はソニックチーム。
全体的には小奇麗にまとまっているけれど、ステージ数、オマケ要素とも少なく30時間くらいあれば終わってしまう内容は20周年の大台に乗っているにしては物足りなく感じました。
ACT1は完全横画面のみで視点を回したりせず、逆にACT2は3Dをもっと活かした構成(ステージ内で横画面進行がないほうが良かった)にしてほしかったかな。
マルチタイトルとはいえ、もう少しステージもボスも増やしてほしかったのが本音。
あと、メガドライブのソニックは1だけじゃなくて、ROMの4作品は入れてほしかったかな。
でもやっぱり不満がありつつも楽しいと思えるソニックでした。
※購入日時/価格/店舗
2022年12月17日/税込2,530円/ブックオフ
2011年12月3日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: PlayStation3Amazonで購入
第四世代ではソニックワールドアドベンチャー(以下SWA)しかプレイしていないのでSWAと比較しつつモダンソニックについて書いていきます。
・操作
技はSWAで出来たこととほぼ同じです。
具体的にはブースト、エアブースト、ホーミングアタック、ジャンプダッシュ、スピンジャンプ、ショートジャンプ、ストンピング、スライディング、ドリフト、ライトダッシュ、三角飛び、クイックステップなどです。
しかし、ホーミングとジャンプダッシュは□ボタンではなくジャンプと同じ×ボタン、ドリフトはよりきつく曲がれる、スピンジャンプは極端に減速する、三角飛びとライトダッシュは一部の場所でしか使えないなどの差がありSWAをやっていたユーザーは操作の違いに戸惑うかもしれません。
SWAでのトリックはコマンド入力でしたが、今作では基本的に左スティックをn回倒した後にR1+L1同時押しのみです。SWAと違い意図的に失敗させることが出来ないので、ここはユーザーによって好みが別れるでしょう。(ただし一部ステージでは特定ボタン入力でトリックとなります)
またショップやミッションでプレイをサポートするスキルを手に入れることで出来ることは増えるので、その点はプレイスタイルに合わせられ、幅があります。
・スピード
SWAとそれほど変わらないと思いますが、直ドリやQSSなどを使っていた方には遅く感じられるのではないでしょうか。
スピードゲージのようなものはありません。
・難易度
だいぶ低く感じました。
SWAのような初見殺しはあまりありません。
従来のソニックシリーズ同様ダメージで散らばったリングは回収できますし、散らばってしまうリングもSWAと同じで全体の一部のみです。
ホーミングとエアブーストが別のボタンなので
攻撃しようとして遠くへ落下してしまったり、逆にタイム短縮したいのに敵の元へ……なんてこともありません。
ルートは全体的にSWAよりも多く感じました。
・バグ
SWAから見ると、とても改善されていると思います。
ただとある場所で操作ミスをしたら操作不能(リトライやステージ終了はできる)になってしまったので
全く問題なしというわけではないようです。
・ボリューム
SWAと比べると、若干物足りない気もしますが
9ステージ+各ステージ分のチャレンジact(SWAでいう村人の依頼のようなもの。総じて難易度は低め)×5がそれぞれクラシックとモダン両方にあり、加えてボスステージ、更にメガドラ版ソニックもついているので全体的には多いのでしょう。
・総評
全体的に楽しめましたし、暫くはプレイし続けるでしょうが、クラシックのような従来のソニックでは物足りなくなってしまった自分には難易度が低いこともあって尚更ボリューム不足に感じました。
その点だけ惜しかったので星一つ減らさせていただきました。
・操作
技はSWAで出来たこととほぼ同じです。
具体的にはブースト、エアブースト、ホーミングアタック、ジャンプダッシュ、スピンジャンプ、ショートジャンプ、ストンピング、スライディング、ドリフト、ライトダッシュ、三角飛び、クイックステップなどです。
しかし、ホーミングとジャンプダッシュは□ボタンではなくジャンプと同じ×ボタン、ドリフトはよりきつく曲がれる、スピンジャンプは極端に減速する、三角飛びとライトダッシュは一部の場所でしか使えないなどの差がありSWAをやっていたユーザーは操作の違いに戸惑うかもしれません。
SWAでのトリックはコマンド入力でしたが、今作では基本的に左スティックをn回倒した後にR1+L1同時押しのみです。SWAと違い意図的に失敗させることが出来ないので、ここはユーザーによって好みが別れるでしょう。(ただし一部ステージでは特定ボタン入力でトリックとなります)
またショップやミッションでプレイをサポートするスキルを手に入れることで出来ることは増えるので、その点はプレイスタイルに合わせられ、幅があります。
・スピード
SWAとそれほど変わらないと思いますが、直ドリやQSSなどを使っていた方には遅く感じられるのではないでしょうか。
スピードゲージのようなものはありません。
・難易度
だいぶ低く感じました。
SWAのような初見殺しはあまりありません。
従来のソニックシリーズ同様ダメージで散らばったリングは回収できますし、散らばってしまうリングもSWAと同じで全体の一部のみです。
ホーミングとエアブーストが別のボタンなので
攻撃しようとして遠くへ落下してしまったり、逆にタイム短縮したいのに敵の元へ……なんてこともありません。
ルートは全体的にSWAよりも多く感じました。
・バグ
SWAから見ると、とても改善されていると思います。
ただとある場所で操作ミスをしたら操作不能(リトライやステージ終了はできる)になってしまったので
全く問題なしというわけではないようです。
・ボリューム
SWAと比べると、若干物足りない気もしますが
9ステージ+各ステージ分のチャレンジact(SWAでいう村人の依頼のようなもの。総じて難易度は低め)×5がそれぞれクラシックとモダン両方にあり、加えてボスステージ、更にメガドラ版ソニックもついているので全体的には多いのでしょう。
・総評
全体的に楽しめましたし、暫くはプレイし続けるでしょうが、クラシックのような従来のソニックでは物足りなくなってしまった自分には難易度が低いこともあって尚更ボリューム不足に感じました。
その点だけ惜しかったので星一つ減らさせていただきました。
2011年12月1日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: PlayStation3Amazonで購入
自分が初めてソニックの作品に触れたのはGC・PS2時代になります。
今回の作品ではGC・PS2時代の作品はもちろん収録されており、過去の作品だとメガドライブで出た作品、現在の作品だとPS3やWiiで出た作品も収録されています。
5年前のソニックの場合はあまり良い評価が出ていませんでしたが、今回はおすすめしてもいい程の良作品と思っています。
難易度も最初は操作に慣れるように簡単ではありますが、どんどんステージが進む事に難易度も上がってきてプレイ時代も難しくなってきます。
自分はようやくストーリーを全て見ました。
ゲームの難易度、プレイ中の演出、とても良く出来ておりプレイ評価は★5です。
苦戦した所はクラシック(2D)ソニックでミスをかなり連発しました。(最近のソニックの方が操作し易いからかもしれませんが)
本編のステージをプレイするだけでなく、チャレンジミッションとして様々な課題をプレイしてSランクや最速タイムを目指すのもありだと思います。
またゲームをプレイするだけでなくソニックで評価が高いBGMやキャラクターの詳細、過去のソニックの設定資料も入っておりファンなら必須だと思います。
ファンとして応援してきた自分ですが、人気のステージがリメイクされてプレイ出来たのはとても嬉しかったです。
更に初代ソニック・ザ・ヘッジホッグも収録されているので最初に発売したソニックがどういうゲームかも分かります。
初めての方はもしソニックの過去を見てみたいと思うならばこの作品を買ってみてください。(ただ全部収録されている訳ではありませんが・・・)
そして更にソニックをもっと見てみたいのならば中古ショップ等に行って是非ソニックの作品に手を触れてみてください。
自分のおすすめは
GC・PS2時代……ソニックアドベンチャーDX(GC),ソニックアドベンチャー2バトル(GC),ソニックヒーローズ(GC,PS2,Xbox),シャドウ・ザ・ヘッジホッグ(GC,PS2,Xbox)
Wii・PS3時代……ソニックワールドアドベンチャー(Wii,PS3,Xbox360),ソニックカラーズ(Wii,DS)
過去のゲームが収録されているこのゲームもおすすめ
ソニックメガコレクション(GC,PS2)※PS2版はソニックメガコレクションプラス
ソニックジェムズコレクション(GC,PS2)
今回の作品ではGC・PS2時代の作品はもちろん収録されており、過去の作品だとメガドライブで出た作品、現在の作品だとPS3やWiiで出た作品も収録されています。
5年前のソニックの場合はあまり良い評価が出ていませんでしたが、今回はおすすめしてもいい程の良作品と思っています。
難易度も最初は操作に慣れるように簡単ではありますが、どんどんステージが進む事に難易度も上がってきてプレイ時代も難しくなってきます。
自分はようやくストーリーを全て見ました。
ゲームの難易度、プレイ中の演出、とても良く出来ておりプレイ評価は★5です。
苦戦した所はクラシック(2D)ソニックでミスをかなり連発しました。(最近のソニックの方が操作し易いからかもしれませんが)
本編のステージをプレイするだけでなく、チャレンジミッションとして様々な課題をプレイしてSランクや最速タイムを目指すのもありだと思います。
またゲームをプレイするだけでなくソニックで評価が高いBGMやキャラクターの詳細、過去のソニックの設定資料も入っておりファンなら必須だと思います。
ファンとして応援してきた自分ですが、人気のステージがリメイクされてプレイ出来たのはとても嬉しかったです。
更に初代ソニック・ザ・ヘッジホッグも収録されているので最初に発売したソニックがどういうゲームかも分かります。
初めての方はもしソニックの過去を見てみたいと思うならばこの作品を買ってみてください。(ただ全部収録されている訳ではありませんが・・・)
そして更にソニックをもっと見てみたいのならば中古ショップ等に行って是非ソニックの作品に手を触れてみてください。
自分のおすすめは
GC・PS2時代……ソニックアドベンチャーDX(GC),ソニックアドベンチャー2バトル(GC),ソニックヒーローズ(GC,PS2,Xbox),シャドウ・ザ・ヘッジホッグ(GC,PS2,Xbox)
Wii・PS3時代……ソニックワールドアドベンチャー(Wii,PS3,Xbox360),ソニックカラーズ(Wii,DS)
過去のゲームが収録されているこのゲームもおすすめ
ソニックメガコレクション(GC,PS2)※PS2版はソニックメガコレクションプラス
ソニックジェムズコレクション(GC,PS2)
2018年2月4日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: PlayStation3Amazonで購入
ソニックワールドアドベンチャーの方針転換でソニックを切りましたが
最近楽しかったころのソニックを思い出し購入。
思い出には浸れましたがすぐクリア。低予算感も否めませんでした。
ストーリー性もワールドアドベンチャーよりさらにないです。
新ソニといわれている2010年のソニックとソニアド2は良かったなぁ
最新作の一分しか遊べない体験版やりましたが 他のレビューと合わせてつまらなさが一分でわかりました
マリオオデッセイみたいにまともな3Dソニック帰ってきて
最近楽しかったころのソニックを思い出し購入。
思い出には浸れましたがすぐクリア。低予算感も否めませんでした。
ストーリー性もワールドアドベンチャーよりさらにないです。
新ソニといわれている2010年のソニックとソニアド2は良かったなぁ
最新作の一分しか遊べない体験版やりましたが 他のレビューと合わせてつまらなさが一分でわかりました
マリオオデッセイみたいにまともな3Dソニック帰ってきて
2016年6月4日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: PlayStation3Amazonで購入
確かにスピードは速いのですが、だからといってずっとそのスピードでいるとすぐにフィールドから落ちてゲームオーバーになります。
スティック倒しっぱなしにしてハイスピードが楽しめるのは、限られたステージの限られた箇所のみ、という印象です。
5回落ちたらゲームオーバーで最初からやり直しなので、頻繁に落ちる私はいらいらします。。。。
スティック倒しっぱなしにしてハイスピードが楽しめるのは、限られたステージの限られた箇所のみ、という印象です。
5回落ちたらゲームオーバーで最初からやり直しなので、頻繁に落ちる私はいらいらします。。。。
2018年4月3日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: PlayStation3Amazonで購入
メガドライブ時代からのファンです
やり込み要素があるので疾走感と一緒に楽しんでます
6歳の息子の約束で購入しました。世代を受け継いで貰った様で、少し寂しく大きく嬉しい感じです
やり込み要素があるので疾走感と一緒に楽しんでます
6歳の息子の約束で購入しました。世代を受け継いで貰った様で、少し寂しく大きく嬉しい感じです