他のレビュアーの方も書かれてますが、
AC動かすだけでも楽しい人は満足できると思います
今までよりも現実の兵器としての描写が強くなり
実際に火薬の臭いがしそうな演出も良いと思うし、
ガサラキ(だったかな?)みたいにビルを蹴って上るのも楽しいし
人間も画面に出てくるのもリアルでよいですよね
過去作はACはレーダー見ながらブンブン飛んでパンパン撃つ感じでしたが
今作はレーダーが無いし 自由に飛べないので
じりじり画面を見ながら索敵して進む緊張感が素晴らしいです
スタッフもそれを分かってたからレーダー外したんだと思う。
あと 嫌われがちな構え撃ちも ビジュアル的に説得力が出る様
足に装備してるでかいシールドに隠れて構える感じになってます
総合してみると映画好きな人は楽しめるのかも と勝手に思いました。
演出を見るゲームなのかも
新品:
¥5,480¥5,480 税込
無料お届け日:
明日
発送元: JCM-未来店 販売者: JCM-未来店
新品:
¥5,480¥5,480 税込
無料お届け日:
明日
発送元: JCM-未来店
販売者: JCM-未来店
中古品 - 良い
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 20pt
(1%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon 販売者: GUNBIT
中古品 - 良い
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 20pt
(1%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon
販売者: GUNBIT
ARMORED CORE V(アーマード・コア ファイブ)(特典なし) - Xbox360
プラットフォーム : Xbox 360 |
CEROレーティング: 12才以上対象
33パーセントの割引で¥5,480 -33% ¥5,480 税込
参考価格: ¥8,172 参考価格: ¥8,172¥8,172
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
76パーセントの割引で¥1,980 -76% ¥1,980 税込
参考価格: ¥8,172 参考価格: ¥8,172¥8,172
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥5,480","priceAmount":5480.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"5,480","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"uSRjrbkghSmttrNs2OY1Wy6JiYuGcE827IP6gVEfWf2fPsch1fNc1FuZrGsdyCL30ZKM4fJ9uAd6oPuuZIsrjE6VEq%2BS541RDQ78nfi1P23yEBcu%2B8rahYZRG88vULBc66kprnP9ni6ahqvXjVbP2vxV2m%2BVHzCXzIe%2BsKuxOSSOBw7j6CHfjaKMbjdYCKFu","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"uSRjrbkghSmttrNs2OY1Wy6JiYuGcE828hmEC0pIcIDO%2BwhYbs9xgjuZrzYZAs3xL6Bo1opMNvySli2vVV5X4NzVOTWvDjESroam8DgtRybkIq%2FcoSjlRwqV5epWsfKCn%2FUQKFGcujzkuyrlnPWPwkCuvx9Iq4SucjauvfOUdWmqvGHgAiM7Rw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 特典は付属いたしておりません。
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : 12才以上対象
- 梱包サイズ : 19 x 13.6 x 1.6 cm; 117.93 g
- 発売日 : 2012/1/26
- ASIN : B005UKQTM8
- 商品モデル番号 : XBOX-6809
- Amazon 売れ筋ランキング: - 25,786位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 216位Xbox 360
- カスタマーレビュー:
商品の説明
新品・未開封です。こちらの商品に特典が付属いたしております。注意:こちらの商品には特典は付属いたしておりません。 Amazon専用在庫ですので売り切れの心配もございません。こちらの商品は、通常発送は送料無料で、Amazonが丁寧に梱包し、発送されますので、迅速、安全、安心です。
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年8月11日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: X360 通常 特典なしAmazonで購入
2012年2月6日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: X360 通常 特典なしAmazonで購入
ロボットアクション最新作なんですが・・・
操作系が変わるのはいつもの事だし、操作が複雑なのもいつもの事。
初心者が一番初めにぶつかる壁は、機体の動かし方からだと思う。
なので、その辺はスルー。
そもそも、ロボット動かすのにコントローラーだけで良いんだから、頑張って。
オンラインが酷いみたいなレビュー多めですが、どうかなぁ?という印象。
ポート開放やら出来ていれば問題無いと思います。
そもそも、複数人がマッチングするとはじかれたりなんてザラですしね。
ブリーフオンラインは何が原因なのかハッキリしませんが、これくらいならマシだと思います。
それにネットワーク複数人対戦のノウハウは、あまり持っているように思えないので、
今作は結構頑張ってるんじゃない?というのが個人的な感想。
ただの対戦だったら、今までの事が生きるんでしょうけど、今回は複雑ですから。
そんなの言い訳にならねぇって言う人は、PS2初期と後期のゲームグラフィックを比較してみてください。
ノウハウがあるか無いかだけで、全然違うんですよ。
しかし、1作に莫大な開発費がかかるんで、実験作みたいな物を出せる余裕も無いわけで。
ポート開放ナニソレ?な人が文句言うのは筋違いだと思うんで、ちゃんと無知じゃない行動をしてから文句言いましょうね?と思うわけです。
-*-*-*-*-
で、肝心のゲームの面白さですが、ネットワークありきなのは否定できませんね。
オフラインのシングルでは微妙だと思います。
オンラインの場合はVC(ボイスチャット)出来るようにしておきましょう。面白さが違います。
どのくらいかと言うと、100カラットのダイヤと風呂の黒かびくらい違います。
ゲームバランスは、今までやって来た人なら分かるとは思いますが…ね?お察し下さい。
まぁ、全体的に見て良いと思いますよ。
他でも言われているかもしれませんが、4から入った人にはナンダコレ?と思わせるでしょうけど。
これが本来のアーマードコアです。4がおかしいんです。
操作系が変わるのはいつもの事だし、操作が複雑なのもいつもの事。
初心者が一番初めにぶつかる壁は、機体の動かし方からだと思う。
なので、その辺はスルー。
そもそも、ロボット動かすのにコントローラーだけで良いんだから、頑張って。
オンラインが酷いみたいなレビュー多めですが、どうかなぁ?という印象。
ポート開放やら出来ていれば問題無いと思います。
そもそも、複数人がマッチングするとはじかれたりなんてザラですしね。
ブリーフオンラインは何が原因なのかハッキリしませんが、これくらいならマシだと思います。
それにネットワーク複数人対戦のノウハウは、あまり持っているように思えないので、
今作は結構頑張ってるんじゃない?というのが個人的な感想。
ただの対戦だったら、今までの事が生きるんでしょうけど、今回は複雑ですから。
そんなの言い訳にならねぇって言う人は、PS2初期と後期のゲームグラフィックを比較してみてください。
ノウハウがあるか無いかだけで、全然違うんですよ。
しかし、1作に莫大な開発費がかかるんで、実験作みたいな物を出せる余裕も無いわけで。
ポート開放ナニソレ?な人が文句言うのは筋違いだと思うんで、ちゃんと無知じゃない行動をしてから文句言いましょうね?と思うわけです。
-*-*-*-*-
で、肝心のゲームの面白さですが、ネットワークありきなのは否定できませんね。
オフラインのシングルでは微妙だと思います。
オンラインの場合はVC(ボイスチャット)出来るようにしておきましょう。面白さが違います。
どのくらいかと言うと、100カラットのダイヤと風呂の黒かびくらい違います。
ゲームバランスは、今までやって来た人なら分かるとは思いますが…ね?お察し下さい。
まぁ、全体的に見て良いと思いますよ。
他でも言われているかもしれませんが、4から入った人にはナンダコレ?と思わせるでしょうけど。
これが本来のアーマードコアです。4がおかしいんです。
2012年2月10日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: X360 通常 特典なしAmazonで購入
今までの作品とは全く違う操作感です。
ブーストを吹かして高く上昇する事はできませんし
4シリーズのような高速戦闘はできません。
ACの挙動は以下が近いかも。
・ホバー移動できるメタルウルフ
・操作に独特のクセがある連ジ
良い所は、ただ対戦するだけでなく、土地の奪い合いという点を
対戦(対人)要素に絡めた所でしょうか。
しかし、土地のメリットが無い為、マッチングできない事も多く
普通に対戦したい人はフリー対戦ルームへ行ってしまっている現状。
あとは、前作よりエンブレム作成の自由度が上がった所。
レイヤーが128個使えて、色もフルカラー使えます。
総評:オンラインにおいては未完成感が強く、オフラインやソロプレイも
今までのシリーズと比べると面白いとは言い難い。
また、βテストを行なっているかのような運営方法ですが
コスト面から見ても本作品を半年ないし一年続ける意味が感じられないので
終わった感がかなり強めではあります。
以下、悪い点等。
・同じカテゴリの武器にメリハリがないものが多く
攻撃力と弾速が低い武器は選ぶ必要性を感じない点。
・射程300程度、弾速ガトリング以下、威力ガトリング並のミサイルの存在意義。
・タメないと表記スペック通りの能力が出ない上
タメ時間と表記スペックが見合っていないエネルギー系武器
(大抵の場合、素直にライフルやガトリングを連射した方がダメージ効率が良い)
・アセンによっては重量級でも軽量級と同じ速度が出てしまうので
あえて軽量級を選ぶメリットを感じない点。
・ストーリーに分岐が無い上に内容もイマイチ。
また、COOPの攻略でSが絶対に取れない仕様。
・傭兵ランクは、獲得金額でほぼ評価されてしまっている点
傭兵は選り好みして依頼を受けられる上、断っても評価が落ちない上に
与ダメや撃墜数等が全く関連していない為
ランクによる評価がデタラメになってしまっている点。
(修理費等を気にしないで戦っているランクC以下の方が役に立つ事も多い。)
・傭兵は前金を貰えない為、セッション待ちオンラインだと
ただ時間を無駄にするだけの現状。
・領地に殆どメリットが無い為(現状エキストラミッションを受けられるだけ。)
領地の取り合いをする意味が全くと言っていい程無い。
・領地が全て埋まっている際、防衛するプレイヤーがいないと決戦がマッチングしない点
・決戦のマッチングが順番制である可能性が高い為
侵攻ミッションでちまちま敵領地耐久を減らしている人が泣く。
・領地防衛を行なっても領地耐久が回復しない上
猶予期間までに1でも残っていれば回復するので、無理して防衛する必要が無い点。
・作戦ファイルのプロフィールやプロテクトをいじると以降同じ構成で保存されてしまう点。
等々、バランス面では色々キリがないです。
まだ販売されたばかりなので、今後の修正パッチに期待といった所でしょうが…
上で書いたように、販売本数とコスト面で採算が合わない場合
突如アップデートが打ち切られる可能性も否めないので、過度な期待は禁物。
オンラインプレイを楽しみたい人は、まだ人のいる今が買い時だと思います。
つまらなかったらすぐ中古に出せば大損しないでしょう。
ブーストを吹かして高く上昇する事はできませんし
4シリーズのような高速戦闘はできません。
ACの挙動は以下が近いかも。
・ホバー移動できるメタルウルフ
・操作に独特のクセがある連ジ
良い所は、ただ対戦するだけでなく、土地の奪い合いという点を
対戦(対人)要素に絡めた所でしょうか。
しかし、土地のメリットが無い為、マッチングできない事も多く
普通に対戦したい人はフリー対戦ルームへ行ってしまっている現状。
あとは、前作よりエンブレム作成の自由度が上がった所。
レイヤーが128個使えて、色もフルカラー使えます。
総評:オンラインにおいては未完成感が強く、オフラインやソロプレイも
今までのシリーズと比べると面白いとは言い難い。
また、βテストを行なっているかのような運営方法ですが
コスト面から見ても本作品を半年ないし一年続ける意味が感じられないので
終わった感がかなり強めではあります。
以下、悪い点等。
・同じカテゴリの武器にメリハリがないものが多く
攻撃力と弾速が低い武器は選ぶ必要性を感じない点。
・射程300程度、弾速ガトリング以下、威力ガトリング並のミサイルの存在意義。
・タメないと表記スペック通りの能力が出ない上
タメ時間と表記スペックが見合っていないエネルギー系武器
(大抵の場合、素直にライフルやガトリングを連射した方がダメージ効率が良い)
・アセンによっては重量級でも軽量級と同じ速度が出てしまうので
あえて軽量級を選ぶメリットを感じない点。
・ストーリーに分岐が無い上に内容もイマイチ。
また、COOPの攻略でSが絶対に取れない仕様。
・傭兵ランクは、獲得金額でほぼ評価されてしまっている点
傭兵は選り好みして依頼を受けられる上、断っても評価が落ちない上に
与ダメや撃墜数等が全く関連していない為
ランクによる評価がデタラメになってしまっている点。
(修理費等を気にしないで戦っているランクC以下の方が役に立つ事も多い。)
・傭兵は前金を貰えない為、セッション待ちオンラインだと
ただ時間を無駄にするだけの現状。
・領地に殆どメリットが無い為(現状エキストラミッションを受けられるだけ。)
領地の取り合いをする意味が全くと言っていい程無い。
・領地が全て埋まっている際、防衛するプレイヤーがいないと決戦がマッチングしない点
・決戦のマッチングが順番制である可能性が高い為
侵攻ミッションでちまちま敵領地耐久を減らしている人が泣く。
・領地防衛を行なっても領地耐久が回復しない上
猶予期間までに1でも残っていれば回復するので、無理して防衛する必要が無い点。
・作戦ファイルのプロフィールやプロテクトをいじると以降同じ構成で保存されてしまう点。
等々、バランス面では色々キリがないです。
まだ販売されたばかりなので、今後の修正パッチに期待といった所でしょうが…
上で書いたように、販売本数とコスト面で採算が合わない場合
突如アップデートが打ち切られる可能性も否めないので、過度な期待は禁物。
オンラインプレイを楽しみたい人は、まだ人のいる今が買い時だと思います。
つまらなかったらすぐ中古に出せば大損しないでしょう。
2012年3月22日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: X360 通常 特典なしAmazonで購入
ほぼ定価で買ってしまった自分が言うのもなんですが、やめたほうが良いです。
ストーリーが気になる方へ
プレイ動画でも見ましょう。(ゲーム起動時にでかでかと「違法です」と宣言してますが。
誇大広告とネームバリューで客を釣って荒稼ぎするのは違法じゃないんですかね。)
それでも自分の目で確認したい!という方は、近くのゲーム屋で見つけたワゴン品を買ってきて、
即行でクリアしてまたそのワゴンへ戻してあげましょう。
過去作を普通にクリアできる腕があれば、半日でクリアできます。(なにせ10しかないので)
オーダーミッションも気になる方へ
敵を倒す、制限時間内に敵を倒す、敵ACを倒すといった内容を延々と80回以上
繰り返すだけの作業です。
(後ろの方のミッションでオペ子が、「いつもどおり敵を殲滅して」とかぬかした時は殺意が沸いた)
ACを動かすだけでも楽しいという人なら我慢できるでしょう。
ストーリーが気になる方へ
プレイ動画でも見ましょう。(ゲーム起動時にでかでかと「違法です」と宣言してますが。
誇大広告とネームバリューで客を釣って荒稼ぎするのは違法じゃないんですかね。)
それでも自分の目で確認したい!という方は、近くのゲーム屋で見つけたワゴン品を買ってきて、
即行でクリアしてまたそのワゴンへ戻してあげましょう。
過去作を普通にクリアできる腕があれば、半日でクリアできます。(なにせ10しかないので)
オーダーミッションも気になる方へ
敵を倒す、制限時間内に敵を倒す、敵ACを倒すといった内容を延々と80回以上
繰り返すだけの作業です。
(後ろの方のミッションでオペ子が、「いつもどおり敵を殲滅して」とかぬかした時は殺意が沸いた)
ACを動かすだけでも楽しいという人なら我慢できるでしょう。
2012年2月9日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: X360 通常 特典なしAmazonで購入
やっていて感じたのはなんとなく1ぽいな、という感じでしょうか。
昔のエネルギーゲージを気にしながらの操作はある意味で懐かしくもあり、煩わしくもあり・・・
ただCBTの時から言われている、画面の見にくさは如何ともしがたいマイナス要素です。
せめてコックピット視点でやれたならまだ違ったかもしれませんが、かなり見づらいです。
一番厄介なのはAP表示で、画面下に小さくチョコンと表示されているので、気が付いたらピーピーボボボなことがよくあります。
ゲームバランスに関して言えば極端に攻撃に偏っている、としか言えないような気が。
たとえばライフルで戦っても勝てない相手が、ショットガンだとものの数秒でスクラップになってしまうなど。
これは敵にも言えることで、雑魚にも関わらずエネルギー兵器を使用する敵などを相手にすると、下手を打つと一瞬でAPが一万以上削られるのには唖然としました。
オンライン要素に関して言うと、他のゲームでも運営の甘さが指摘されていますが、今作も同様です。
通常のミッションでも頻繁にサーバーとデータのやり取りをするため、サーバーの調子が悪いといきなり画面がブラックアウトしたりフリーズしたりがあります。
領地ミッションはやってないので何とも言えませんが、やっているフレの話を聞く限りではバランス崩壊の一途だとか。
AC4faのようなものを期待していると肩透かしを食らう作品だと思います。
ただまぁ、色々と新要素を盛り込んでいるのでそこそこ楽しめるとは思います。
特にタックルはいいですね、狙撃タイプの機体を好んで使うのですが、不意に接近されてもタックルで一発逆転、といった時には中々に爽快です。
防御やプレイ視点、エネルギー&ブースト関連をもっと調整していれば大化けしたであろう作品であり、惜しい気がします・・・
個人的に音楽は非常にいいです。
作曲は今までACシリーズを手掛けた星野氏などが作ったFrequencyというチームが担当しています。
フロムに所属して作ってた時よりもエッジの効いたいい曲が作れてるのはなんとも・・・
昔のエネルギーゲージを気にしながらの操作はある意味で懐かしくもあり、煩わしくもあり・・・
ただCBTの時から言われている、画面の見にくさは如何ともしがたいマイナス要素です。
せめてコックピット視点でやれたならまだ違ったかもしれませんが、かなり見づらいです。
一番厄介なのはAP表示で、画面下に小さくチョコンと表示されているので、気が付いたらピーピーボボボなことがよくあります。
ゲームバランスに関して言えば極端に攻撃に偏っている、としか言えないような気が。
たとえばライフルで戦っても勝てない相手が、ショットガンだとものの数秒でスクラップになってしまうなど。
これは敵にも言えることで、雑魚にも関わらずエネルギー兵器を使用する敵などを相手にすると、下手を打つと一瞬でAPが一万以上削られるのには唖然としました。
オンライン要素に関して言うと、他のゲームでも運営の甘さが指摘されていますが、今作も同様です。
通常のミッションでも頻繁にサーバーとデータのやり取りをするため、サーバーの調子が悪いといきなり画面がブラックアウトしたりフリーズしたりがあります。
領地ミッションはやってないので何とも言えませんが、やっているフレの話を聞く限りではバランス崩壊の一途だとか。
AC4faのようなものを期待していると肩透かしを食らう作品だと思います。
ただまぁ、色々と新要素を盛り込んでいるのでそこそこ楽しめるとは思います。
特にタックルはいいですね、狙撃タイプの機体を好んで使うのですが、不意に接近されてもタックルで一発逆転、といった時には中々に爽快です。
防御やプレイ視点、エネルギー&ブースト関連をもっと調整していれば大化けしたであろう作品であり、惜しい気がします・・・
個人的に音楽は非常にいいです。
作曲は今までACシリーズを手掛けた星野氏などが作ったFrequencyというチームが担当しています。
フロムに所属して作ってた時よりもエッジの効いたいい曲が作れてるのはなんとも・・・
2014年7月7日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: X360 通常 特典なしAmazonで購入
フリーズはあったけど、電源の入れ直しで治った。オンライン対戦や領地戦はワクワクしている。今もやっている。
2014年4月15日に日本でレビュー済み
ディスプレイ用プラットフォーム: X360 通常 特典なしAmazonで購入
全作やり込んではいるがオンライン対戦をしない「オフ専」であることを最初にお断りしておきます。
当初はMT同然の鈍重さと、十数作に及ぶAC歴代最悪の操作レスポンスに売り飛ばしたくなりましたが、
乗りこなしてやるという意地でプレイ。
するとそこはやはりアーマード・コア、なかなかどうして、ちゃんと上手くなっていく楽しみがあるじゃありませんか。
「もっさり」は「重厚」となり、機体の外見も効果音もそうしたコンセプトに合わせてあることもあって、
ミリタリー色は歴代随一と言えます。
高出力ブースタをつけた軽量機を操れるまでになると、かなり楽しくなります。
また、ストーリーモードで登場するキャラクターの個性と魅力がとてもハイレベルです。
今までアニメ臭い演技が全てでしたが、今回終始登場するメインキャラ「ロザリー」の声優さんは、
舞台や映画の吹き替えが専門ということもあってかとても自然な感じのする新鮮な演技で、
世界観・ストーリーへの没入感を高めてくれます。
今までの軽快なACに慣れた人ほど最初は取っつきにくいかと思いますが、もう大分安くなってますし、
また一から上達していく楽しみが欲しいという方にお勧めしたい一作です。
当初はMT同然の鈍重さと、十数作に及ぶAC歴代最悪の操作レスポンスに売り飛ばしたくなりましたが、
乗りこなしてやるという意地でプレイ。
するとそこはやはりアーマード・コア、なかなかどうして、ちゃんと上手くなっていく楽しみがあるじゃありませんか。
「もっさり」は「重厚」となり、機体の外見も効果音もそうしたコンセプトに合わせてあることもあって、
ミリタリー色は歴代随一と言えます。
高出力ブースタをつけた軽量機を操れるまでになると、かなり楽しくなります。
また、ストーリーモードで登場するキャラクターの個性と魅力がとてもハイレベルです。
今までアニメ臭い演技が全てでしたが、今回終始登場するメインキャラ「ロザリー」の声優さんは、
舞台や映画の吹き替えが専門ということもあってかとても自然な感じのする新鮮な演技で、
世界観・ストーリーへの没入感を高めてくれます。
今までの軽快なACに慣れた人ほど最初は取っつきにくいかと思いますが、もう大分安くなってますし、
また一から上達していく楽しみが欲しいという方にお勧めしたい一作です。